2011年4月28日木曜日

This strap is nothing but useless ?  Safety catcher !

前にも書いてありますが、GT-730FL-Sに付属するこのストラップは間違いなくこの製品の評判を落とすモノですね、>_<;。これにロガーをぶら下げて記録をとるとデータがめっちゃ荒れて目を疑います。GPSロガーから綺麗なデータを取るには、地上からの高さを一定に保ち、意味の無い揺れを防ぐことが必要です。ですから、帽子の袋に入れたGT-730FL-Sが落ちないようにとの目的に使うのが最適と思います、携帯のストラップと同じ使い方ですね!この写真も勿論P300で撮っていますが、この様なテーブルトップの小物撮影にもちゃんと対応できますので、P300はめっちゃ使い勝手が良いように思います、^_^;。

2011年4月27日水曜日

ミモザが生き残っていました、^_^;

もうとっくに枯れたと思っていたミモザから新芽が出始めました!去年急速に伸びてヒョロヒョロと徒長し、大丈夫かなと思っていたら案の定途中で折れました。これはもうダメと思って放置しておいたのですが、どうなるか分かりませんが、新芽が出始めたので、しばらく水を欠かさず遣り、様子を見ます。P300のマクロも捨てたモノでは有りません、^_^;。

2011年4月26日火曜日

この鉢植え、480円で出来ました!

大津での法事の帰り、桂川SAで地元の御百姓さんが売っていました。ひとつ160円でこの3種類を買いました。斑入りの植物は割合日の当らぬところでも育つので、この3種を選びました。もう少し大きくなれば玄関にでも置こうかなと考えています。

2011年4月25日月曜日

早朝の雷雨でびっくり!

一転俄かに掻き曇りでは有りませんが、天気予報の通り、大風と共に雷が成り大粒の雨がやってきました。P300が頑張って雨を写しました、^_^;。

あの堀江さんが出港した所です

ここは西宮浜にヨットハーバーが出来るまでは、西宮ヨットハーバーと呼ばれた場所でした。あのお方、堀江さんが若い頃此処からLAに向けてパスポートも持たず出港されたのです。この向かい側にあった白鹿館が取り壊され、その後に大型スーパーがやってきます。有り難いと言うかスーパー激戦地になりそうですね!交通渋滞の名所に成りそうで、NICCに行く際には交通事故によほど注意しないといけないことに成りそうです、>_<;。この写真も勿論P300で撮っています!明るいところでも結構綺麗にいきますね。

2011年4月24日日曜日

GT-730FL-Sを袋に入れて凧に載せます!

絶対高度を計るのにGPSロガーは只今の所唯一の手段ですので、以前ロガーが紛失した時の反省も交えて袋を用意し、この中に入れることにしました。テストは天候がもうちょっと落ち着いてからやる予定です。GPSロガーがこんな所で役に立つとは当初思っていなかったですが、便利ですね!

2011年4月23日土曜日

ベルエキップが閉店し、6月にはEncore Un Matinが開店します

震災後も頑張ってやっていたパン屋、ベルエキップが何時の間にか店を閉めていました。テニスの後、店の前を通ると、小さな張り紙が足してあり、6月にはオンコールウンマタンというフランス人経営の店が開店する旨のアナウンスが貼ってありました。西宮、芦屋はパン屋の激戦地で、普通の味のパン屋だとこの戦いには勝てないと思いますね!でも、美味しいパン屋さんが開店するってのは嬉しい!

2011年4月22日金曜日

快晴の六甲連山!

昨日はめっちゃ天気が良く、気分良くNICCのレッスンを受けることが出来ました。一人レギュラーがお休みでしたが、年がら年中半ズボンのおじさんが来られ、楽しいひと時を過ごしました。お陰様で練習試合の際にはよきパートナーに恵まれ、四戦全勝で気分良く自宅に戻り、なすとトマトのスパゲッティで昼飯を楽しみました!この写真は、Nikon Coolpix P300の24mmワイド端で跳ね橋の上から撮ったものです、さすがこのワイド感は凄い!

2011年4月21日木曜日

パン2種 de Pan Time

これはとても辛いリポートです、右側のコーヒーブロートは美味しくありません、>_<;。クルミロールを買おうとしたのですが、既に売り切れで、他に余り選択の余地が無かったのでこれを選びましたが、コーヒーとの相性が悪いのか、割合が悪いのか分かりませんが、まったく美味しくありませんでした。色もおかしいですよね。でも、左側の餡フランスは、栗餡フランスが売り切れだったので買ったものですが、これは美味しく、無塩バターと餡子のバランスが絶妙でした、お勧めです!

2011年4月20日水曜日

HEADの枕カバー、^_^;

NHKあさいちを見ていましたらスーパー主婦さん達が出てこられ、色々の工夫をなさっている事が分かりました。何故か知りませんが、当方の枕カバーが破れているのを思い出し、以前から置いてあったHEADのラケットケースを使うことにしました、これが信じがたい位ピッタリ、枕が入ることが分かり、感激です。後は色落ちが心配ですが、これは使ってから判断します。この頃のラケットは昔の様なハードケースには入って居ません、この様なズダ袋に入っています。色も派手だし、センスも無いので捨てようかと思ったのですが、年寄りですので「もったいない」という事で置いておいたものです。やっとお役に立ちそうです、^_^;。Wilsonのラケットケースも有るので、生きているうちはこれでOKの感じです!

