2011年12月28日水曜日

Ha quedado dormido.

この頃の寒さは異常で、12月にこんなに寒くなるのは少し違和感があります。2月の寒さですね、これも「Climate Change」でしょうか?ガリレオの温度計君は完全に冬眠状態です。この部屋は我が長屋の中でも一番寒いところなので、窓際では14℃を下回ります。勿論夜はカーテンを閉めますから、部屋の中は16度から17度位に保たれます。

2011年12月27日火曜日

アホのGP-101を胸ポケットに入れての散歩です

skytraqのチップを使ったGPSロガー達が歩行速度を正しく出力しない事が分かりましたので、>_<;、ルートだけを取り出すことに割り切りました。この散歩コースはちょっと前から始めましたが、気に入っています。約7Kmのちょうどいい感じです、前半は自動車ともクロスしないし、先ず安全だと考えられます。後半はむしろ自転車に要注意です、>_<;。GPSハットに装着しないでもちゃんと衛星からの信号をキャッチしますので、大したものです!歩数ですが、9,760歩前後で、この散歩をすると一日に18,000歩位を歩くことに成ります。

2011年12月26日月曜日

近隣で火事があり、えびっさん筋が通行止めに成りました

午後3時半位に北の方の民家から出火し、真っ黒い煙が上がって来ましたが、消防車が来る気配等まったく無く、炎も見えてきました。かなりの時間経ってからサイレンの音が聞こえ、消防車到着、また道路が封鎖され、そのお陰で酒蔵通りも大渋滞でした。

Hybrid Fitの暖房プログラム?

わがFitの燃費が最近極端に悪くなり、ぼーっと運転していると16Km/時くらいに落ちてしまいました。色々考えたのですが、よく分からず、気をつけて暖房時の音を聞いていると、普通にAUTOボタンを押すとたとえ温度を25℃に設定していても冷房が入ることに気が付きました。何を考えているのかといいたく成りますが、プログラムがそうなっているのだから仕方ありません。何とかうまくやる方法がないかと思って試したのがこれです。暖房を入れる時には、1のAUTOボタンを押し、2のA/Cボタンを押す、その後3の暖房モードを例えば写真の様に設定する。赤丸でかこった所にOFFが出ていることを確認する。これで暖房時に冷房が入らなくなり、多少燃費が改善されます。もちろんECONに設定しておく事が肝心です!

2011年12月25日日曜日

宇宙からのクリスマスカードですって!

転送してもらったので、記念にあげておきます、^_^;。きずな経由のインターネットですね、凄い!

2011年12月24日土曜日

これは雪雲ですね。

外気が3度近くになって来て、西の方にまとまった雲が出ています、多分この雲の下では雪がちらついたり、アラレが降ったりと思います。寒い朝を迎えそうですね、>_<;。

寒い一日でした!


朝の気温は3度前後で、早朝Fitに乗ったら、「外気温度低下」のオレンジ色の注意信号が出ました。でも、西宮は表日本ですので、あられ等も降ってきましたが、カラッとした天気で、西宮大橋の下に堺、高石方面が見え、大阪湾が輝いていました。西の方には布引、御影、西のほうには鷹取山までくっきり見えていました。この景色がいつまで見えるかの保証はありませんね、大きなマンションが建ち、万代のビルが建ったらもうだめでしょうね、>_<;。

2011年12月23日金曜日

もの凄い寒気の到来だ!と気象予報が脅かしています

2,3日前から寒気の到来を繰り返し予報し、注意を喚起しています。少々気が重く成ります、>_<;。気圧配置を見ても寒気を伴った高気圧が九州方面から襲い掛かって来るようで、これは本気だなという感じです。22日は薄ら寒い日で、日差しも弱く、霧が掛かってような雰囲気で、当然外気も10度以下でした。

2011年12月22日木曜日

芦屋ローンテニスクラブ3番コート忘年会プレゼント

芦屋きたじまでの忘年会席上、抽選に当たり、このテニスラケットが2本入るIGNIOのトートバッグを頂戴しました!今使っているHEADのリュックザックが古くなってきているので、来週からこのバッグに替えます、^_^;。赤い星は抽選券ですので、このバッグとは関係ありません。

2011年12月21日水曜日

この時期の切手ですね

いつも行っている歯科医院から定期健診のお知らせがきましたが、可愛い切手が貼ってあるのに気が付き、よく見ますと何とクリスマスリースになっていて、猫ちゃんが覗いています。JPも商売気が出てきたものですね!

2011年12月20日火曜日

見ての通りの品物です

家内の絵の先生宅で頂いた燻製がめっちゃ美味しかったので、自分で作ろうと思ってAmazonで揃えました、^_^;。とにかく作ってみて器具の癖を知り、後は工夫というか柔軟に対応して作ります。お客さんの好みに合わせてモノを選びたいと思います、^_^;。

2011年12月19日月曜日

夜明けの色の変化を捉えるのは難しいですね!

