2014年3月24日月曜日

ウィーンから送ってくれた写真です。














家内とウィーンを歩き回った事が思い出されますね!

河内の若ごぼうです!

家内ががんばって作りました、^_^;。愚息が夕食に来るというので、張りきった感じです!

久しぶりの凧揚げでした、^_^;

安定した南風に乗ってよく飛びました、^_^;。100m位揚げると風が強すぎて、テグスが切れ、墜落しました。カラスが遊んでくれなかったのは残念でしたね、>_<;。

2014年3月23日日曜日

寝ているうちにファームウェアがバージョンアップされました、^_^;

見ての通りですね!来た時には。1.26だったのが寝ているうちにPlanexがこのルーターにアクセスして、バージョンアップをやってくれました。

家内の母が作りました!

92才になる母が家内のために、毛糸でスリッパと小さな袋物を作りました。元気で、周囲の人に編み物を教えて居ますので、気力も満ちていて、素晴らしいと思っています。

朝、寒かったのですが、日中温度が上がり、桜の蕾も随分大きくなりました、^_^;。

昨日、無線ルーターをPlanexのAmazon限定モデルのそれにリプレースしました。以前から使っていた同じくPlanexの無線ルーターがしばしばハングアップするので、スマホ達を5GHzで、PC、プリンターを2.4GHzでつなぐことにしました。調子よく動いています。セットアッププログラムの出来が悪いので、結局は当方がすべて手動でセットアップしました!ファームウェアのバージョンアップが自動でしかできないのはちょっと不安ですね?

2014年3月22日土曜日

こんなに近くから虹が出ました!

虹なんて遠くに出るものと思っていましたが、昨日の朝、芦屋の方を眺めますと、この様な虹が出ていました。半分だけでしたので、北の方に回ってみましたが、続きはありませんでしたね。

北海道沖で低気圧が猛烈に発達したため、当地西宮でも風の強い、寒い一日でした。

2014年3月21日金曜日

我が家の「初嵐」です

長い間つぼみ状態で冬を越しましたが、この二、三日の暖かさで急に咲きだしました、^_^;。家の中に持ち込むと、粘度の高い蜜を落としますので、めっちゃ要注意です、>_<;。

世間が騒がしくなってきましたね、どうなるんでしょうかね?

2014年3月20日木曜日

社交界?

10時過ぎに香櫨園浜の方に行くと、この風景が見られます。戸建てに住む上流階級が高級な犬を連れて香櫨園浜に行かれ、散歩を楽しまれます。ドイツの高級車に乗り、犬を飼うのが西宮のやり方ですよね!

昨日全国の地価の公示が行われましたが、もっともな値ですね、やっぱり人間が決めるのですから、何となくある所に落ち着いていきますね、^_^;。

au、AUって横着な会社ですね、受信拒否したメールに対して、拒否した事実を一切通知しません、許せない事だと思います。



2014年3月19日水曜日

南海トラフ地震に備えて?

この頃西宮の街を歩くとあちこちに下水道の耐震工事が行われています。何をやっているのかと思っていましたら、散歩の途中このような看板を見つけました。要するに柔軟な構造物を既設の管に嵌めて柔軟性と強度を確保しようとしているらしいですね、^_^;。

一気に春が近くなり、高知では桜が開花したそうですね。

2014年3月18日火曜日

紫式部が芽吹きました!

一昨年どこかで黙って貰ってきた種から大きくなった紫式部が芽吹きました。冬の間、枯れたようになっていますが、春になると季節を忘れずにいます。どんな木でも芽吹きはうれしいもので、^_^;、この他に山椒も芽吹いてきました。

今朝は朝から雨ですね、お知り合いの御方のお嬢様とお坊ちゃんが来られて、竹葉亭で食事の予定です!

2014年3月17日月曜日

世界遺産の街、バンベルグから写真です!







娘が送ってくれたバンベルグの写真を載せておきます。

金のなる木に花が咲きました!

ベランダに放置してあった金のなる木に花が咲きました。サボテンの仲間だと思いますが、この寒い時期に花を咲かせました。

昨日は風が強く、温度の割には寒い一日でした、>_<;。急速に春が近くに来ている感じがします。

2014年3月16日日曜日

メインが二つです、^_^;

赤カレイのバター炒め、アサリと春野菜のサッと蒸しがメインです!二つとも美味しかった、^_^;。カロリーは全体として低いので、年寄り向きです、^_^;。

連日暖かい日が続き、裏のベランダの椿も膨らんで来ました!

2014年3月15日土曜日

こんな上流には魚が居ないのに?

