2013年3月26日火曜日

マチュピチュ土産の岩塩とトウモロコシです!

家内の絵の先生がマチュピチュに行かれ、お土産にこの岩塩を頂戴しました。入れ物はハンコ入れなどに転用できるように工夫されていて、アクセサリーにインカの笛が付いています。この塩は、マラスの塩で、かつてインカの王様も食べていたミネラルたっぷりの天日千し塩ですね。SAL DE LOS INKASと誇らしげに書かれてあります!
下の写真は、インカのトウモロコシです。マチュピチュの段々畑にもトウモロコシが植えられていて、主食であったことが分かっています。

2013年3月25日月曜日

レモンが芽吹き始めました!

ベランダで育てている美味しいレモンですが、今年も芽吹き始めました!植木鉢が二段重ねなっていて、根っこは下の植木鉢にまでしっかり伸びています。これがいいレモンがなる秘訣ではないかと思っています。

2013年3月24日日曜日

こちらはまもなく半年間の眠りにつきます!

多くの樹木が芽吹きの季節を迎えるのに、この曼珠沙華は地上の葉を枯らしておおよそ半年間の眠りにつきます。この曼珠沙華は黄色のそれで、故郷の河内の田んぼの畦に自生していた赤色ではありません。黄色だと死人花の感じはあまりしません、^_^;。

2013年3月23日土曜日

樫葉アジサイの芽吹き

連日の暖かさにこの樫葉アジサイも芽吹き始めました。家内の母から頂いたもので、毎年咲いてくれますが、今年も楽しめるのではないかと期待しています、^_^;。

2013年3月22日金曜日

頑張っていますね!

未だ水は冷たいと思うのですが、皆さん、頑張っています!マリンスポーツの中ではこのウィンドサーフィンは無駄に石油を使わないので好感を持っています。

2013年3月21日木曜日

黒ゴマ蜂蜜ペースト

この何年も、朝のトースト食パンに塗るために作ってきました。どんなジャムなんかよりあっさりしていてとても美味しいし、飽きませんね。セサミンてとてもいいと言われていますが、錠剤で飲むよりはるかに合理的ではないかと考えています。

2013年3月20日水曜日

本日をもってこのTodoroki Burgerが閉店しました

はがきを入れに店の前を通りましたら、白い紙に手書きで3月20日をもって閉店するとありました。一度買ってみたのですが、550円位の値段がついていたハンバーグですので、ちょっと高い感じがしていましたし、ハンバーグも締まらない感じで、リピーターにはなる事はありませんでした。やっぱりCostValueっていうか、その辺が問題ですよね。それに場所もあまり好くありませんね。

2013年3月19日火曜日

メモランダム:Windows Media PlayerによるMP3ファイルの作成

Windows8に標準で入っているWindows Media Playerで簡単にMP3ファイルの作成が可能です。手順は写真の通りで、注意すべきはMP3ファイルに直した後、個々のファイルのプロパティを呼び出し、そのタイトルを曲名に書き直す必要があります!そうでないとトラックナンバーがタイトルに入ってしまいます。

2013年3月18日月曜日

Brother DCP-J925Nのファームウェアバージョンアップ

RICOHのお客様を見捨てない態度に感謝です。印字の際の紙送りですが、その精度を改善してくれたようで、ホントに有難いと思っています。あまり評価の高くないプリンタですが、年賀状印刷でも全く問題なく、ただ厚紙の印刷が問題で、これさえ解決されたらと思っていましたので、期待しています。
実際に細い特殊なサイズの紙に印刷をしましたところ、見事紙送りの精度が改善されており、大満足です!

2013年3月17日日曜日

年がら年中花を付けます!

このサボテンは冬の間リビングに入れ、蛍光灯の光だけで生きていますが、せんぐり花をつけ、花粉まで飛ばします、>_<;。細い茎の先に4個の花を単位として、2単位、8個の花を咲かせます。一本の茎に8個の花をちゃんと付けます。もうちょっと暖かくなると外に出さないと内部から花粉症に悩むことになります。先日家内がこの子を外に出してしまいました。
チャイニーズホリーの実がすっかり無くなったので、ヒヨドリたちはその横にある千両の実に目をつけ、ひとつ残らず啄んでしましました、>_<;。実の無い千両なんてお供えにはなりません!

