2008年8月5日火曜日

Little Charo Episode 19 Stepping Forward リトル・チャロ 旅の準備

昨晩の放送分ですが、ぐっときますね! 当方が特に感激したのは、以下のやり取りです。

Siriusのちょっと冷めた言葉に、

Charo quietly responds...
Charo Then, what would you do if you were separated from Catherin?
Sirius What?
Charo You would go back to her, no? Even if she was far away.
Sirius Well, of course, but...
Charo I will go back. I will never give up.
Margherita Ooh, Charo...
Charo Shota took me in when I was dying. He trusted me and loved me. That's why
     I have to go back.

思わず、ハンカチです!




Bon Festival Dance season has come! ¡La Bon Fiesta Baile estación ha venido! 盆踊りのシーズンが来ました、^_^;。


お隣の川添町で開かれる盆踊りのノボリが出ました、^_^;。8月の21日から23日まで川添え公園で開かれます。櫓を組んでの盆踊りは賑やかで、めっちゃ楽しみです。

2008年8月4日月曜日

Shukugawa is filled with flathead mullets.  Shukugawa está lleno con los mújoles. 遡上するボラ達


今朝散歩の途中、夙川を見下ろすと、ボラが大群をなして遡上していました。悪食のボラですから、臭くて食べられませんが、眺める分には差し支えありません、>_<;。

2008年8月3日日曜日

Happy birthday present from HABA El presente del cumpleaños feliz de HABA HABAからの誕生日プレゼント


化粧品会社も大変ですね、ずっと買ってもらうために色々苦労があるようです。宅急便でおしゃれなパッケージで送ってきました。生花ですから扱いも上手に何か知りませんが、ジェリー状のモノで根っ子を包んでありました。

2008年8月2日土曜日

El almuerzo de ayer  Pan Timeのパンで昼食、^_^;。


水出しの紅茶を食事前に作っておき、それから芦屋に行き、Pan Timeで、例の胡桃ロール、プチフランスパンにアンコを挟んだもの、米粉の超ミニボール等を買い、それらにグレープフルーツを加えて昼食です。横のバラの花は、化粧品のHABAが家内の誕生日にと、早々と送ってきたものです。でもテーブルに花があるというのは気持ちが豊かになります、上流階級は生まれた時から花と親しんでいますが、当方は夙川の下流に住む下層階級ですから、花を活けるようになったのは年取ってからです、>_<;。

2008年8月1日金曜日

¡No de Santiago de Compostela, sino de Tokio! 見覚えのある貝の模様ですね、^_^;。


昨日、芦屋のKさんに頂戴したマドレーヌです。何の気なしに眺めているとパッケージの模様が、あのSantiago de Compostelaに巡礼する人達が身に着けている帆立貝に見えてきました。その帆立貝は巡礼者でないと買えないというのは残念ですね。ついでに、マドレーヌはスペイン語では、magdalenasと言います。

2008年7月31日木曜日

Vegetable dishes 5 Platos de la verdure 5 これも精進です!


メインディッシュは、一日かかって水気を切った木綿を細かく砕いて胡麻油で炒め、麺汁で味付けし、ニンニク、タマネギ、青ネギのみじん切りをしっかり炒めたところに先程の木綿豆腐の炒めたものを入れ、さらにご飯を入れて炒めたものです、これは美味しい。スープは、カボチャ、タマネギをフッドプロセッサーで砕き、味付けしたモノに植物性クリームでとろみをつけたものです、これも我が家の定番です。サラダは、サラダほうれん草、タマネギ、トマト、これに味ポン酢が定番です。これにデラウェアを一房が付きます、^_^;。あっ、らっきょの酢漬けを忘れていました。

2008年7月30日水曜日

Flowers of the cherry tomato had bloomed. Las flores del tomate de la cereza habían florecido. ミニトマトの花が咲いていました。


何時の間にかミニトマトの花が咲いていました。ちょっと遅い感じですが、実のなるのが楽しみです。小さなプランターで育てていますので、まともな実を期待できませんが、リコピン一杯の実を早く食べたいですね、^_^;。

2008年7月29日火曜日

French brownies Los bizcochos de chocolate de Francia フランス土産


フランスのお土産に頂いたブラウニーです。日本では、よく子供達が誰かにあげるためによく作りますが、どうなんでしょうか?フランスでは。このブラウニーの製造メーカーは、凄い名前で、聖ミカエルです、^_^;。

2008年7月28日月曜日

Everything is heated, >_<;. ¡Me mata está carol! 対岸ではカミナリ雲が出ています!


