2011年3月4日金曜日

コウモリ傘の凧の最適寸法!

凧は大きければ大きいほど揚力も大きくなり、よく飛ぶはずですが、コーナン等で手に入る竹ヒゴの制約を受け、余り大きい凧は変形が激しく飛びません。2年前に作った凧達が軒並み強風にも強く、軽く1,000m超えのフライトをするのに、70cmサイズのコウモリ傘を使った凧の成功率が低いのは何故か考えていましたら、やっと気がつき始めました、>_<;。確かに微風でも揚がるのですが、5、6m/秒の風になると傾きだし、いくら調整してもうまく行かないのは、骨組みの変形ですね!2mm厚x5mm幅の竹ヒゴを使っていますが、これだと長い主翼を支えきれなかったりしますので、せいぜい50cmモジュールと考えて、この様なコウモリ傘を百円ショップで探すことにしようと思っています。当たり前ですが、全体のバランスの大事さを勉強させて頂きました。紛失したGT-730FL-Sですが、結局同じモノをGPSDGPS社で購入しました、総額3,925円で購入でき、秋月で買うより廉く成りました。来週月曜日到着の予定が、めっちゃ早く成り、水曜日夜到着しました、^_^;。

2011年3月3日木曜日

ヨモギが生えてきました!

クリスマスホリーの根元に生えてきたのがこれです!ヒヨドリ夫婦が毎年来ますので、種を落として行ったのかなと?思っています。ブタクサかなとも思ったのですが、浜の遊人にお聞きしたところ、ヨモギではないかとのお教えを頂きましたので、しばらく育て、花粉症の原因になる位まで量が増えたら、ヨモギ餅にします。河内生まれですから、ヨモギなんぞは道端にいくらでも生えていて、年寄りから「取ってきて!餅にするから」と言われては、嫌々ながら竹かごを持って摘みに行った事を思い出しました。持ち帰ったヨモギを茹でて、すり鉢でトロトロになるまですり下ろし、餅に混ぜ込んで頂きました、^_^;。ところで、栽培品種というのは結構高く、5株で2,000円位します。ヨモギ、ブタクサ、セイタカアワダチソウ、ススキ等はbotanical communicationをする植物で、ススキとセイタカアワダチソウの日米戦争はその筋ではめっちゃ有名です!この戦争は、大体2、3年で勝負が終わり、ひと時アメリカに占領されますが、最後には日本軍が勝ちます、^_^;。

2011年3月2日水曜日

新しいパッケージ

山食はPan Timeの人気商品で、遅い時間に行くと売り切れていますので、何時も予約をしておきます。気がつくと新しい包み紙に変わっていました。テレビで有名になったので、包み紙も新しくしたのか?とも思っています。相変わらず上流階級で一杯で、Evianさんも本店を休んで、Pan Timeの広場でテントを出し、コーヒーを振舞っていました。当方は卑しいので、美味しいコーヒーを頂戴し、気分良く西宮に戻りました。新しいFit Hybridの幅が従来のFitより3cm広くなり少し高級感が出てきましたので、Peugeot 207位だと引け目を感じなく成りました。これで芦屋のイカリに行けますね、^_^;。

2011年3月1日火曜日

Unrivaled ability of taking macro pictures !

結構雨が激しく降っていますので、ハンギングのパンジー達にも大粒の雨が落ちています。雨粒が綺麗に見えたので、パチリです。何回も落としたりしたCX2ですが、マクロ撮影では相変わらず頑張っています。この写真はパンジーを5cm位の距離から撮影したものです。

はんぺんあられ de 紀文

可愛いはんぺんですね、昔のはんぺんはべちゃとした大きな板でしたが、御吸い物に入れて御ひな祭りを祝うにふさわしい紅白のアラレに仕上がっています。パッケージに書いてある通りほんとに彩りを添えてくれました、^_^;。これはいい製品です、味は普通程度で、特に美味しいというわけではありません。新しいFitはめっちゃ快適で、自動車の進歩が実感できました、^_^;。

2011年2月28日月曜日

大イチゴ

例のうわさの八百屋で、BMWに乗った上流階級が5,000円何がしかを払って特大イチゴを買っておられたのを見た家内が、ちょうどお客様があるので買おうと言い出し、その為に車を走らせました、^_^;。こちらは上流でもなんでもないので、もう少し安い通常の5倍程度のモノを求めました。5個で一パックでした。これ一個で正直言って十分で、お客様には大きな皿に一個づつ盛り、^_^;、差し上げました。味も好く、こんなに甘いイチゴは初めてですね!上流階級はBMWで、こちらはFitですから、こんなものかなと思っています。そのFitですが、購入して8年、走行距離も13万Kmを超え、あらゆる保証が無く成り、部品保険「まもる」も効かなく成りましたので、今流行のHybrid、エンジン停止モードを備えたFitに買い換えることにしました。BMWの四から五分の一位の値段で、身分相応と考えています、^_^;。西宮では「戸建に住むと外車を持たなければいけない」と言う条例があるのですが、こちらは長屋ですからそれに相当しません、はははぁー。自動車のセールスマンが2月中の売り上げにしたいと仰るので、本日納車に同意しました、^_^;。

2011年2月27日日曜日

プチヴェール!

