2025年2月3日月曜日

嬉野温泉に向かう途中、「展海峰」から九十九島を眺めました


この日は珍しく五島列島まで見えていて、ガイドさんによると珍しいとの事でした、(笑)。

九十九島という呼び名の由来は、100の島が酒盛りをしようとして、一つの島、「一里島」に「酒」を買いに行かせたところ、途中でその酒を飲んでしまって、帰れなくなったので、(100-1)=99という事でした、(笑)。

2025年2月2日日曜日

早々に色紙を御雛様に替えました、(笑)

2日は、立春ですで、「福は内!」と叫ぶのですが、色紙を家内がお雛様に替えました。 

南岸低気圧の東進に伴い、朝から雨ですね。

2025年2月1日土曜日

嬉野で泊まった旅館ですが、100年の歴史を持っています!

家内の母親の弟がかつて嬉野陸軍病院に入院していて、そこで霊界に戻った事もあって、一度嬉野には行ってみたいと思って居たので、今回のツァーはピッタリでした。泊まった大正屋はその時代から有った歴史ある旅館で、そのおもてなしは一級でした。

お料理は素晴らしく、大、大満足でした!ここで使われている食器類ですが、モノによっては数万円?クラスのモノでした。売店の横にある銘品店で確かめて、ビックリしました、(笑)。

2025年1月31日金曜日

長崎でランターン祭りを見てきました



















 中国っぽいお祭りですね、楽しかった!

2025年1月28日火曜日

日差し無く、曇りがちの天気でした、(泣)

午後、特に夕方は雨が予想されており、鬱陶しい一日でした 。風も弱く、改良凧のテストフライも中止でした、(泣)。

2025年1月27日月曜日

不規則な北風が吹き、凧揚げには向いていませんでした、(泣)


失意の帰り、はははぁー、土手下にこの花が真っ盛りでした。

2025年1月26日日曜日

よく飛ぶのですが、問題を持つ凧です、(泣)


上に揚がって水平に飛行し始めると、急に前に突っ込んだり、右に急回転したりして落ちてしまいます。原因は、重心が前過ぎるか?尻尾がV字型にならず、安定化の役目を果たしていないのではないかと考えています。対策ですが、凧の前縁を真っすぐにし、尾翼が柔らかくV字型になるように、鋏を入れるをやりました。昼から、その成果を試してみます。

2025年1月25日土曜日

モノクロームの世界ですね


山茶花の花が彩りを添えるだけで、他は淡色の世界です。

また寒くなりそうですね、(泣)。

2025年1月24日金曜日

オアシスロードの梅が膨らんで来ました


見る度につぼみが膨らんできて、今にも咲きそうですね、(笑)。今年は、梅の蕾の数が多く、楽しめそうです!ついでに、メジロがたくさん来てくれるといいのにと期待しています、(笑)。 

2025年1月23日木曜日

お地蔵様も寒いでしょうね


お世話役さんがマフラーをお地蔵様に巻いています。ここは、震災で亡くなった方々の鎮魂の為に設けられた場所です。

2025年1月22日水曜日

インターネット回線の不具合が頻発しています!


当方の住む集合住宅にセットされておる10GHz回線の不具合が頻発し、一昨日もインターネットに接続できない状態でした、(泣)。ネットを使うときには、必ずこのルーターのActiveランプを確認する必要があり、何とか対処して欲しいですね。

単なる電話線にとんでもない高周波を載せるわけですから、インピーダンスマッチングなど大変だと思いますね。

2025年1月20日月曜日

塾の先生が応援して居られます!

早朝から御苦労様です、塾生には頑張って欲しいので、先生も必死です。甲陽学園の入試が行われて居ます。

2025年1月19日日曜日

久しぶりに暖かくなりました

朝晩は冷えますが、日中めっちゃ暖かくなりました、(笑)。臨港線から甲山を見る景色は、殺風景ですね、(泣)。

甲陽学院では、入学試験?予備校の応援団がたむろしています。

2025年1月18日土曜日

昨日は阪神淡路大震災から30年でした


散歩コースの浜脇町、43号線沿いで、テイサンバスが落下寸前になって居ました。この辺りは、「宮水」が地表近くを流れているので、橋脚の間が長くなっていて、それが原因で橋桁が落ちたのではないかと思って居ます。

2025年1月17日金曜日

オアシスロードも冬景色!


