High Fly Kite
このブログには、本人の生存の証を含めて、^_^;、身の回りに起こった事、気づいた事を書いていきます。
2009年6月26日金曜日
Equalization for JAZZ La igualación para el JAZZ ジャズ用のイコーライゼーションが合っているみたいです!
SANYOのICR-RS110MFですが、イコーライゼーションをJAZZにしましたら、見事スペイン語が聴きやすくなりました。何か英会話の宣伝で、高域の成分が大事だと言うことを言っていましたが、ある程度ホントのようですね。加齢と共に高域の感度が落ちてくるので、この様な補正が有効なのかも知れませんね、>_<;。
2009年6月25日木曜日
Old yacht harbor El puerto viejo del yate 旧ヨットハーバー
NICCテニススクールに行く途中、ヨットハーバーの中を通りますが、この辺りはいずれ埋めたてられて公園になる予定です。この辺りは、何処を撮っても写真に成りますので、大好きな景観です。堀江さんが出港したのも、震災のはるか前ですので、ひょっとしたらこの辺りから出たのと違いますか?
2009年6月24日水曜日
Saving the fuel? ¿Ahorrando el aceite? 燃料節約?
芦屋漁港に2隻の漁船が帰港です。2隻の漁船はお互いにロープで結ばれ、片方の漁船のエンジンを切って並んで走っています?重油節約でしょうか、片方の漁船のスクリュウーしか回っていません。油の値段が落ち着いたといえ、大変ですね、>_<;。
2009年6月23日火曜日
Passion flower 今年もトケイソウが咲きました!
これもほったらかしのトケイソウですが、咲く時期を忘れずに咲いてくれました、^_^;。でも不思議ですね、何でこの様な形の花が?出来たのか?生物の多様性が一度に大きくなったカンブリア紀なんて時期が植物にも有ったのかなと思います。
2009年6月22日月曜日
Galileo Galileiに有罪判決、>_<; 宗教裁判
1633年6月22日
、地動説を唱えた
Galileo Galilei
に有罪判決が下りました。彼は、「それでも、地球は回っている!」と言ったと伝えられています。我が家でも、Galileoの温度計がもう何年も前から活躍中で、彼には特別の親しみを持っています。写真は、自分で撮る事ができませんので、Wikipediaより、借用しました。
2009年6月21日日曜日
Become as high as they are! こんなに大きくなりました!
去年黙って貰って来たブラシの木の種が発芽し、こんなに大きくなりました。これで10cm位ですから、来年はこの3倍は期待できます。枯らさない様に、水を遣り過ぎないように育てます、^_^;。親戚には大のオーストラリヤ好きが居ますので、何とか生きて居るうちに花を咲かせて、威張ってみたいものです。
2009年6月20日土曜日
Surviving gardenia ¡La gardenia superviviente! 3年目に花が咲きました!
コーナンが撤退した後、捨てられていたクチナシの株を植木鉢に植えておいた所、3年目にしてやっと花が咲くようになりました。道端にカラカラに乾いた状態の株を大きめの鉢に移し、水を遣ってやると生き残り、甘いにおいを振りまいています。葉だけでもいい匂いがしますので、たった一つだけですが、ベランダ中がこの匂いに包まれています、^_^;。
2009年6月19日金曜日
Now jumping! ¡Saltando ahora! 盛んにジャンピングしています
エビスタで求めたEARL GREY の紅茶葉が盛んにジャンピングしています。この形のサーバーはホントによくジャンピングしてくれますので、美味しく入ります。ちょっと長い目の時間を耐え忍べば、香りも良く、味もリッチになり、たっぷり飲むには最適ですね。
2009年6月18日木曜日
New BIGOT was opened! 松下町にBIGOTが開店しました。
国道2号線、あのラーメン屋、ホープ軒の西側の方にあのBIGOTがオープンしました。昨日の朝、参りましたら、開店前で、工事関係者らが花束を持って店の前に立っています。結局パンは買えず、そのまま帰りました。でも駐車場がないので、国道2号線に駐車するしかありませんね、>_<;。
2009年6月17日水曜日
Towering thunderclouds はや入道雲が出始めました!
昨日のことですが、大陸からの寒気が入り、近畿一帯には雷注意報が出ていました。テレビでカミナリ警報が出ていることを知り、長屋から東北東の方を眺めますと、予想通り、でっかい入道雲が生長していました。滋賀県では、ヒョウが降ったとのことでした。幸い西宮には雷雨は来ませんでしたが、当然凧揚げは中止です、>_<;。
2009年6月16日火曜日
Ready to eat in a few days? ¿Prepare para comer por unos días? もう直ぐ食べられますね、^_^;
当方の長屋の前にベリーの生垣があります。昨日眺めていたら結構沢山ベリーがなっています。コレは大きい粒なので鳥達には食べられませんが、弁当箱を持ってくる人には無抵抗ですね、>_<;。看護婦さんに断って少々頂く積りです、^_^;。これってラズベリーでしょうか?
