2016年7月8日金曜日

TX1用のケースをAmazonで求めました


今まで使っていた中華ケースが余りにも品がないので、Amazpn Basicsで同じくそれらしいが少しは品があるケースが見つかったので、ポイントを使って購入しました。



洲本でのテニスは天候に恵まれ、めっちゃ快適でしたが、余りにも暑いので疲れました。コートの環境もよく、泊った宿、「島花」も快適で、お得感たっぷりでした!食事もよかったと思っています。


朝も対岸の和歌山に雲が掛かっていたので、直接日の出を見ることができませんでした、とってもきれいな景色が目の前に展開しました。




帰りに寄った「焼きアナゴ屋」では、焼きアナゴが売り切れで残念でしたが、小型のサイズの残りがあったので買ってもらいました。それでアナゴ丼を作ってもらいましたが、美味しかった!
好天の「淡路花舞台」も気持ちよく、訪れることができたと思います。

2016年7月7日木曜日

島花に泊まっています

テニス合宿で淡路に来ています!


芦屋でテニスを楽しんでいる御仲間と一泊でテニス合宿に出発です。

島はなというホテルに泊まりました。
料理も美味しかった!


2016年7月6日水曜日

オアシスロードが悪茄子に覆われてしまいそうです!


ちょっと目には可愛い茄子に似た花をつける植物ですが、よく見ると鋭い棘を持ち、手で抜こうとすると傷をしてしまいますね、>_<;。


朝ちょっと散歩するだけで、汗びっしょり、下着まで着かえる必要がありますね、>_<;。今年買ったSharpのクーラーは極めて快調で、大満足です、こんないい製品を作る会社が傾くなんて理由が分かりませんね。値段が高すぎる?かな。散歩から帰ってくると早速洗濯です。12時前には部屋を吹き抜ける風の温度が33.5度で、気を失いそうです。

2016年7月5日火曜日

子カラスの暇つぶし?



朝飯を終わって暇が出来たのか?ウロウロしていました、近くの木では親カラスが彼?を呼んでいます。カラスも小さいうちはとても可愛いのですが、大きくなると怖い!ですね。


小魚、はぜ?が川を上ってきていますので、小サギが石の上からそれを狙っています。


暑いですが、海の上は涼しそう!


毎日スペイン語のVivir es viajar.も4か月目になり、7月に突入!


こちらも暇つぶしと認知症発症防止を兼ねてSlitherlingをやっていますが、この問題は難しかった、最初黄色の部分だけで矛盾を解消しようと思ったのですがうまく行かず、上の赤い丸の部分、次いで下の丸い赤の部分を手直しすることで解決しました。思い込みはいつでも問題です。

室内を吹き抜ける風が32.7度となっています、>_<;。朝から何回も着替えを繰り返して疲れた。

2016年7月4日月曜日

何を採っているのでしょうか?


それとも単なる川遊び?若い衆が裸足で石ころをひっくり返していました。


夙川での川遊び、楽しそうですね!


照り返しの強い浜では、居るだけ暑さで大変じゃないでしょうか?

TX1ですが、転送するとき注意すべきは、カメラの画面に出ている以外にも写真があるので、それをもれなくチェックし、スクロールし、チェックマークを入れないと転送漏れが起こります。

夜になっても温度が下がらず、クーラーを除湿運転して寝ました、>_<;。


2016年7月3日日曜日

家内の母の長寿会








近くの白鹿クラッシクスで、母のおごりで楽しみました!宴会場を借り切っての料理で、この他に豪華なお肉の陶板焼きが付いていました。陶板焼きの写真は撮り忘れです。料理料金には会場費も含まれていると思います。料理についていた生花はデルフォニュームと言います。

長屋を吹き抜ける風も31度を超え、暑いですね、>_<;。ほんとに疲れた!

2016年7月2日土曜日

先日買ったウェストポーチを両釣りにしました!