小さな緑という意味らしいですね、お近くのフランス語が堪能なお嬢さんに教えて貰いました。うわさの八百屋の店長が、「買ってくれ!美味しいで!」と何回も云うものですから、家内が根負けして求めました、^_^;。芽キャベツの様な野菜で、脇付けに使うのではないでしょうか?ひな祭りを前倒しでやるので、これを前菜として何か工夫をして使うつもりと家内は言っております。お百姓さん達も色々工夫をしておられる感じですね、^_^:。茹でてクリームチーズを載せると美味しかった!

2011年2月26日土曜日

日差しは春ですね!

香櫨園浜には昼下がりということでもあり、人影がありませんでしたが、海は春を先取りって感じです。カモメ達がゆっくりと遊び、波に乗っています。お隣の今津浜ではカイツブリが強毒性に鳥インフルエンザで死んでいますので、立入禁止になりました。鳥達は羽を持っていますので何処へでも自由自在に飛びますから、大変なことですね!それでも、野鳥に近付き過ぎる人が居ますので、人間の立入を禁止するというのもムベナルかなですね。GT-730FL-Sを凧に付けて飛ばしている最中何処かに落下し、見失いました、>_<;。500m位上がっていたので、トレースのしようが無く、諦めました。

2011年2月25日金曜日

チョコレートキャンディde Jeju(済州島)

テニスメートの御一人が先日芦屋ローンテニス倶楽部の端っこにお持ち頂いたモノです。キャンディは何かの像の形をしていて、何か意味があるのではないでしょうか?パッケージは韓国のそれで、カラーリングはまさしく賑やかなそのものです、^_^;。ご旅行の疲れか?ご体調がすぐれない感じですので、御元気なられる様に願っています。

2011年2月24日木曜日

暗がり峠からの日の出

生駒山右肩から少し下った所に有る暗がり峠からの日の出がとても綺麗でした!前にも書いておきましたが、難波(ナニワ)から東に向かう伊勢街道が此処を通っています。家内の実家がこの伊勢街道に面していますので、自動車で通る時にも当然この道を通らないといけないのですが、わずか3m前後の道幅ですので凄く神経を使います。でもその昔、大勢の人が列を成してこの暗がり峠を目指したと思うと、懐かしく昔に返った気がしますね。お日様の出られる位置がぐいぐい北に移っていますので、明日には日の出がもう見えないのではないかと思っています。22日の夕方、国際宇宙ステーションが我が西宮の上空を西南西から北東に向かって高速で飛んでいくのが見えました。Kiss Digital X3で、ASA1600にしても写りませんでした、>_<;。カメラでなくて双眼鏡で眺めるべきでしたね!初めて眺めることが出来て感激でした。

2011年2月23日水曜日

Le dieron gato por liebre

「羊頭狗肉」のスペイン版がタイトルにある「野うさぎの肉と偽って猫の肉を売る」って事らしいです。家内が生協で買ってきましたが、成分表を見ましたら、砂糖が一番初めに来ています、これって一番含有量の多いってことですよね?道理でとても甘いブラックだと感じていました。ゴミ箱に包み紙を捨てる前にチェックしたら、やっぱりでした!それとも消費者が舐められているのかなとも思ってます。どうせ味の分からない連中には何を書いてもそんなものだと思って食べよるので、まぁー書いておけ、>_<;、ってことでしょうかね。Black、ブラックの文字を信じて買った者がアホやということですね!

2011年2月22日火曜日

昨日の夕方です

カーテンを閉めていると分からなかったのですが、NHKの天気予報を見ていますとめっちゃ綺麗だったので思わず外に出てパチリです、^_^;。鷹取山のシルエットがくっきり浮かび、御影のスカイレジデンスもよく見えています。今日の夕方には、国際宇宙ステーションが18時過ぎに神戸上空を通る予定ですのでとても楽しみにしています。

じゃばらdeうわさの八百屋

北山村のHPによると、「じゃばらとは、ユズやダイダイ、カボスの仲間の柑橘類。ユズよりも果汁が豊富で、ユズやスダチとは違った風味があり、糖度と酸度のバランスのとれた、まろやかな風味が特徴です。「邪(気)をはらう」ところからこの名前がつけられている」とのことで、花粉症に効果が有るとされています!当方もそれを信じて、納豆にかけたり、ダイコンおろしに混ぜたりしています。うわさの八百屋のねーちゃんによるとじゃばらの季節はまもなく終わるそうで、これは困ります、何故なら花粉症の本番はこれからなのに、>_<;。

2011年2月21日月曜日

コーナン多機能カード型歩数計その後!

