![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKN9ZVam5e-Xc_63xs37aEUzP30CGoqF7OxdU1bpLvr6iuyXvggf5k25n-QjZozy27AV-jv0B3GgZlLKg5nQbd5kDOyPDyMEJbHoXX_BzQw7IMJzN3mPbXl1ahgv6p8gqO6UtB6A/s400/Still+active.jpg)
ICR-RB78Mも未だ現役です、録音中はICR-RS110MF をクレードルから下ろしたくないので、ICR-RB78Mで聞きます。その後ICR-RS110MFをクレードルから外し、PCに接続し、mp3DirectCutで時報の余韻をカットし、BA20081218の様にリネームし、MUSICフォルダーに作ったBuenos Airesフォルダーに入れます。次いで、同じくICR-RB78MのMUSICフォルダーに作ったBuenos Airesフォルダーに入れています。これらの録音機は、外部で一旦加工するとMUSICフォルダーに入れないと聞くことができません。使い分けですね、^_^;、外出時には、新しい110MFを、家で聞くときには78Mで聞くようにしています。何故なら、78Mはめっちゃ不恰好だから、といっても110MFがいいというわけでもなく、多少マシと言う感じです。78Mのイメージは肥ったブタで、110MFは如何にもおっさんが持ちそうな感じです、>_<;。