2011年3月21日月曜日
2011年3月20日日曜日
2011年3月19日土曜日
2011年3月18日金曜日
2011年3月17日木曜日
2011年3月16日水曜日
2011年3月15日火曜日
¡Estoy disfrutando Hedera que ha torcido las raíces!
アイビーと呼ばれたりしますが、ヘデラをコップに入れて出てくる根っこを見るのもとても楽しみです。これがツタに使われるのが理解できます、旺盛な繁殖力、生命力には感激ですね。甲子園球場を改装する時外壁のヘデラを全部外し、全国にヘデラのかけらを配り、繁殖したのを元に戻したというのももっともです。昔東大阪に住んでいた頃、ブロック塀にヘデラが茂り、その間に蛇が棲んでいた事がありました。多分ドブネズミ等が居たので、それを食していたのではないかと思います。でも、ぜんざいを食べていた時天井から蛇がドカーンと落ちて来て、びっくりした事も有りますので、自然が多いというのも考えものです、>_<;。
今回の大震災からの復興もこのヘデラの様に粘り強く、また力強く行きたいものです!
今回の大震災からの復興もこのヘデラの様に粘り強く、また力強く行きたいものです!
2011年3月14日月曜日
2011年3月13日日曜日
2011年3月12日土曜日
2011年3月11日金曜日
2011年3月10日木曜日
2011年3月9日水曜日
This data shows the effectiveness of GPS hat for measuring altitude !
地面?からの高さを一定に保つ事が高度測定精度向上にちゃんと寄与していることが分かります。この辺りのジオイド高さは大体39m前後ですので、GPSによる高度測定誤差、6mから10mを考慮すると凄く安定したデータが取れています、^_^;。色合いが一致した布地が無かったので、少し濃い色ですが、まぁーそこは我慢です、>_<;。秋葉原の某ショップが言っているような1,000mの誤差なんてことはありません!
Windows 7 x64のSP1をインストールしましたが、正直言って大変でした、時間がめっちゃ掛かり、いつ終わるとも知れない時を過ごすのはイライラの連続でしたね、何処かのBunds Kanzlerだと、怒り出していたと思いますよ、^_^;。ということで、このSP1のインストールはゆったりした時間の取れる時にするのがいいと思います。後何分で外出なんて時にやるのはまったくイケマセン!
Windows 7 x64のSP1をインストールしましたが、正直言って大変でした、時間がめっちゃ掛かり、いつ終わるとも知れない時を過ごすのはイライラの連続でしたね、何処かのBunds Kanzlerだと、怒り出していたと思いますよ、^_^;。ということで、このSP1のインストールはゆったりした時間の取れる時にするのがいいと思います。後何分で外出なんて時にやるのはまったくイケマセン!
2011年3月8日火曜日
2011年3月7日月曜日
2011年3月6日日曜日
GPSハットに改造しました、^_^;
北海道のGPSDGPSでGPSロガーを買えば、以前GPSハット、帽子を一つくれたのですが、この安いGT-730FL-Sには付いていません。ちょっと前にもコーナンのパチモン帽子の中側にこのGPSドングルを入れる袋を作り、接着剤で貼り付けていましたが、今回はこの頃よく使うこの帽子のてっぺんに縫い付けました。経路や高度の記録にはログを取る時にGPSロガーの高さが一定していることが絶対の条件と言うことがよく分かっていますので、頭の上に固定するのがベストではないかと思っています。ストラップでぶら下げて使うなんて事はトンデモナイ使い方と思います、でもCANMORE社は相変わらずストラップを付けていますね、このロガーを使ったことが無いのではないかと思います、>_<;。
2011年3月5日土曜日
New GT-730FL-S and GPS Photo Tagger tested !
我が家長屋からNICCへ自転車で行く道中のログです。読み出しソフトはGPS Photo Taggerで、一番の問題であった高度の読み出しですが、見たところ合理的な値を読み出しています。海岸沿いでは、ほぼ海面からの高さ1m前後の所を走っていますので、ジオイド高さ(大体39m前後)を考慮すると、こんなものだと納得です。これで一時避難していたGPSBabelや轍からも撤退できそうです、^_^;。このロガーが値段の安さで余り評価が高くないのですが、実はバンドルされていたソフトのせいだという事も分かり、あらためてその性能の高さにびっくりしています。これが実質3,925円で買えるなんて考えられないですね!GPSDGPSというショップから購入して大正解ですね、^_^;。