松から落ちた松葉が散らばり、寂しい感じのオアシスロードです。

30年前、阪神淡路大地震が起こりました、当方達は能勢で経験し、ガス漏れが起こり、団地全体がガスの匂いに覆われたのが恐ろしかった!


強風に強い凧の条件が一寸ずつ分かって来ました、(笑)。当たり前ですが、翼面積があまり大きくない事、主翼が適当にバタバタすることですね。主翼をあまり平面に保つような支柱より、短めのそれの方が好い感じです。4m/秒を超える風に乗って居ます。

2025年1月16日木曜日

お隣から横浜土産を頂戴しました


美味しいパイでした、(笑)。

2025年1月15日水曜日

昨日のランチ


家内が絵手紙で皆さんとお弁当を食べるので、当方はマンダイでカツサンドとクロアッサン・アマンドで済ませました、(笑)。カツサンドの味が濃いので、耳とソースを削って食べました、(泣)。この「濃さ」が無ければもっと美味しいのに!味に対する考え方が違うのではないかと思いますね!Starbucksのコーヒーは美味しかった。


冷たい西風、大体4m/秒位でしたが、風に乗ってよく飛んでくれました、(笑)。

2025年1月14日火曜日

ボケの花が咲いていますね


図書館の前庭にボケの花が咲き始めました。こんなに寒いのに頑張って居ます、(笑)。

2025年1月13日月曜日

好い感じの南風が吹きました、(笑)!


南岸低気圧が東進しているお陰で、いい感じの南風、大体3m/秒位の風が吹き、気持ちよく揚がってくれました。久しぶりですね! 

2025年1月12日日曜日

残り福を頂いて来ました、はははぁー!

9,10日と寒かったので、大分暖かくなった11日にエビっさんにお詣りし、残り福を頂いて来ました。去年頂いた福笹をお返し、新しいそれを1,500円で買い求めました。 

2025年1月11日土曜日

我がスマートウオッチの製造元?



色々調べましたが、どうもValdusという広東省、深圳にあるメーカーらしいことが分かって来ました、(笑)。以前に使っていたET570も此処の製品らしく、今使っているQX11もそうらしいですね。色々の製品を作っているらしく、あちこちにOEM出荷している感じですね。これが分かったからと言って、何かいい事が有る訳でもありませんが、はははぁー、何かホッとしています。

日中でも、めっちゃ寒いですね!

2025年1月10日金曜日

良く冷えました!


早朝、雪が降ったのか?六甲山が雪を被って居ました、寒かった!

寒波の中、十日エビスが始まりました。

2025年1月9日木曜日

厳しい寒さが来ました!


外気が2℃以下になり、今冬一番の冷えですね。西風も強く、めっちゃ寒い、(泣)。

2025年1月8日水曜日

マンダイで七草キットを買い、七草粥を頂きました



七草すべてを網羅したパックが売られていましたので、それを買い求め、冷凍ご飯を解凍、それを水漬けにし、少し長い時間炊くとお粥になりますので、七草粥が完成します。

2025年1月7日火曜日

赤色の凧を作り始めました!

 


白い紙の凧は、下から見た時認識し難いので、見失う事が多く、よく見える様に赤色の凧を作っています。設計図に赤い紙を載せ、骨を載せる選を書きました。後は骨組みを接着するだけの作業になります。

2025年1月6日月曜日

東南海地震に備えてバッテリーを購入しました!


12、000mA のリチウムイオン電池が1,000円で売られていたので、半分衝動的に購入しました。iPhone15とMotoloraのスマホを充電したら、完全に12,000mAが無くなりました、(泣)。これは、iPhone15専用にしないとダメですね。

2025年1月5日日曜日

正月明けのオアシスロード


散歩する人も少なく、常連が元気に散歩して居ました、(笑)。