2013年3月16日土曜日

蕾の色が微妙に変わってきました?

冬の間はカーテンを閉めていますので、気が付かなかったのですが、この椿も捨て子同然にしているのにかかわらず、ちゃんと蕾を付け、開花に備えています、^_^;。この椿が我が家に来た頃には、「侘助」と思っていたのですが、同級生のGさんからご指摘を頂き、そうでなく別の椿であるらしいことが分かりました。ここは我が家では一番寒いところで、北風、西風吹きまくりで、連日零度を下回るところですから、よく頑張っていますね!この蕾が膨らむと、春は近い!今年の椿開花は全国的に遅れていて、一か月遅れているという話ですね。
下の写真は、家内の書いた絵手紙で、これをカレンダーに貼り付けて楽しんでいます、^_^;。

2013年3月15日金曜日

東京スカイツリー土産、^_^;

いつも私ども夫婦の事を気に掛けてくださるお二人の小さなお嬢様から頂きました。東京スカイツリーに登ってこられたということで、その時に買われたお土産ですね!本高砂屋のエコルセです。
 

2013年3月14日木曜日

ホワイトデーのお返し!

芦屋ローンテニスクラブの端っこで楽しませて頂いている美人方へのお返しです、^_^;。男4人がバレンタインデーにはとても素晴らしいチョコを頂き、「笑顔返し」でいいとモッタイナイ御言葉を頂いていたのですが、そんな訳にも行かず、これで我慢して頂きました!

2013年3月13日水曜日

ど根性サザンカ!

小学生にシバかれて、いじめ?根元が折れたサザンカですが、健気にも花を付けました!毎日このサザンカを眺めていますので、このまま枯れてしまうのかと思っていましたら、頑張って花を咲かせました、^_^;。結構痛めつけられていますので、来年は分かりませんね。何かできる事がないかと思っていますが、素人には手出しのしようがありません、>_<;。

2013年3月12日火曜日

4月からの「まいにちスペイン語番組」が紹介されています

先日ゴガクルから案内メールが来て、4月からの新しい語学番組が紹介されていました。当方の関心は毎日スペイン語ですのが、後ろの方にやっと紹介されていました。

2013年3月11日月曜日

八尾の若ごぼう、^_^;

待ちに待った若ごぼうです、しかも八尾のそれです!これを香ばしく炒めるのが定番です。これを食べると口の中には春がやってきます、^_^;。
美味しかった!

2013年3月10日日曜日

オアシスロードの木々の色も微妙に変わってきましたね

この二三日のの陽気で、桜の蕾も少しづつ膨れてきています。オアシスロードを歩いていても、桜の木も微妙に色を付けています。もちろん開花は一か月も先ですが、ゆっくり準備をしている感じです!

2013年3月9日土曜日

橋の強靭化もファイナルフェーズですね?

浜夙川橋の来るべき東南海地震に備えての補強もそろそろ終わり、上部の道路のライン挽き等の整備に移っています。橋桁は単に太くしただけのようで大丈夫かなと思います?大掛かりな工事で片側通行を替りばんこにやっています。
跡片付けで夙川に盛られた土盛りをならしていました。

2013年3月8日金曜日

校外授業?

天気が良くなってくると香櫨園浜、御前浜は格好の校外授業の場になります?運動場とは違った場所での遊びはとても楽しいのではないかと思っています。

2013年3月7日木曜日

春霞orPM2.5?