説明を何回も読んでいましたら、加速度センサーを使っているので、正しく計測する歩行速度の範囲が示されていることが分かりました。当方の様に歩幅が70cmの場合、3.36km/時から6.3km/時以内の速さで歩かないとその精度が保証されません、>_<;。正直で好いのですが、もうちょっと勉強が不足ですね、コピー元のROMがそうなっていたので、そうなったのではないかとおもっています。SEIKOなどの製品にはこの様な制約がありません。それにこの製品は欧米人にも売れます、m、Kgの代わりにマイル、ポンド表示が可能です、^_^;。
ランニングシューズをはいての結果では、精度は大体0.2パーセント以内に納まります。ツッカケなどでは誤差がプラス側に大きく成ります。だからいい製品と思いますよ、^_^;。

2011年2月20日日曜日

アップル食パン de FRIANDE

芦屋のPan Timeも贔屓の店ですが、夙川阪急電車の高架下にあるFRIANDE、フランス語読みではフリアンですが、皆さんフリアンドと呼びます、ここもとても美味しいパンの店ですよ!その中でもこのアップル食パンはとても気に入っています。焼きたては柔らかいので切ることが出来ず、一本丸々買う必要があります。それでも650円ですので、変なケーキより遥かに美味しく、食事パン兼食後のケーキです、^_^;。このFRIANDEの筋向いには、土曜日、日曜日しか開店しないと言う八百屋がありますが、単に安いだけで面白くないし、開店時間が11時30分で、並ばないとダメと言うので、当方は参りません。

2011年2月19日土曜日

桃の花を活けました!

木曜日に花屋さんが新しいセットを持ってきましたが、その中に桃の花が入っていました、時期としては当然なので、早速家内が活けました。麦の緑に、白いラナンキュラス等もセットされていて、如何にも春らしい感じでとても気に入っています。

Lunch breads de Pan Time

芦屋茶屋之町での水汲み、例の芦屋ローンテニス倶楽部の端っこでのテニスから帰る途中、芦屋のPan Timeでこの3種のパンを買い、昼食です。パイ生地の上にピスタッチオを乗せて焼いたもの、フランスパンの中にバターを挟んだ単純明快パン、それに丸いフランスパンに栗ペーストとバターを入れ込んだもの、いずれもとても美味しいパン達です、^_^;。ここのパンはほんとに美味しい!
ちょっと心配なのは、テレビで紹介されたらしく、やたらと客の数が多くなり、栗のペーストとバターのフランスパンが手に入り難く成りました、>_<;。これも世の流れか、^_^;。

2011年2月18日金曜日

Coming out from winter sleep !

北側の部屋の温度も久しぶりに15℃を超え、ガリレオの温度計もやっと冬眠から覚めたようです、^_^;。でもこの暖かさは今日だけで、また明日から寒さがぶり返すそうですね、>_<;。

カード型歩数計deコーナン

水曜日朝、コーナンのチラシで、加速度センサー内蔵のカード型歩数計(798円)が出ていましたので、雨でテニスのレッスンが中止になったこともあり、デザインもいいので、コーナンに行き買い求めました、^_^;。どう考えても、加速度センサー、電池、ケーシング等がこの値段に納まっているのか、まったく理解できませんが、目玉商品ですので、御買い得と思っています。家に帰ってケースから出すと、ケースに万引き防止用のチップが入っています、そういえば、レジを通る時におばちゃんがこの商品を何かに擦り付けていましたから、このタッグを無効にしていたのではないでしょうか?デザインを見ていますと、超大国の某メーカーが日本の有名メーカー(SATO?)の下請けをやっていた時に、ついでにすべてをコピーし、それをコーナンのブランドで売りに出しているようですね、こちらとしては、そんな事はどうでもいいので、正確に歩数を計ることができれば文句無しです。ちゃんと使えていますので、お勧めかな?付属のストラップは品が無いので、GT-730FL-Sのそれを流用しています。それにしてもこのデザイン、Apple社の何かに酷似していますよね、^_^;。

2011年2月17日木曜日

In Nishinomiya, time is measured not by the seconds on a clock, but by the rising and setting of the sun !

まさか、^_^;、日の出の位置が随分北になって来ています、甲子園のNovotelの北側に既に来ておられますね。昨日は久しぶりの好天で、気がつくとちょうど日の出だったのでパチリです。季節がどんどん春に向かっているようで、気分的にも嬉しいです!この写真はCX2,WBはdaylightでした。