2011年12月3日土曜日

我が長屋の高度です。

久しぶりにアホのGP-101にスイッチを入れてちゃんと動くかどうか確認しましたが、死んではいなかったようです、^_^;。ジオイド高さを引くともっともらしい値になっていますので、高度もちゃんと計ってくれています。相変わらずFile→Clear Device Logを行うと次回ログを読み込めませんので、馬鹿げたことですが、毎回システムリセットを行っています。それにしても高度は測定誤差が大きいといわれていますので、この値は立派です!

2011年12月2日金曜日

芦屋ローンテニス倶楽部No.3コート美人女子会鞍馬遠征土産!

美人方だけで北山は鞍馬に紅葉見物に行かれた御土産にこの漬物を頂戴しました、^_^;。京都は平日に行くに限りますね、TVでやっていましたが土日祝日は車で一杯に成りますので、電車で行かれたのは正解でした!御茶漬けで頂戴します。鞍馬には何回かハイキングを兼ねて参っておりますので、山門に並ぶ漬物屋が目に浮かび、とても懐かしいですね!ここには温泉もあり、山越えで貴船に下り、又、鞍馬口に戻り、汗を流したこともありました、^_^;。

2011年12月1日木曜日

Our Christmas wreath !

ニトリが499円でクリスマスリースを売っているとのチラシが入っていましたが、長屋の別のお方がそれを飾っておられ、余り品位を感じなかったので、Amazonで調べましたら、このリースに辿り着きました、^_^;。東京ローソクが製造したとありましたが、値段が値段であったのでそうかなと思ってラベルを見ると、案の定超大国製でした。でも気に入っています!

鳥達の上前をはねました!

菱江の家内の実家から最後の4個を届けていただきました。取りに行かないので、母が持ってきてくれたものです。十分熟していますので、めっちゃ甘く美味しい、^_^;。柿は今年なった枝には来年はならないので、その枝を切っておく必要があり、鋏でズバッとやるのがいいので、結構危険が伴い、高いところにある柿を収穫するのは大変です、>_<;。

2011年11月30日水曜日

歩数計(コーナン)の精度を上げるには付ける場所が問題です!

歳を重ねると足が弱ると毎日のように脅かされているので、二日に一度は約6.4kmの散歩をします、^_^;。夙川尻の回生病院の横を通り、芦屋の海洋体育館、芦屋キャナルパーク、例の海洋冒険家の住むマンションの下を過ぎ、中央緑道に入り、臨港線を横切り江尻川緑道から西宮に戻るコースです。10,000歩にはなりませんが、気持ちのいい散歩コースですね。左側の歩数計は数年前に買った2D加速度センサーを使ったもので、コーナンで760円、パチモンと思っていたのですが、ズボンの後ろポケットに縦に入れて使うとこのようにとんでもない精度を出してくれます、10,000歩歩いても2、3歩しか狂いません。正確なことが分かったので、制約の少ないこのカード型歩数計をこの頃よく使っています。世の中には無責任な歩数計を販売する輩が居て、100パーセントプラスはサービスと思っているのか、5,000歩しか歩いていないのに、10,000歩の表示を出す製品があり、>_<;、知人にもその種の歩数計を使っておられるお方が居られます。余りはっきりものを言う訳にも行かず、本人は歩いている積りなのに、実はその半分しか歩いていないのですから、医学的にも問題です。散歩されるコースをお聞きしていると、大体の場所、距離が分かりますので、いつかは申し上げようと思っています。右側の歩数計はTANITAのそれで、10,000歩、歩いても一歩か二歩しか狂いません、立派です!

2011年11月29日火曜日

Indian summer, OasisRoad today!


昼過ぎオアシスロードに参りましたら、道路の上に桜の葉が散り始め、冬の到来を感じました。高気圧の縁を回って流れ込む暖かい空気のせいで、外気も20℃前後に上がり、快適です!紅葉の写真は、日の出、夕日と同じくP300では、ホワイトバランスを「曇り空」にするとよいと分かっていますので、ちょっと赤めに撮影しました。

レモンを取り入れました!

4個成ったレモンが十分食べ頃になってきたので、先ず一つ取り、早速納豆とメカブの取り合わせにドレッシングとして使いました。当たり前ですが、新鮮でとっても美味しい!明日にはすべて取り入れます。

2011年11月28日月曜日

阪急夙川駅前のクリスマスツリー

2日前から立てられていました!色々謂れのあるクリスマスツリーらしく、新聞にも大きく載っていましたね。我が家でもむかしJAL通販で買ったライティングベルを飾っています、^_^;。今年はベレンを探しましたが、スペインではありませんので、手に入りませんでした、>_<;。

2011年11月27日日曜日

DELL Dockのデザインを変えました

カテゴリーを作り、その中にショートカットを入れないといけないと信じていましたが、プログラムのショートカットを直接DELL Dockに入れても問題無いことが分かり、作り直しました。一個しか実行プログラムが入っていないカテゴリーを削除し、その実行プログラムのショートカットをドックに入れました。これで元のプログラムのオリジナルアイコンを眺めることが出来るように成り、すかっとしました!ただ、Photo Shop Elements 10の元のアイコンは何を表しているかまったく分からないので、自分でP300の写真を撮り、それをアイコンにしました、^_^;。CANON Kiss Digital X3の写真もPSE 10経由で読み取れますので、このアイコンはちょっと不適かもしれませんね、>_<;。また、IE9(64bits)も使える様にIE9(64bits)のショートカットもDELL Dockに入れておきました!