2011年4月19日火曜日

まいにちスペイン語5月号テキスト

初心向きとなっていますが、内容は一ヶ月でグイグイアップして行きます、必ず予習と復習をしないとダメですね!こちらはラジオ録音機が有りますので、面倒臭いのですが、復習はやる気があれば問題ありません、今のところちゃんとやっています、^_^;。近くの本屋さんではスペイン語は置かないので、エビスタのBook1st.で18日に必ず買います。こちらも置いてある冊数が少ないので、早く行かないと売り切れますね!この頃では、CX2を使うことがまったく無くなり、P300に全面移行しました、ホールド感もよく、よく写るし、デザイン良しでしょっちゅう持ち歩いています!

2011年4月18日月曜日

西宮新ヨットハーバー三題

もやーっとした朝霧の中、このP300がどの様に撮ってくれるかとても興味ありましたが、その心配も危惧であった事が分かります、^_^;。平気的な写りで特に問題も無く、ホッとしました!特に水面に見えている波紋、スズキの跳ねた水しぶきなど十分満足できるものと考えています。どの写真もクリックすると大きく成ります!

2011年4月17日日曜日

LUMI-NOXの為の時計バンド for Series3900です

純正を買うと馬鹿々々しいくらい高いので、Amazonで探しましたらこれが見つかりました、^_^;。22mm幅で、ピッタリで、その上1,650円ですから文句なしです。Bambiという会社の製品で、今まで使っていた純正よりはるかに高級感があり、これはお勧めです!純正品の値段は、代理店が儲けているというか、少し前のブランドバッグの値段を思い起こさせる値段の付け方ですね。安っぽいウレタンベルトに何で何千円も出せねばならないのかと腹立たしく成ります。でもLUMI-NOXをつけていると毎日結構な量の放射線を浴びますので、若いお方には向いていませんね、こちらは余命がそんなに有りませんので、^_^;、気にしないことにしています、>_<;。本日手相を見てもらいましたら、永くても85才くらいと言われました、^_^; or >_<;。背景の楽譜は、オカリナの為の「ふるさと」です、これで東北の皆さんを励ませということと思っています。

2011年4月16日土曜日

西宮の新桜名所!?

西宮浜にこんな立派な桜並木があるとは知りませんでした、昨日文旦を頂けるというので家内のテニスメートの家に行く途中、此処を通りました。造成さた時に植えられた並木と思いますので、樹勢も盛んで、来年からは此処で花見をしようと思いますね!

家内の母が作りました!

折り込み広告の紙を使って家内の母が作っています、90歳近くですが、デーケァーに行っている先で、色々の人に教えているらしいです。一枚あげると言いましたので、貰ってきてリビングに飾っています。もともと手先の器用な人ですので、とてもいいことと思っています。当方もボケ防止の為に、色々なことにいつまでも興味を持って行きたいと願っています。スペイン語をもう一年やったら、次はフランス語と考えています、^_^;。勿論、生きていればの話ですが、この頃は何か起こるかわかりませんので。

2011年4月15日金曜日

ブルーベリーの花が咲き始めました

去年かって植えておいたブルーベリーが生き残って花が咲き始めました、2本の木の花が同時に咲くといいのですがちょっとずれていますので、実が成るかどうかは分かりませんね、>_<;。でももう少し置いておきます。可愛い形をしていますね、^_^;。P300でマクロ撮影です。

2011年4月14日木曜日

今年もサクランボが豊作です!

夙川の下流、酒蔵通りより下流の右岸にはサクランボの成る桜が多く植えられています。一重の桜のように見えますが、6月には真っ黒なサクランボが一杯に成り、鳥達の天国に成ります。その時期、カメラが近付いても鳥達は啄ばむのに懸命で、鳥になったつもりでシャッターを押すといい写真が撮れます、^_^;。P300は結構近く寄れますので、楽しいカメラですね。^_^;。写真をクリックしてくださいね、大きく成ります。

2011年4月13日水曜日

GPS Photo Taggerをバージョンアップしました!

この2枚の写真は、我がFitで神戸を走った時のGPSロガー記録です。どこが凄いのかというと、^_^;、この速度/高度のグラフの途中で、左クリックで指定した時間の間のデータをズームアップで見せてくれます!ですから、自動車の加速する様子等がはっきり分かります。当方のFit Hybridの運転技量は未だ28点くらいですが、これをせめて33点に上げるには、GT-730FL-SをFitに積んでデータを沢山取り、アクセルの踏み具合を詳細に調べる必要があります!先日CANMOREのHPにあったPhoto Taggerをダウンロードし、インストールしましたが、格別の不都合も無く動いています。このバージョンは、Apr. 8 2010の製品でした。
2012.3.29のブログを見てくださいね!API不都合処理済のgpsPhototaggerについて書いてあります!!!!!

2011年4月12日火曜日

夙川の桜も満開を過ぎました!

昨日の大風で桜がどうなるか心配でしたが、無事でした、^_^;。天気が好く、場所取りもあちこちでやっておられます。白い橋は「翠橋」で、あの震災からの修復をするとき白色に塗られました。

ちゃんとした作法で入れました!

寒さがぶり返し、温かいものが欲しくなり、久しぶりにココアを飲もうと思ってVan Houtenの缶を出してきましたら、ちゃんとしたココアの入れ方が書いてありました。今まで適当にやっていたのですが、今回は真面目に作法通りに入れました、^_^;。小さじ2杯のココアを熱湯10mlで溶き、当然熱湯で湯煎しながらです、完全に練り終わったら、ドバッと約140mlの熱湯を注ぎ、よく混ぜるという寸法です。適当にやったのとどの様に味が違うということですが、正直って当方には分かりませんでした、>_<;。