夏の子孫の住む国では空気汚染がひどく、我が祖国までその汚染がやって来ています。芦屋の方を眺めると春霞というか空気がぼやーとして何か変です。ひょっとしたらPM2.5が多量に浮遊していて、こんなにくすんでいるのではないかと疑心暗鬼になりますね、>_<;。27日に大阪湾対岸の堺でPM2.5の値が108㎍に達したとの報道がありました。当然西宮でも結構な値になっていたのではないかと想像されますよね、>_<;。それに誰かが決めた70㎍なんてのは何の科学的正当性を持たないということも28日の夕方テレビでやっていました。
また、黄砂とこのPM2.5が結びつくと、花粉が破砕され、より強力なアレルギー物質に変化するらしいですね、>_<;。

2013年3月6日水曜日

メモランダム:SC-06D着信音設定

SC-06Dを付属USBケーブルで接続、カメラとして接続を選択、PCのエクスプローラーでSC-06Dをクリック、phoneをクリック、いくつか出てくるフォルダーのうち、Ringtonesに任意のMP3ファイルを入れてやると、それを着信音として選べるようになる!写真には5個の着信音が写っています。昔の携帯ではユーザごとにメール着信音を自由に設定できたのに、スマホでは電話の着信音だけが設定できます。それにしても、DOCOMOのspモードメールってのは、出来の悪いソフトで、昔の携帯のメールソフト以下で、ちょっと信じ難いですね。

2013年3月5日火曜日

毎日新聞へのアクセスがブロックされました?

本日11時30分過ぎに毎日新聞のHPにアクセスしたところ、このような通知がChromeからありました。よく分かりませんが、問題があるようなので、もちろんアクセスしません!

春の近いのが分かりますね、^_^;

香櫨園浜の堰堤からから眺めたこの景色はとても好きですが、跳ね橋があり、遠くに鳴尾の団地、浜西宮大橋が見え、海がキラキラ光っています!

2013年3月4日月曜日

ひな祭りのちらし寿司

家内の母親の為にちらし寿司を家内が作りました!もう一つは、姪っ子達の為に、大きな皿二つは当方と家内が頂きます。年寄が居なくなるとちらし寿司も作らなくなったということで、昨日母に持って参りました。ちなみに、錦糸卵は当方が焼き、細く切りました、^_^;。
菱餅の代わりに、姪っ子から頂戴したイチゴ大福を頂きました。

2013年3月3日日曜日

Samsung SC-06Dの着信音設定!

SC-06Dの着信音を自由に一切のソフトを使わずに設定する方法が見つかりました。SC-06Dを付属の充電用ケーブルでPCに接続し、画面をスワイプ、「カメラ(PTP)として接続を選択」するだけで、SC-06DのSDカード、本体メモリーが見えてきます。そこのRingtonesフオルダーに着信音のMP3ファイルを入れてやれば、解決です!これは大発見というよりめっちゃ嬉しい事実との遭遇ですね。ちなみに、MP3ファイルの作成は、Windows Media Playerで簡単にできます。ですから、あまり信用できないサイトにアクセスしたり、ソフトを使う必要は一切ありません!Windows Media PlayerでMP3ファイルを作ると、タイトルにCDのトラックナンバーが入りますので、ファイルのプロパティを眺めて変更する必要がありますね。
でも、メールの着信音個別設定は、spモードメールではできない感じで、少々がっくりしています。

2013年3月2日土曜日

日差しはもう春ですね、^_^;

9時過ぎの夙川尻には人も少なく、朝食を終わった鳥達が群がって休んでいます。キラキラと粒の様なお日様の反射が春の近いこと示しています。

2013年3月1日金曜日

雛あられを取り敢えず買っておきました

お雛様を今年は飾らないので、その代り色紙、短冊を飾りました。また、雛餅などは止めて、このアラレでも食べておきます。

2013年2月28日木曜日

SC-06Dでスクリーンショットを取り込むには?

設定画面で、「モーション」を選び、「てのひらでキャプチュア」をONにしておくと、画面を右から左にてのひらでなぜるとその画面がクリップボードにコピーされます。ギャラリーでこの画像を開き、G-mailでPCに送るとPCで自由に使用できます、^_^;。

2013年2月27日水曜日

オアシスロードの梅が咲いています。

オアシスロードの白梅紅梅が咲いています!オアシスロード西岸の緑橋寄りに何本かの白梅紅梅が植えられています。白梅の方が早くから咲き始め、紅梅が後を追います。白梅の方は多くの実をならせますので、収穫期には黙って貰っていくお方が居られます、^_^;。

2013年2月26日火曜日

イカナゴ漁解禁!