2011年11月26日土曜日

紀伊山脈に掛かる雲は冬の到来を教えてくれます!

我が長屋からは辛うじて紀伊山脈の一部が見えますが、今年も雪雲らしい雲がかかり始めました。季節風が強く、気圧配置が冬型の時にこの様な眺めが出現します。雲のてっぺんが日の出の太陽に照らされて輝いているなんてとても素敵です!

2011年11月25日金曜日

誰か始末しないのでしょうか?

建石筋の交差点にある信号機の制御ボックスにダンボールが被せられたまま、もう何週間も経っています、>_<;。ダンボールに印刷された会社名を見ますと、住友電工とあります、この手の製品は大概日本信号機と思っていましたので、意外でした?何処かの監督官庁の退職者を大量に引き受ける代わりに信号機やその制御器を納めることが出来る様になったのではないかと勝手に想像しています。

2011年11月24日木曜日

この色具合ですね、UAのかつてのマークは!

P300でホワイトバランスを「晴天」にして撮ったものです。「曇り」よりこっちの方がいい感じですね!

冬が来ました!

朝の温度が8度を下回り、ホントに寒い、>_<;。長屋の内部の温度は20℃前後ですので、その積りで外に出るとエライ目に遭います。近くの風呂屋、^_^;、に行くのに素足で行こうとしたら出口でびっくり、引き返して靴下を履いてのお出かけに成りました。六甲山も冬の佇まいになって来ました、寒々とした感じで、そろそろ重ね着をしようと思います。東側の窓にはこの様な結露が派手に起こりました、>_<;。

2011年11月23日水曜日

気持ちのいい朝、夕方でした!


生駒連峰の山の端がくっきりと見えています!この時間には昔のUAのマークがお空に出現し、思わず古きよきアメリカを思い出しますね。今のUAのマークは大嫌いで、プロペラ機の機長が一晩中飛んできて夜明けを迎えた時、目の前に広がる朝を迎えた感激なんぞはまったく無く、見たくも無いそれですね。JALも昔のマークに変えたし、UAも昔のマークに戻したら如何?

夕日もめっちゃ綺麗で、鷹取山始め垂水の山々がはっきりシルエットを浮かばせていました。

2011年11月21日月曜日

レモンが黄色に色づき始めました、^_^;

レモンはある程度の寒さを経験しないと黄色になってくれませんので、先日来の寒さはこの子に必要でした。2月を過ぎるともっと黄色に成りますので、それまで落ちないで居て欲しいものです!去年も4個、今年も4個で、開花期に蝶が来ないので、人工授粉を念入りにする必要があります、来年は時期を外さず蝶の役割を果たしたいと思いますが、ミツバチでもいいから来て欲しいですね。

2011年11月20日日曜日

Cambodian Pepperを頂きました

家内が師事いたしています居ります先生が、カンボジャに旅行され、生徒にこの胡椒を配られました。どんな味かめっちゃ楽しみです!地元の特産品を御土産にするというのはとてもよい事だと思います。以前頂いた蓮の花のクッキーとか、援助を頂くだけでなく、自分の手で稼いでいくというのが肝心ですから、当方もよく心得て、カンボジャ特産品だけを購入したいと思います。アンコールワットのゴム印を押したような超大国製御土産はもう結構ですね!

2011年11月19日土曜日

久しぶりの大雨ですね!

運転していても危険を感じるくらいの雨でした。神戸の布引に行き、帰りに住吉の「山口とうふ」に寄り、今度は夙川のFriandeでパンを買って自宅に戻りました。大雨のせいでいつもは混む建石筋も空いていてすんなり走ることが出来、気分好く帰還しました。
いつもはくっきり見える芦屋のアパート群もすっかりかすんでいます!

さる所の落ち葉捨て場から見つけてきました!

大量の落ち葉を捨てに落ち葉捨て場に参りましたら、今まで見たことの無いこの蘭が咲いていました。ちょっと足場が悪かったのですが、早速頂戴しました、^_^;。根付くかどうか分かりませんが、少し高級な鉢に植え替え、様子を見ることにします!花の色は紫がかった色で、よく有る白色ではありません。オリズル蘭の一種ではないか?と思いますので、ゆっくり成長を待ちたいと思います。

2011年11月18日金曜日

ビル、白鹿の工場ビルからの日の出!

もう一ヶ月もすると冬至ですが、現在の日の出位置はもうこんなに南に来ておられます。この写真は、もちろんP300ですが、ホワイトバランスは「曇り」で、日の出がもっともらしく撮れます、オートでは白っぽくなりうまく写りません。再びインストールしたPhotoShop Element 10で、WIAサポートを通じてP300の写真を直接撮りこむことができるのが分かりましたので、NIKON関係のユーティリティ、Nikon Transfer NX2等をすべてアンインストールしました。余計なプログラムをPCに載せないというポリシーに従順に従っています、^_^;。小さなコンデジであるに係らずP300はとんでもないポテンシャルを持っていますので、しばらく付き合う積りです、例のX10が55,000円くらいに下がったら、そちらに移ろうかなと考えています。

2011年11月17日木曜日

我が長屋の駐車場がこの2日間使えません、>_<;

機械式駐車場の総点検で朝から夕方まで駐車場が使えず、GUNZEスポーツジムの3階屋上駐車場を貸して貰える事になり、当方も間借りです。GUNZEが気持ちよく貸してくれ、立派な駐車可標章を作ってくれました、有り難いと思っています。