2024年2月23日金曜日
2024年2月22日木曜日
2024年2月21日水曜日
2024年2月20日火曜日
不織布の残りもこれでおしまいです、(泣)
凧造りに使っていた不織布もこの一枚でいよいよお終いです。後はセリア等の百円ショップで探そうと思って居ます。センターロッドの処理に問題があるので、どうしようか迷っています。
鳥凧のコツを掴んだわけではないのですが、何となくわかって来た様な感じがするので、ゆっくりとそれを活かしたモノにしたいですね。
朝から雨の一日でした。
2024年2月19日月曜日
2024年2月18日日曜日
スミレがやっと咲きました!
花びらが閉じたまま長い時間が経ちましたが、やっと開きました、(笑)。ちょっと下を向いて咲くのがいいですね、スイセンの様に上を向いて咲くのは下品だと思って居ますので、スミレはいいですね。
紅梅が満開を過ぎて、花びらを下に落としています、これも綺麗ですね。
2024年2月17日土曜日
漬け丼ですが、ごはんが酢飯です!
家内の提案で、ごはんが酢飯の漬け丼です、美味しかった!6チャンネルABCのDAIGOの番組で先生がやって居ました。これが我が家の夕飯の典型です、(笑)。
2024年2月16日金曜日
うどんかやく飯定食、(笑)
大分前からフリーザーに残って居たうどんの冷凍、かやく飯で昼食です、美味しかった!
2,000円を切る値段で購入したスマートウオッチのアプリが不安定になり、特に心拍数計測アプリに不具合があるので、3,080円で新しくこのスマートウオッチを購入しました。勿論中華製で、素性など一切分かりませんが、歩数計測がめっちゃ正確で、心拍数等も合理的な値を返しています。アプリも、Androidスマホではうまく動きませんでしたが、iPhoneSE3では、不都合なく動いています。血圧、血糖値などは出鱈目な値を返すというか?あらかじめ決めた適当な値を返してきますので、中華スマートウオッチの典型です、はははぁー。 AppleやHuawei等のスマートウオッチからデザイン、アプリを盗んでいるように感じます。
2024年2月15日木曜日
2024年2月14日水曜日
あの夾竹桃をやっと撤去してくれます、(笑)**2
その繁殖力で桜の木を押しのけていた夾竹桃をやっと市が伐採、撤去してくれます、めっちゃ嬉しい!!!!!目障りというだけでなく驚異的な繁殖力で桜を押しのけていたので、これらが伐採されるのがめっちゃ嬉しい。
高気圧から噴き出す南風が吹き込み、とても暖かく成りました。
2024年2月13日火曜日
月曜日にもメジロが居ました、(笑)
月曜日は建国記念日でしたので甲陽学院がお休み、学生さんが居らず、メジロも寄って来ていました。何時も散歩されている3人のおばぁさんも写真を撮って居られましたね。
2024年2月12日月曜日
2024年2月11日日曜日
やっとメジロに会えました、(笑)
今年は来ないのかと案じていましたが、朝散歩の際、梅の木にメジロが来ていました、(笑)。散歩の御方も、「今年は来ないのか?」と案じていたと仰っていました。 スマホなので、余り良く写って居ませんが、間違いなくメジロです。
家内の母を偲ぶ会を近くの「白鹿クラシック」で開いてもらいました。家内の母が何年か分のお金を残していますので、当分ここでやるそうです。
2024年2月10日土曜日
2024年2月9日金曜日
スマートウオッチがいつも一分遅れになっています
SlubのZW60という中華スマートウオッチですが、気が付いたら一分遅れの時刻を表示しています。素性の知れない中華ウオッチと言えばそうなのですが、やっぱりあっていて欲しいですよね、(泣)。 原因はこれから調べるつもりです。
Hbandというアプリの出来が悪く、Android版では時間のシンクロが上手く行かない感じです。iPhone版のHbandをSE3に入れると、うまく時間がシンクロしました、(笑)。
2024年2月8日木曜日
2024年2月7日水曜日
この本はとても読みごたえがあります!
もう既に4回位読み返しています。著者が良く勉強されていて、こちらの理解が付いて行かない所がありますが、何回も読んでいくうちにわかって来ました、(笑)。
2024年2月6日火曜日
2024年2月5日月曜日
2024年2月4日日曜日
新しい凧を作って居ます、(笑)
鳥凧の安定性等について知りたいと思っても、ほとんど記述が無く、「何となく風が凧の生地の上下を流れて行き、凧が風に従って変形していく」程度にしか分かりませんので、主翼の面積を20%増しにし、主翼の支えを減らし、主翼が風を受けるとヒラヒラすようにしました。好いか悪いかは分かりませんが、まぁー作ってみます。ずんぐりタイプの凧になりそうです、はははぁー。
2024年2月3日土曜日
2024年2月2日金曜日
昼は、伊勢うどんで済ませました
マンダイで家内が買ってきたものです。太い割には柔らかいのが特徴ですね、当方は特に好きというわけであはありません。
水曜日夜からの雨で、桜の木に寄生するコケがめっちゃ綺麗ですね!
オアシスロードにもたっぷり雨が降った感じです。
2024年2月1日木曜日
昼飯は駅前の「まつや」で済ませました
家内が絵手紙の集まりで居なかったので、昼飯は阪神西宮駅前のまつやで済ませました。特に美味しいというわけではありませんが、590円にしてはよく出来ています、(笑)。
エビス神社の正面でも梅の花が咲いていました。和歌山の「南高」梅ですね。
2024年1月31日水曜日
2024年1月30日火曜日
日差しが何となく春めいています
朝、散歩していて感じたのですが、何となく日差しが穏やかな感じですね、(笑)。
家内が芦屋BIGOTで買ってきたブールと、八条島の巨大レモンの薄切り、鶏胸肉カツをはさんだけのランチでした。シンプルで、めっちゃ美味しかった!
2024年1月29日月曜日
2024年1月28日日曜日
2024年1月27日土曜日
2024年1月26日金曜日
結局雪は降りませんでした
2024年1月25日木曜日
凧揚げ用のリールの修繕
凧揚げに使っているリールが正常に動かなくなり、糸の出入りが出来なくなりました。ギヤーが壊れたか?中で糸が巻き込んだのか?どちらかだと見当をつけてリールを分解しました。案の定、糸が中の部品に巻き付き、絡まっていて、全く動かなくなって居ました。30m位の糸を切って捨てたら正常に動くようになりました、(笑)!ホッとした。バイオカイトが上げられるような細い糸だったので、リールの軸の隙間に絡み込み、中で絡まったようです。無駄な出費をしなくてよかった。
手直ししていた鳥凧が何とか飛びそうなので、浜に凧揚げに行こうと思ったのですが、「大雪警報」、「雷注意報」、「強風注意報」、「波浪注意報」が出ており、相撲中継を見ていました、(泣)。
2024年1月24日水曜日
2024年1月23日火曜日
2024年1月22日月曜日
八条島から持って帰ったストレリチヤは健在です!
17日に八条島のアグリマートで購入し、西宮まで無事に持って帰ることのできた花ですが、元気に咲いています。立てた状態で持って帰るために結構苦労しました、(笑)。今出ている花が終ったら、次の花を引っ張り出すとまた咲くという事をバスガイドさんに教えて貰ったので、ぜひそうしたいと思って居ます。
八条島の晴れの日は一年に9日と言われており、当方達滞在3日間晴れでした、これってめっちゃ希な事ですね!