2025年7月17日木曜日

太平洋高気圧の縁を回る風によって天気が不安定に成って居ます

トンデモナイ風が吹いたり、大雨が降ったりで、西宮でも大変です。あちこちで竜巻の発生も報道されています。 ウエザーニュースによる午後3時位の雨の様子です。

2025年7月16日水曜日

松の大きな枝が折れていますね

夙川沿いのこの公園も古くなり、松の木の大きな枝が折れていました。これ位大きな枝が落ちてくると、ひょっとしたらケガをするのではないかと心配になりますね。 

2025年7月15日火曜日

昨日の天気ですが、午後から大雨に成りました


台風の影響は直接ありませんでしたが、停滞する低気圧の影響で、午後から降ったり止んだりの天気に成りました、(泣)。

2025年7月14日月曜日

朝から暑かったですね、(泣)


朝の内は爽やかな風が吹いていたのですが、昼過ぎには蒸し暑い南風に変わり、気温が急上昇しました。オアシスロードも限界ですね。

2025年7月13日日曜日

ボラ達がのぼって来ています。


珍しく何ともありませんが、ボラの成魚が上って来ています。水が汚れていても、大丈夫な魚です、(笑)。


ブルーインパルスの機体は見えませんでしたが、排気ガスは見えました、(笑)。ちょっと遠すぎました。

2025年7月12日土曜日

いつ雷が鳴っても不思議ではない感じでした、(泣)



朝から風が強く、山風から浜風に変わり、お空の雰囲気もちょっと普通ではありませんね。

ブルーインパルスが関空に来ましたね、当たり前ですが、どの周波数で交信するかは全く分かりません。

2025年7月11日金曜日

久しぶりに青空が見えてきました


連日、高湿度のせいか?どんよりとしていたのですが、久しぶりに青空が見えていました、(笑)。

強い東風が吹いていたので、オアシスロードでの散歩も気持ちよく行えました、(笑)。







2025年7月10日木曜日

ボラの幼魚が遡上して来ました



今年は早くからボラの幼魚が遡上して来ました。

朝も早いのに、オアシスロードも暑苦しい朝を迎えています、(泣)。

2025年7月9日水曜日

久しぶりの夕立が来ました、(笑)

雨が降って欲しいと願って居たところ、昼一時過ぎに一雨が来ました。久しぶりの雨でした、(笑)。最もごく短時間で止み、残念でした、(泣)。

後で分かった事ですが、西宮にも大雨、雷注意報が出ていました。 

2025年7月8日火曜日

今夏一番の暑さでした、(泣)**3

室内の温度も34度を超え、建物の火災報知器が誤動作するほど?の気温でした。オアシスロードでの散歩もごく短時間にして 家に帰りました。

2025年7月7日月曜日

中華カメラのテスト撮影です




オアシスロードに中華カメラを持って行き、テスト撮影の結果です。

近接撮影の結果はこれです。まぁー、全体としてベストではないけれど、使えない事はないという程度です。値段を考えれば、こんなモノかな、はははぁー。スマホかカメラパーツを利用しているって感じですね、(笑)。

2025年7月6日日曜日

人もカワウも魚獲り、はははぁー!



      

道路から見ると魚など全く見えませんが結構いるようですね、(笑)。カワウはおおよそ10秒間に一匹の割合で小魚を咥えて(くわえる)います。一方人間の方は全く獲れていないようです。

2025年7月5日土曜日

大嫌いな夾竹桃が繁茂しています


強烈な繁殖力を持つ夾竹桃がオアシスロードで勢力を伸ばしています。有害植物を何とか退治して欲しいものですね!

2025年7月4日金曜日

高気圧に覆われて猛暑が続いています、(泣)

ごく短時間の散歩でも汗びっしょりに成りました。

スマートウオッチ単体としてはめっちゃ優秀なDT Watch Xを何とか活かせないかと考えました。出来の悪いアプリ、WEARPROはごく短時間立ち上げて時間を合わせるだけにし、直ちに終了することにし、目に触れる時間を短くすることにしました、はははぁー!

2025年7月3日木曜日

朝早くから「はや釣り」でしょうか?


あまり釣れてないように思えるのですが、ハゼにしては早いし、上流過ぎるし、落ちハヤでしょうか?

恐ろしい暑さでしたね、(泣)**2。

2025年7月2日水曜日

半夏生っていう事で、真夏ですね、(泣)

朝から蒸し暑く、オアシスロードに風もなく、汗びっしょりになりました、(泣)。

午後になって竜巻注意報が出ました。

2025年7月1日火曜日

スイカのジョウヨ饅頭です!

家内がエビスタで買って来ました。形も楽しいし、美味しかった! 