昨日朝の写真ですが、濃いオレンジ色から濃いブルーにまで綺麗に変化しています。色々やってみたのですが、ホワイトバランスを曇りにし、露出を2段階くらい減らすとこの様な写真が撮れます。当方の長屋から見える生駒山脈からの日の出は素晴らしく、何とか写し撮りたいと願っています。コンデジであるP300にしてはよく頑張っていると思いますので、もう少し撮影のパラメーターをいじってみます、^_^;。

2011年12月18日日曜日

Photoshop Element 10での指定サイズ印刷

プリンターに指定の寸法で画像を打ち出すのはめっちゃ大変ですが、PE10では、サイズが決まると、「サイズ」→「サイズ変更」→「解像度」→「ドキュメントのサイズ」で実寸を指定すれば、そのサイズでプリントされます。必要とあれば、用紙に合わせるため画像を回転すればよいと思います。解像度とサイズは独立に指定できますので、プリンターの性能に合わせて行うことが出来ます。これが高価なソフトのいいところですね、^_^;。いい画質望むなら、プリンターの印刷密度の偶数分の一?がいいと思います!プリントのメニューで「実寸・・・・」、これが肝心です。

2011年12月17日土曜日

Mテニスコーチからのご挨拶、^_^;

16日で当方の所属するクラスが年末年始休暇に入りますので、コーチの先生から成績表を頂きました。この歳になって進歩なんて余り期待していませんが、どこが拙いかの反省材料にしています、^_^;。トーナメントなんて今では何の関係もありませんので、もっぱら楽しみのためのテニスと考えています。評価4、中級(6で上級)でしたので、そんなものかと自分で納得しています、^_^;。「成績表」って言い方は今はしないようで、「歩み」なんて言い方をするようですね、知りませんでした。

2011年12月16日金曜日

Merry Christmas

年賀状は喪中ですので送りませんでしたが、これは偉人の誕生日をお祝いするカードですので許されると思い、インターネットにあった素材を加工してみました!もともとgif画像ですので色数が少なく、余り綺麗ではありませんでしたが、少々手を入れてみました。世相が何かおかしく、何が起こっても不思議ではない感じで、唯ただ恐ろしいという他に言いようがありませんね。マヤの予言によると来年は何かが起こるらしいし、例のベテルギュースの爆発もそうだし、もっと身近なところでは東南海地震かも知れませんね。

2011年12月15日木曜日

昨日の日没時の太陽の位置です

日に日に南の方に寄って来られ、とうとう芦屋のこのマンションの位置に成りました。もう少し南の方に行かれますが、建物の間にあるスリットから漏れて来る夕日は結構綺麗です。デザイン的にも余りいいとは思いませんが、このマンションにはあの有名な海洋冒険家が住んで居られる事で有名です。この写真を見ていると、P300の小さなCMOSが以外に頑張っていることが分かりますね、^_^;。クリックすると写真が大きく成ります。

2011年12月14日水曜日

西の空が真っ赤に暮れて行きました

昨日の夕方パジャマを取り入れようと外に出るとお空が赤く染まっており、西の方に目をやると鷹取山などの神戸の西に位置する山々の稜線がくっきりと見えていました。明日からは天気が少し悪くなるということなので、思わずパチリでした、^_^;。この写真を撮ったP300も既に製造が終わり、値段の上下も激しく、何が起こったのか分からないようですが、次の機種が出るまでもう少し大事に使う積りです。新しく買うにしても、富士のX10が例のWhite Disc Syndromeでアメリカでは大騒ぎで、色々問題があり、オリンパスのミニか、CANONのG13等の発表を待って考えて方がよいのではないかとも思っています。

2011年12月13日火曜日

寒々とした六甲山、>_<;


日曜日はめっちゃ寒く当方の行っていた宇和島でも朝雪が降りました。屋根にはうっすら雪が積もり、帰りの車中から眺めた四国の山々も雪が積もっていました。特に石鎚山ま真っ白で、本格的な冬がやって来たという感じです。六甲も月曜日にはすっかり雪も消え、山頂にも雪が見えません。朝日に輝く山頂って綺麗ですね!
恐ろしい話ですが、中国では「地溝油」と呼ばれる廃油や、厨房の残飯から抽出した油を原料とする食用油が食油の10パーセントを占めるというニュースが朝日の日曜日朝刊に載っていました。これでは安心して中国旅行なんて出来ませんね!四つ星のホテルでも使っている所が有るようなので、放射能も怖いが発ガン性物質アフラトキシンもめっちゃ怖いですよね、>_<;。儲かれば何をしていいという風土が問題で、これは倫理観の喪失を意味します。でもこれと同じ事がアメリカ発で起こりましたよね、紙切れを集めてはそれらを組み込んで売りまくった連中、どいつもこいつも目くそ鼻くそ、じゃ日本は?

どの写真もクリックすると大きく成ります!

2011年12月12日月曜日

カニバサボテンが満開ですが、色が?

捨て子育てで放置し、毎年大成功を収めているカニバサボテンですが、我が家に来た時はピンクというか紫がかった色が、今年はその色がオレンジの薄い色に変色しました。これでも問題は無いのですが、そろそろ植え替えの時期に着たのではないかと思います。多分土のPH値が酸性に移行してきたので、このように色が変って来たのではないかと想像しています、?

2011年12月10日土曜日

カードケースを新たに作りました!

家内のHABA化粧品の入れ物を切って、GUNZEのパスポート入れを作りました。ファスナーが引っかかってそれに気を取られている内に落としたらしく、新たに作る必要に迫られました、>_<;。カードは別の手に持っていたので失うことが無く、ホッとしています。時間が有ったので、今日はアップデート出来ましたが、明日は出来ません。