ここ西宮から大阪湾を超えての対岸、堺、高石がよく見えています。紀伊山脈の上空にはニョキニョキとカミナリ雲が成長しています。阪神には残念ながら夕立すらありません、>_<;。

2008年7月27日日曜日

Vegetable dishes 4 別の日の食事です


手前は、水茄子の漬物、小さな瓶は奈良漬、例によって納豆の長薯の摩り下ろしレモン添え、ミニトマト、たっぷりのサラダ昆布、レッドキャベツの薄切り、男前3連ちゃん豆腐にゴマ味噌添え、ホウレンソウ、白飯です。例の塩ポン酢はいつもテーブルの上です、^_^;。

2008年7月26日土曜日

Doing good job, ^_^; Está haciendo el trabajo bueno. 頑張って働いています!


小さな音ですが、チリチリと感じのいい音を鳴らしており、由布島の海岸を思い出します。マンタウェイが目に浮かびます。

2008年7月25日金曜日

Vegan dishes 3 菜食料理-3です


豆腐をめんつゆで味付けし、ニラと共に炒めた焼き飯、万願寺唐辛子の甘辛炒め炊き、トマト、サラダ昆布、レッドタマネギ、オクラのサラダ、ジュンサイのすまし、大葉添え、納豆、長薯にレモン汁添え、黒豆ご飯少々、ドレッシングは例によって塩ポン酢の夕食です、^_^;。

2008年7月24日木曜日

Another vegan dishes Las otras cocinas de la verdura これも菜食、精進です!


手前左から泉州水茄子の薄切り(塩もみ)、黒豆の玄米ご飯、納豆(長薯とレモンの取り合わせ)、夏の定番、ラタトォーユ、キノコと豆腐のおすまし、その上、油揚げ、山芋、昆布の煮物、その左、大豆と昆布の作り置き、その左、トマトとレッドタマネギの薄切り、ピクルス、その上、ジャンボ唐辛子の炒め物、お漬物はニンニクの梅干付け、ある日の我が家の食事でした。これって完璧なVegan dishesですよね。

2008年7月23日水曜日

Vegetable dishes Platos de la verdure 菜食料理です!


メインは、木綿豆腐を市販のメンツユで味付けし、ごま油で炒り、それをギョウザ皮で包んだものです。牛蒡とほうれん草のナムル、茄子の和え物、黒豆の枝豆、豆腐の味噌汁、ドレッシングは塩ポン酢です。これだと蛋白質、カルシューム分もたっぷり摂れます。

2008年7月22日火曜日

Got new texts! Yo conseguí los nuevos textos. 8月のNHKテキストです


今月からリトル・チャロも買うことにしました。テキストの向こうにあるポットは水出し紅茶です、コーヒーも水出しで、めっちゃ美味しいですね、^_^;。

Coral Wind Bell La campanilla del viento de coral サンゴの風鈴


万燈籠で買った風鈴の音色が良いので、以前作ってあったサンゴの風鈴を改造して、もっとよく鳴る様にしました、^_^;。凧の材料で、風鈴の下の部分を作り、風に揺れるようにしてあります。サンゴ同士がぶっつかり合い、小さなチリチリ、チンチンといった石垣島の音が鳴ります。大満足です。

2008年7月21日月曜日

Local festival! えびす宮総本社 西宮神社 万燈籠


夕べ、このお祭が行われました。右側の風鈴を買って帰り、単純な音色を楽しんでいます。原笙会による踊りも有ったのですが、810isでは写りませんでした、>_<;。

2008年7月19日土曜日

Variegated grass 斑入りススキ


ちょろちょろと生えていたこのススキも夏になってくると、斑がしっかり入り、風に揺れて涼しさを演出してくれています、^_^;。風鈴ですね!

2008年7月18日金曜日

Which to choose, bottled or powder? ¿Qué para escoger, en botella o polvo? アクエリアスの値段




テニスの際の水分補給にAquariusを買おうとスーパーに行きましたが、そこで大発見です!一リットル用粉x5袋、Aquarius北京オリンピックバージョンが880円、一リットル用粉88円、2リットルペットボトルが168円、さてドレが一番買い得でしょうか?北京オリンピックバージョンには水筒が付いていますので当方には不必要です、^_^;。後は当然の帰結で、ペットボトルですよね!これには少々びっくりしました。自分で作った方が高くなるというのがなかなか信じられなかったです。