「Monfrotto」ともっともらしいブランド名を持つ中華カメラウェストポーチですが、腰、ウェストには付けられないので、両釣りストラップを取り付けることにしました。愚息にもらったフライフィッシング用の糸で円を作り、タコ糸で補強して、そこにストラップを付けました。カメラにはAmazon で買ったストラップをつけてそのまま使います。これで大分実用的になりました。大体、ケースからカメラを取り出した時、そのケースをどうするんや?そのまま地面に置くんか?この素直な疑問に答えたと思っています。ケースの前の部分にシリコンクロスを折りたたんで入れ、多少ともショックに対応しています。

30度を超え、湿度も70%を超えると結構しんどいですね。長屋は風が吹き抜けますので、体感温度は低いのですが、疲れるというのが本音です。

2016年7月1日金曜日

朝になったら飾ってありました


お世話役のKさんの御尽力で、無事ディスプレイが終了ですね、有難うございます。

今日のNICCレッスンですが、コート面の温度がめっちゃ上がり、水がいくらあっても足りない感じでした、熱中症にならなくてよかった!でも、コーチのお蔭で休憩を多くして下さったので、楽しかった!

2016年6月30日木曜日

七夕飾りを作るお手伝いをさせて頂きました!

家内の折り紙の先生からお誘いを受け、長屋の会議室でお世話役、子供達と一緒に七夕のお飾りを作り、笹に結びました。赤ちゃんから小学生高学年の子供達と一緒でした。久しぶりに半紙からこよりを作りましたがあまりうまくできませんでした。

これは難しかった!


日曜日の毎日新聞に載っている問題ですが、少々難しかった。黄色で囲った下の箇所でかなり迷い、最後は、上の黄色の箇所の微調整で完成でした!レベル4の値打ちありです、^_^;。


これも難しかった!まず、右の二つの1を通る線を考え直し、その後左の部分の修正で完成した。

TX1➡PCは極めて順調で、FujiのX30の様にトロトロしたことが無く、すんなりと転送できています。ただ、カメラ内の画像を手で消去する必要があり、少々面倒くさい。これでケーブル接続部分の損傷を防ぐことができますね。


この頃我が家ではオーストラリヤンビーフをローストしています、変な癖が無く、とても美味しい、そのシンプルさが大好きです!



天候不順で、朝晴れていたのですが、何時雨が降るか分かりませんね。11時からの恒例芦屋ローンでのテニスですが、一時間だけ楽しめました。料金は全額払い戻しされ、なんか得をした感じです。

2016年6月29日水曜日

図書館の植え込みでアンネのバラが何回も咲いています



このひと月、次々と蕾を付け、花を咲かしてくれますね、^_^;。清楚な花だともいます。



生協で購入した「丹波の箱寿司」です、タイを甘く煮てバラバラにしたものが散らしてありました。


朝から雨模様で、散歩もままならずでした。2回も引き返しました。

2016年6月28日火曜日

TX1をPCに接続できました!!!!!


Windows10の共有の事がよく理解できてなく、失敗の連続でしたが、「PC名」、「ユーザ名」、「MSアカウントのパスワード」と「ホームグループの設定」でやっと接続に成功しました!ユーザ名をアカウントidと思っていたのが大間違いでした。

「共有」に関して、Windows8からかなりの変更が加えられており、受けのフォルダーのホームグループが問題でした。喰らいついていってやっとできた感じです、馬鹿々々しいですが、達成感があります!これで認知症発症が一日くらい遅らせることができた!

本来は、Panasonicがこの辺の「共有」操作、ホームグループの設定をFujiのアプリの様にちゃんと設定すべきことだと思いますね。


北の空を眺めると丹波太郎のミニ版が出ていました、梅雨の晴れ間でした。昼前にセミが鳴き始めました、初鳴きです!


でも、夕方にはまた雨が降って来ました。前線の動きに要注意です。