カワウ君が緑橋のちょっと下に来ていました。水深って言葉が使えないくらい浅いので、潜ることなんて出来ませんし、何でこんな所で何をしているのか?カワウ君に聞きたいと思いました、^_^;。

桜の蕾も少しづつ膨らみ始めましたが、よいニュースだけではありませんね、例のSTAP細胞の論文が取り下げらしいですね、研究を広く公開して実験をやり直し、新たに発表し直して欲しいと思っています。何か危機的状況になってきましたね、>_<;。

Gmailのラベル管理って便利ですね、着信音の鳴り分けだけでなく、スレッドの管理にとても有効です、これに気づきました、^_^;。

2014年3月14日金曜日

White day Chocolate!

男5人で、テニスの美人方へこれをお返し致しました。Valentine Dayには食べたことの無いチョコを頂戴しましたが、これは神戸のMorozoffのそれです。

昨日は雨の一日でした、暖かい春の雨ですね!

2014年3月13日木曜日

白梅の横っちょに紅梅が咲く時期を待っています

木によって開花の時期が微妙に違うのですね?もう散り始めかと思うほど満開の白梅に隣で紅梅がつぼみを膨らませていました。花が咲いていないので、この木にはメジロは当然居ません。

2014年3月12日水曜日

白梅にメジロが群がっています、^_^;



久しぶりに日中オアシスロードの右岸を歩いていると、沢山のメジロが白梅に群がっていました!こちらが近づいても逃げようとせず、白梅の蜜を吸っていました。日頃,この子達は何処にいるのでしょうかね?

昨日をもって兵庫医大への通勤が終わりました。結構線量が多かったので、あちこちに炎症を起こしている感じですが、時間と共に消滅すると勝手に思っています、^_^;。


2014年3月11日火曜日

パッサウから送ってくれました





















レーゲンスブルグの下流、ミュンヘンの南南東の街、パッサウの写真を送ってくれました。暖かったらしくアイスクリーム屋さんの前には多くの人が集まっていますね。

今朝、今冬一番の寒波が日本列島にやって来ています!

2014年3月10日月曜日

わが娘がドイツから送ってきた写真です!

休暇にニュルンベルグに行った際の写真を送ってくれました、^_^;。この街はナチスの司令部が置かれていたので、第二次世界大戦で跡形もなく破壊されました。ところがニュルンベルクの人達はこれを写真をもとに完全に元に返しました、何とすごい事をやり遂げたものですね!!!!!当方にとっては、おもちゃの国際見本市が開かれる町というイメージがあり、とても懐かしい街です。
古いお城、落ち着いた街並み、画家デューラーの絵の具の作り方、ローソクの火のマグニファイヤー、グーテンベルグの印刷機、1411年創業のソーセージ屋さんのソーセージ。3パール、3組のソーセージ、都合6本のそれですね。ソーセージは2本単位で食べるのがドイツの習慣です、^_^;。ザウアークラウトももちろん脇づけに付いています。

SH-06Eの電話着信音の設定は、取扱説明書のようには出来ません、三を押して、そこにある着信音設定をタップして行います!

2014年3月9日日曜日

ポケットブックGmail!

何か分かったつもりでしたが、色んな使い方があるんですね!スレッドというのもちゃんと理解できました、^_^;。まぁー、買ってよかったと思っています。Gmailってはビジネスユースを念頭に置いて作られたソフトだと感じました、^_^;。

購入者には、PDF版をダウンロードさせてくれますので、さっそく落として、SH-06EのDOCフォルダーに入れました。これを読むために、我がSH-06EにAdobeのPDFreaderを入れました、ちゃんと動いています、^_^;。SH-06Eの画面は1980x1080の細かさですので、SC-06Dよりははるかに良好です!

受信拒否の事を理解していただくのは難しいですね、先方さんは、「私は受信拒否をやっていません!」と仰るので、手の打ちようがありません、諦めました、>_<;。それにこの受信拒否を直すには大変な手数がかかるようで、ドコモショップでしか対応できない感じですね。

2014年3月8日土曜日

高山なおみさんの鳥ぱりぱりソテー

50分もの時間を掛けて家内が作ってくれました、^_^;。信じ難いくらい美味しかったですね!

とんでもなく寒いですね、武庫川の駅では凍り付くというような感じでした、>_<;。


2014年3月7日金曜日

我が家でもくぎ煮を作りました!

家内がCOOPにイカナゴが入荷するのを待って仕入れ、早速炊いてくれました。前々日、明石の魚棚のおっちゃんがやっていたのをNHKが放映していましたので、それに従って作ってくれました、^_^;。久しぶりに家内が作りましたが、とてもよくできて居ます!

Gmailの事をもっとよく知りたいと思い、Amazonでムックを購入しました。