![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh0twjO2nmo8toFkdI4HK7Y3FaH6oDC6vg61fSXsfqKvjGyZCfYw9-_WWlCuJ5H7_V8VCvmj0HW6G5vg2QMK8GCasiI3Af6B5mAl3GqgQIf7m1ICykWvofn7JhXr6oT6juOI09M1w/s320/Rough+sketch.jpg)
何となくカラスのシルエットを感じさせるように願って、^_^;、この形を決めました。なるべく主翼の前の方に揚力を集中させるために、主翼の両端には、1/8モジュールを半分にしたのを貼り付ける。都合、主翼面積は、1/8モジュール4枚とする、これ位の広さだと揚力を結構稼げるので、竹ヒゴをめっちゃ薄く削る必要もなく、失敗の確率が経るのではないかと思ってます。主翼の真ん中のロッドは幅3mmの薄く削った竹ヒゴの青皮の裏に両面テープを貼り付け、主翼に貼り付けて、上半角を確保する、主翼の全縁には薄く削った竹ヒゴを貼り付け、形の保持をする。以上が大体の今後の方針で、後は水平尾翼の大きさなどは、見た目も考えながら、微調整する等が必要です。