例の中華カメラの設定を終え、PCに繋ぐ方法も理解しました、はははぁー。

2025年6月30日月曜日

猛暑の日が続いています、(泣)

 あちこちで猛暑日が続き、気がおかしくなりそうです。

ファインダーと称するものが付いた中華カメラを購入しましたが、ファインダーの視野が圧倒的に狭く、役に立ちません。100年前のカメラって感じです。返品せず、その積りで使います。

2025年6月29日日曜日

梅雨明けの南風に乗って飛びました!


暑かったですが、香櫨園浜に出かけ、ちょうど好い感じの南風に乗って飛んでくれました。

図書館前のクロコスミアも種を付け始め、如何にも梅雨明けと言った感じです。

2025年6月28日土曜日

気象庁から「梅雨明け」が宣言されました!

平年より9日早い梅雨明けらしいです。

Arduino IDEをインストールしました。FreqCounterの追加についてはよく理解できないのですが、どうも勝手に 追加されているようです?

これで、秋月から雷検知モジュールとAlduinoUno、ケーブルセットを購入する準備が整いました。

2025年6月27日金曜日

梅雨明け???


昼過ぎには綺麗な青空が戻って来ました、(笑)。もう梅雨明けですかね、(笑)。

あの特定外来植物である悪茄子があちこちにはびこって居ます。

2025年6月26日木曜日

桜の折れた枝が「土に帰ります」


雨のお陰で、落ちた枝が腐り、そこにキノコが生えて、枝が土に帰ります。

iPhoneウオレットに、マイナンバーカードを使えるようにしました。暗証番号の設定が上手く行かず、ロックされてしまい、市役所の専用窓口でロックを外してもらい、家に帰って、ウオレットにマイナンバーカードを追加しました。暑い中、市役所往復は辛かった、(泣)、(泣)。

2025年6月25日水曜日

CoPilotの力を借りましたが、(泣)


WearProの立ち上げ時にうるさい広告が出るので、互換コンパニオン・アプリをCoPilotに探してもらいましたが、ダメでした、(泣)、(泣)。

2025年6月24日火曜日

不安定な天気の一日でした


朝から雷が落ちても不思議ではないという天気で、梅雨が戻って来ました。

夙川では、ボラが登って来ています。

2025年6月23日月曜日

梅雨が戻って来ました、(泣)

北に上がって居た梅雨前線が再び南下し、西宮にも梅雨が戻って来ました。

DT Watch Xを何とか復活させようと、コンパニオン・アプリを探しています。

2025年6月22日日曜日

好い南風に乗って居ます、(笑)、(笑)


太平洋高気圧の張り出しに伴い、いい南風が吹き、この凧も気持ちよく舞い上がりました、(笑)。

臨港線に面した小さなパン屋さんで買ったパンと家内が焼いた豚でランチです、美味しかった!

気に入って居たスマートウオッチ、DT Watch Xですが、連携アプリが広告を頻繁に出すようになりました、しかも大きな音を伴う広告で、しつこく、品が無いので、このアプリを使うのを止めました、当たり前ですが、このウオッチも使うことが出来ません、(笑)。好い時計なのに連携アプリ、WearProが下品なのが原因で、めっちゃ残念です。もう一度、Amazfit Active2を復活させました、(笑)。

2025年6月21日土曜日

七夕の飾りを皆さんと作りました

お世話役の御方と子供達と一緒に七夕の飾りを作りました、楽しかった! 

今年もプラムの出回る時期に成りました、(笑)。戦地に行った父親に最後に手渡した果物です、懐かしい!

2025年6月20日金曜日

猛暑の梅雨の中休み

蒸し暑いので朝の散歩も中止にしたいくらいですね、(泣)。お空も湿気に満ちています、飛行機雲がクッキリです!

タチアオイも一番上まで花を咲かしていますので、これで梅雨も終わり、はははぁー!

2025年6月19日木曜日

朝から猛烈な蒸し暑さでした、(泣)


オアシスロードの散歩から帰ると汗びっしょりで、この時期からこれだと7月、8月が思いやられます、(泣)。

2025年6月18日水曜日

朝の内は小雨でしたが


雨も午前中に上がり、猛烈に暑くなりました、(泣)。

2025年6月17日火曜日

つかの間の晴れ、(笑)


太平洋高気圧に覆われて気温がめっちゃ上がりました、(泣)。夕方、お空は晴れていますが、間もなく前線が通過するという話です。

2025年6月16日月曜日

アガパンサスが咲き始めました


生命力の強い花ですね、彼方此方ですくっと立ち上がって来ます!

梅雨の合間というか?青空がちょっと見えています、(笑)。