朝晩は冷えますが、日中めっちゃ暖かくなりました、(笑)。臨港線から甲山を見る景色は、殺風景ですね、(泣)。
甲陽学院では、入学試験?予備校の応援団がたむろしています。
30年前、阪神淡路大地震が起こりました、当方達は能勢で経験し、ガス漏れが起こり、団地全体がガスの匂いに覆われたのが恐ろしかった!
強風に強い凧の条件が一寸ずつ分かって来ました、(笑)。当たり前ですが、翼面積があまり大きくない事、主翼が適当にバタバタすることですね。主翼をあまり平面に保つような支柱より、短めのそれの方が好い感じです。4m/秒を超える風に乗って居ます。
強風の中、ヨット、小学生?が練習をしていますね。凧揚げを試みましたが、風の吹き方にムラがあり、引き返しました、(泣)。
ムクドリ?ハヤブサ?か何かの鳥に追われて逃げています。桁違いの数ですね、群れの後ろの方から茶色の羽根の鳥が追いかけていました。
凧の飛んでいるよりはるか上空をトンビが舞い、様子を窺って居ました。
凧ですが、水平飛行に入ると途端に頭から地上に突っ込むので、尻尾を広げるようにし、1g位の竹ひごを張り付けました。補強も含めて、2g重くなりました、(泣)。