2009年6月15日月曜日
Cats and dogs! 犬猿の仲?
AQUOSを設置し始めてから、電波時計が上手く電波を受信しなくなり、受信インディケーターが点灯しなくなりました。携帯ラジオで調べると、スイッチを切った状態でも、テレビからは強烈な低周波が出ている感じで、これが40kHz、60kHzの受信に悪影響を及ぼしています。仕方がありませんので、時計を少しずつテレビから離してやると、大体1m位で電波時計がちゃんと動き始めました。少し見難くなりましたが、天上に近いところで、我慢しています、>_<;。
2009年6月14日日曜日
Returning to her mother port Devolviendo a su puerto de la madre 漁船の帰航です
芦屋漁港に漁船が帰って来ました。何隻かで船団を組んで漁をしている感じですね。ヨットがもたもたしていて、帰港を邪魔している感じでした、>_<;。こんなに風が安定しているのだから、もっとちゃんと走れと言いたくなります!芦屋に漁港が有るなんて信じ難い、^_^;。
2009年6月13日土曜日
Bali sailing ship kite La cometa del barco navegando de Bali バリ島の帆船凧
梅雨の合間、安定した南風に乗っての帆走、^_^;、です! 当方が飛ばし、浜の遊人さんが撮影してくださいました、ご協力有難うございました、^_^;。この凧の撮影は、このアングルで決まりですね。空気も爽やかで、コアジサシも空中から海面に舞い降り、小魚を採っていました。こちらの写真は、IXY810isでは撮れませんでした、もうちょっと望遠側に強いカメラでないと無理ですし、スタートアップが遅いので、写そうと思うとコアジサシはとっくに遠くに行っています、>_<;。
2009年6月12日金曜日
サボテンの挿し芽
一階下のお方から頂いたサボテンを植木鉢に挿して置きましたら、芽が付き、いつの間にか小さな花が咲いていました。サボテンはほったらかしておくのが好い様で、このサボテンは大きくなると1m以上に成りますので、楽しみです、^_^;。
2009年6月11日木曜日
5株で350円でした、^_^:
ちょっと時期外れと言う感じがしないでもないですが、何時も水を汲みにいく途中にある花屋さんで安く売っていましたので、家内が買って参りました。枯れかけていましたが、ちゃんと水を遣ると元気になり、コレなら大丈夫という感じです。8月まで楽しめれば、文句なしと思って大事にしたいと思います。葉ゲイトといっても通じないのですね、ちゃんとコリウスと言わないと、>_<;。
2009年6月10日水曜日
Got picked clean! ¡Se escogió limpie! 誰かが採り尽くしました!
阪神香櫨園駅の北側に派手に植えてあるべりーですが、今朝見ていましたら完全に摘まれていました。誰かの話によると、お弁当箱を持ってこのベリーの実を採りに来ていた人が居たとか、野生のベリーにしては甘くて美味しいし、ジャムにする人が居ても不思議ではありません、^_^;。それにしても誰が植えたのでしょうか、洒落ています!ひょっとしたら西宮市役所が依頼した植木屋さんかな?
2009年6月9日火曜日
賑やかなマグネット、^_^;
コーナンホームセンターに行った際、レジの横でマグネットをバスケットに一杯売っていました。その中で一番、ごちゃごちゃしていたのがコレです。普通は何か一つのモノがデザインされているのですが、皿3枚、コーヒーサーバー、カップ、グラス3個なんてめっちゃ賑やかで、マグネットにしてはいい値段でしたが、無駄遣いを承知で購入です、^_^;。背景のポスターは、佐渡裕によるカルメン、西北のKOBELCO大ホールで月末上演されます。
2009年6月8日月曜日
Silhouette of Mt.Takatori La silueta de Mt.Takatori 鷹取山遠望
朝阪急電車に乗りますと、王子公園駅から摩耶山に登る御方達が乗っておられ、皆さん全員杖を持っておられました、この頃、登山には杖を使うのですね、^_^;。夕方、西の方を見ていますと、神戸の高層ビル群、その背後にある鷹取山の稜線がくっきり見えています。摩耶山もよく見えます。遠く布引のオリエンタルホテルも、手前の御影で建設中のスカイタワーも神戸が南北に狭く、東西に伸びているのが理解できます、^_^;。しかし、あんな高いマンションに住むと、車を出すまでに何時間も待たないといけないのではないかと心配ですね、お前が心配することではない! インフルエンザも政治的に収まり、神戸も賑やかさを取り戻しつつあります。
2009年6月7日日曜日
No more song and dance! めっちゃうるさいぞ!
ここ香櫨園は、自衛隊のヘリが福崎?へ向う航路の下にあり、あの爆音には辟易です、>_<;。大型のジェットエンジンの出す音は大きく、ガラス窓がビリビリ鳴ります。何機かの編隊で低空を飛行されると叶いませんね。もっと高く飛べ!
新しい投稿
前の投稿
ホーム