当方の長屋の住人で、折り紙の先生から頂戴しました、^_^;。我が家ではこの釘煮を作らないので、めっちゃ嬉しい。家内の話だとCOOPにも午後から売られていたらしく、大人気らしいですね。上手に炊いて居られて、感激でした、 。初物って季節を感じる最たる例ですね!

2013年2月25日月曜日

毎日新聞スマホ版です

定期購読している朝日新聞をスマホで読もうとするとあらたに500円必要で、また通常のHP版でも詳しい記事を読もうとするとデジタル版料を支払う必要があり、何となく抵抗を感じていました。この毎日新聞スマホ版は無料ということで、有料になるまで使うことにしています。当方のSC-06Dでは何の支障もなく使えていますので、新聞なんてめっちゃ詳しいことなど必要なことは滅多に無いので、これくらいで十分です。朝日の場合、本紙でも詳しいことはデジタル版でという但し書きがあり、それならこの毎日スマホ版程度で十分と思っています。下の写真は、SC-06Dによるスクリーンショットです。

2013年2月24日日曜日

寒い一日でした、>_<;

気温も低く、日差しも少なく、時折みぞれが降り、寒い一日でしたね。当方の長屋からは大阪湾対岸の発電所が上げる煙だけが見えています。堺、高石辺りは風が無いのか煙は真っ直ぐ立ち上がっていますね。しかし、当地西宮は西風が強く、白鹿の工場から出る蒸気が東に流れています。

2013年2月23日土曜日

乾燥トマト、岡山名物?

先日、しまなみ海道を使った帰り、岡山の吉備SAで売っていた乾燥トマトで、ご一緒した皆さんが「美味しいで」と仰るので買い求めました。炒めモノに細かく切ってふってもよし、そのまましがんでも美味しいですね!

2013年2月22日金曜日

干支の蛇ですね!

折り紙の先生が、「ちょっと遅くなりましたが?」と言って下さいました。玄関に置いて、魔を払ってもらいます。

2013年2月21日木曜日

豆苗その後!

少し薄い液肥を与えるとこんなに大きく成長しました、^_^;。スパゲッティに添えると美味しかった!刈り込めばもう一回出てくるらしいので、またトライするつもりです。液肥のやり方は、液肥の瓶に箸を突っ込み、ほんの少し与えるようにしています。多すぎると多分枯れてしまうと思うので、このへんは少ない方がいい感じですよ。

2013年2月20日水曜日

SSDの現況です

昨年11月2日に実装してからだいぶ経ちますが、少しづつ使える容量が減ってきた感じです。一時期、97.7GBになり、その理由が分からなかったのですが、また98.1GBに増えています。コントローラーがどんなタイミングでトリミングをやっているのか全く分からないので、対処のしようがありませんが、使用可能な領域が増えているのには文句はありません。Windows8経由のトリミングは、ゴミが200MB を超えたら実行することにしています、大体3日でそれ位のゴミがたまりますね。

2013年2月19日火曜日

本格的なLED電球にしました

食事をする際の照明が、大喰らいで210Wを消費しますし、暑苦しいので、何とかせねばと思っていたところ、この電球がAmazonで見つかり、値段も1,421円であったので、早速購入しました。口金アダプターを経由して嵌めたので、少々下に出ますが問題なく、明るさも十分で、わずか11Wの消費電力で光っています!これは買い物ですね。どこのメーカーか知りませんが、ちゃんと点いていますので、夏の子孫かどうかは気にしないことにします。

2013年2月18日月曜日

瀬戸田から見た多々羅大橋

ギネスブックに載っている世界最大の斜張橋です、とてもスマートなデザインで、しまなみ海道一番の橋ですね!昨日は天気が良く、瀬戸内の景色は最高でした、^_^;。
このPAでミカンやレモンを買うと、写真の定規を一本呉れます、^_^;。

2013年2月17日日曜日

豆苗の栽培?????

皆さんやっておられることですが、当方が気が付かなかっただけで、メーカー御指定の線に沿ってハサミで豆苗を切り、下の部分に水を遣って育てることにしました。雑菌が問題らしいですが、よく洗って食べることにします。薄い液肥を与え、何とか収穫にまでもっていきたいと思っています!