2010年11月27日土曜日
山食 de Pan Time
山型食パンですが、これは美味しい!店長曰く「一番のお勧め」と言うことで、ついでがあれば何時も買って来ます。500g弱あるので、4枚切りにすると125g/枚ですので、ボリュームたっぷりです。この食パンの味を超えれば、パン作りも一流でしょうか?
2010年11月26日金曜日
偽ブランド、Sherlock Holmes?
コーナンで980円、一見スエード風、総ポリエステル製の野球帽です。もっともらしいステッカー等が付いていますが、包装も何も無く、本体だけです、^_^;。勿論、企画は日本の会社、製造は例の超大国です。良ければ何でも良いと言うことで、購入しました。GPSハットにする予定です。
2010年11月25日木曜日
2010年11月24日水曜日
2010年11月23日火曜日
南京ハゼの紅葉
香櫨園浜のポンプ場南側にこの南京ハゼがあります、見事な紅葉と白い実が特徴的です。かつての職場では街路樹にこの軟禁ハゼが植えられていて、秋には道の両側が真っ赤になっていました。この実は和ロウソクの原料となるロウを採るために多く植えられていましたね。
2010年11月22日月曜日
かぎろいの立つ見えて?
2,3日前のことですが、当方のマンションから日の出を見ようと思っていると、ひょっとしたらこれが「かぎろい」ではないかと思えるモノが出現していました、^_~;。大好きな昔のUAのマークを思わせる色のグラデュエーションがめっちゃ綺麗でした。
2010年11月21日日曜日
六甲山の紅葉も進みました!
当方の長屋から見える六甲連峰も赤や黄色が混じり、紅葉がずいぶん進みました。下界の葉っぱはもう半分くらい落ちている感じですので、山の方だともっと赤や黄色が目立ってもいいのですが、照葉樹が多いのか余り迫ってきませんね。この写真は、Canon X3で撮影したものです。クリックすると大きくなります。
2010年11月19日金曜日
冬籠りに備えて充電中です!
一番手前の電波時計は今から20年位前に買ったCitizenのEcoDriveで、電波を受けるためのアンテナが外に出ている貴重品です、^_^;。右の2個はCASIOのOverlandです。冬は日照時間が少なく、太陽の光の強さも弱いし、それに長袖を着ますから閑を見つけては充電しておきます。
2010年11月18日木曜日
これは何の実でしょうか?
神戸のさる所を歩いていると足元に見慣れない実が沢山落ちていました。横に樅(モミ)の木らしい大木があり、ひょっとしたらこれは樅の木の種ではないかと思っています?家に持ち帰って机に上に置いておいたら、写真にあるように裂け目が出来始め、中の種を飛ばそうとしているようですね。写真を撮り始めると、実が開き、種が飛び出してきました!
2010年11月17日水曜日
オアシスロードもすっかり紅葉、落葉です!
朝の温度が急に下がり、桜の木も葉をだいぶ落としました。当方もジャンパーを着ての散歩で、そろそろ手袋が必要な時期になって来ました。インフルエンザに痛めつけられて、体の節々が痛かったのが大分治まり、かなり長距離の散歩も出来るようになりました、^_^;。
2010年11月16日火曜日
As one, tightly binded!
散歩の途中係留中の漁船を眺めていますと、しっかりと結ばれています。前から気がついていたのですが、動いているときも2隻単位ですから、何か意味があるのではないかと思っています。怖い顔をしている漁師さんには聞き難いしなぁ、^_^:。
2010年11月15日月曜日
俵ギャラリーがまもなく無くなります、>_<;
よく知りませんが、公益法人格を持つ美術館が貸しギャラリーを持つことが出来なくなったらしいですね。何か法改正があって、そういう事になったと学芸員さんが仰っていました。もちろん美術館は存続します。あそこは、親子で番をしていらっしゃる感じで、とても落ち着いた美術館ですね。矢立のコレクションが素晴らしく、何回見ても、何時見ても新鮮です!
2010年11月14日日曜日
2010年11月13日土曜日
Farewell to Phototrckr, ^_^;!
標高データの読み出しに問題のあったPhototrckrですが、製作会社Gisteqはまったくバグ取りをせず、平気で提供しています。腹立たしさと忌まわしいと言う感情を持っていたので何とかできないかと努力した結果、やっとこのPhototrckrにサヨナラ出来ました。先ずGT-730FL-SからGPSBabelでGPXファイルを取り出し、このファイルを「轍」にインポートし、Google Map上(HTMLファイル)にルート他を表示できるようになりました!予めGoogle APIキーを取得しておく必要がありますよ。年金生活者の特権で、Every day Sundayですから、調べまくってとうとう「轍」に辿り着いたというのが実態です。でも、めっちゃ嬉しい!やっとPhototrckrのアンインストールが出来ました!でも、この作業は年寄りに頭を使う機会を与えてくれたので、出来に悪いソフトを提供してくれた会社に大感謝です、^_^;。また、この素晴らしいソフト「轍」の作者に心から感謝します。
5年ぶりの黄砂らしいですね
黄砂と言えば春の風物詩と思っていたのですが、秋の今頃超大国から飛んできました、>_<;。7、8km先にある御影のスカイタワーがやっと見える感じで、自動車の汚れが心配ですね。GPSの電波も届きにくい感じがします、スタートアップがずいぶん遅くなりました。
2010年11月12日金曜日
GT-730FL-Sから標高データが取れます!
2.3日前のブログでも書きましたが、当方は、このGT-730FL-Sを秋月から買ったので、Phototrackrが付いてまいりました。Phototaggerを使っての読み出しと違って標高データが正しく出てきません。気分が落ち着かないので、^_^;、何とかならならないかと思って前に書いたようにGPSBabelによる読み出しがまともと思われる標高データを出してくれますので、もう一度Google Earthでも確認しておきました。この写真は、神戸市灘区のさる場所の標高ですが、ジオイド高さおおよそ40mを引けば、それらしい値51mが得られます。これでGT-730FL-Sが回転楕円体高度を出力していることが分かり、標高 = GPS高度(回転楕円体高度)- ジオイド高によって計算すればよいと思います。これで、凧の飛んでいる高さが測れます、^_^;。
2010年11月11日木曜日
2010年11月10日水曜日
河内の柿
実家に帰った時に庭の柿木に登り、美味しそうな柿だけを選んで頂いて来ました。今年は豊作の年回りで、低いところの柿は通りがかりの人達が採って行きますので、当方は梯子を使って高いところにあるものを頂き、Fitの後部トランクが埋まる位、^_^;、採りました。市販のおいしい柿と違って、ほのかな甘味が何ともいえないですね!これならいくつでも食べられます、^_^;。サラダにして食べるだけでなく、家内の画材にもなり、絵の展覧会のディスプレーにも使います。