凧は大きければ大きいほど揚力も大きくなり、よく飛ぶはずですが、コーナン等で手に入る竹ヒゴの制約を受け、余り大きい凧は変形が激しく飛びません。2年前に作った凧達が軒並み強風にも強く、軽く1,000m超えのフライトをするのに、70cmサイズのコウモリ傘を使った凧の成功率が低いのは何故か考えていましたら、やっと気がつき始めました、>_<;。確かに微風でも揚がるのですが、5、6m/秒の風になると傾きだし、いくら調整してもうまく行かないのは、骨組みの変形ですね!2mm厚x5mm幅の竹ヒゴを使っていますが、これだと長い主翼を支えきれなかったりしますので、せいぜい50cmモジュールと考えて、この様なコウモリ傘を百円ショップで探すことにしようと思っています。当たり前ですが、全体のバランスの大事さを勉強させて頂きました。紛失したGT-730FL-Sですが、結局同じモノをGPSDGPS社で購入しました、総額3,925円で購入でき、秋月で買うより廉く成りました。来週月曜日到着の予定が、めっちゃ早く成り、水曜日夜到着しました、^_^;。
2011年3月4日金曜日
2011年3月3日木曜日
ヨモギが生えてきました!
クリスマスホリーの根元に生えてきたのがこれです!ヒヨドリ夫婦が毎年来ますので、種を落として行ったのかなと?思っています。ブタクサかなとも思ったのですが、浜の遊人にお聞きしたところ、ヨモギではないかとのお教えを頂きましたので、しばらく育て、花粉症の原因になる位まで量が増えたら、ヨモギ餅にします。河内生まれですから、ヨモギなんぞは道端にいくらでも生えていて、年寄りから「取ってきて!餅にするから」と言われては、嫌々ながら竹かごを持って摘みに行った事を思い出しました。持ち帰ったヨモギを茹でて、すり鉢でトロトロになるまですり下ろし、餅に混ぜ込んで頂きました、^_^;。ところで、栽培品種というのは結構高く、5株で2,000円位します。ヨモギ、ブタクサ、セイタカアワダチソウ、ススキ等はbotanical communicationをする植物で、ススキとセイタカアワダチソウの日米戦争はその筋ではめっちゃ有名です!この戦争は、大体2、3年で勝負が終わり、ひと時アメリカに占領されますが、最後には日本軍が勝ちます、^_^;。
2011年3月2日水曜日
2011年2月28日月曜日
大イチゴ
例のうわさの八百屋で、BMWに乗った上流階級が5,000円何がしかを払って特大イチゴを買っておられたのを見た家内が、ちょうどお客様があるので買おうと言い出し、その為に車を走らせました、^_^;。こちらは上流でもなんでもないので、もう少し安い通常の5倍程度のモノを求めました。5個で一パックでした。これ一個で正直言って十分で、お客様には大きな皿に一個づつ盛り、^_^;、差し上げました。味も好く、こんなに甘いイチゴは初めてですね!上流階級はBMWで、こちらはFitですから、こんなものかなと思っています。そのFitですが、購入して8年、走行距離も13万Kmを超え、あらゆる保証が無く成り、部品保険「まもる」も効かなく成りましたので、今流行のHybrid、エンジン停止モードを備えたFitに買い換えることにしました。BMWの四から五分の一位の値段で、身分相応と考えています、^_^;。西宮では「戸建に住むと外車を持たなければいけない」と言う条例があるのですが、こちらは長屋ですからそれに相当しません、はははぁー。自動車のセールスマンが2月中の売り上げにしたいと仰るので、本日納車に同意しました、^_^;。
2011年2月27日日曜日
2011年2月26日土曜日
2011年2月25日金曜日
2011年2月24日木曜日
暗がり峠からの日の出
生駒山右肩から少し下った所に有る暗がり峠からの日の出がとても綺麗でした!前にも書いておきましたが、難波(ナニワ)から東に向かう伊勢街道が此処を通っています。家内の実家がこの伊勢街道に面していますので、自動車で通る時にも当然この道を通らないといけないのですが、わずか3m前後の道幅ですので凄く神経を使います。でもその昔、大勢の人が列を成してこの暗がり峠を目指したと思うと、懐かしく昔に返った気がしますね。お日様の出られる位置がぐいぐい北に移っていますので、明日には日の出がもう見えないのではないかと思っています。22日の夕方、国際宇宙ステーションが我が西宮の上空を西南西から北東に向かって高速で飛んでいくのが見えました。Kiss Digital X3で、ASA1600にしても写りませんでした、>_<;。カメラでなくて双眼鏡で眺めるべきでしたね!初めて眺めることが出来て感激でした。
2011年2月23日水曜日
2011年2月22日火曜日
2011年2月21日月曜日
コーナン多機能カード型歩数計その後!
説明を何回も読んでいましたら、加速度センサーを使っているので、正しく計測する歩行速度の範囲が示されていることが分かりました。当方の様に歩幅が70cmの場合、3.36km/時から6.3km/時以内の速さで歩かないとその精度が保証されません、>_<;。正直で好いのですが、もうちょっと勉強が不足ですね、コピー元のROMがそうなっていたので、そうなったのではないかとおもっています。SEIKOなどの製品にはこの様な制約がありません。それにこの製品は欧米人にも売れます、m、Kgの代わりにマイル、ポンド表示が可能です、^_^;。
ランニングシューズをはいての結果では、精度は大体0.2パーセント以内に納まります。ツッカケなどでは誤差がプラス側に大きく成ります。だからいい製品と思いますよ、^_^;。
ランニングシューズをはいての結果では、精度は大体0.2パーセント以内に納まります。ツッカケなどでは誤差がプラス側に大きく成ります。だからいい製品と思いますよ、^_^;。
2011年2月20日日曜日
2011年2月19日土曜日
2011年2月18日金曜日
カード型歩数計deコーナン
水曜日朝、コーナンのチラシで、加速度センサー内蔵のカード型歩数計(798円)が出ていましたので、雨でテニスのレッスンが中止になったこともあり、デザインもいいので、コーナンに行き買い求めました、^_^;。どう考えても、加速度センサー、電池、ケーシング等がこの値段に納まっているのか、まったく理解できませんが、目玉商品ですので、御買い得と思っています。家に帰ってケースから出すと、ケースに万引き防止用のチップが入っています、そういえば、レジを通る時におばちゃんがこの商品を何かに擦り付けていましたから、このタッグを無効にしていたのではないでしょうか?デザインを見ていますと、超大国の某メーカーが日本の有名メーカー(SATO?)の下請けをやっていた時に、ついでにすべてをコピーし、それをコーナンのブランドで売りに出しているようですね、こちらとしては、そんな事はどうでもいいので、正確に歩数を計ることができれば文句無しです。ちゃんと使えていますので、お勧めかな?付属のストラップは品が無いので、GT-730FL-Sのそれを流用しています。それにしてもこのデザイン、Apple社の何かに酷似していますよね、^_^;。