2012年3月27日火曜日

一年ぶりのエンドウご飯です、^_^;

うわさの八百屋で、新鮮なエンドウが手に入ったので、早速エンドウご飯を炊いてもらいました。特別に美味しいというものではないのですが、何となく季節を食べている感じで、うれしく成ります。

Nikon 1 NIKKOR (ワンニッコール) VR 30-110mm f/3.8-5.6を購入しました

薄型レンズだけを使う積りでしたが、やっぱりテレ系も欲しくなり、色々考えた末、このレンズを選択しました。ズームレンズですから、構成レンズの枚数が多いのは少々気に食わないのですが、MTF曲線等を見ていると割合素直なレンズですので、換算81mmから始まるこのレンズを使うことにします。毎日来るヒヨドリを撮っても自然に写りますので、大満足です、^_^;。小鳥の写真は、「眼」が決めてですからこれがはっきり写らない限り、レンズとしては失格ですが、このレンズは大丈夫でした!多分超大国で作られたものと思いますが、問題ないようですので使いこなしたいと思います。手振れ補正、VRもよく効いていますので、年寄りにも安心です、^_^;。
写真をクリックすると大きくないますよ。

2012年3月26日月曜日

Pimsleur French Intensive Course 1をやり直しです、>_<;

愚息の高速英語何がしに係っていたのと風邪気味でフランス語にはこの何週間ご無沙汰でした。もう一度始めからやり直しで、ジュコンポニールフランスから始めています、^_^;。このSonyのICレコーダーは音も良く、語学練習にはよくマッチしています。Pimsleurは、繰り返し同じフレーズをやりますので、耳には大分残っている感じです。

2012年3月25日日曜日

待ちに待った蘭の芽が出てきました、^_^;

去年3月12日、捨てられてあったこの蘭を拾って帰り、植木鉢に浅く植えておいたところ、一年経ってやっと根付き、新芽を出し始めました。もう少し大きくなると品種等が同定できると思うのでめっちゃ楽しみです。ゴミ捨て場にあった時には薄紫の小さな花を付けていた様に記憶していますが、花が早く咲いて欲しいですね!

Nikon V1用のバッグです

P300用のケースがとても気に入っていて、それと同じ様なモノを色々探していたのですが、中途半端なものばかりで、見つけることが出来ませんでした、>_<;。当分、おもいっきり簡単なモノですますことにし、Amazonで880円(送料込み)のエツミのこれを求めました。値段が値段ですから期待はしていなかったのですが、案の定値段相応で、持つのが恥ずかしいところもありますので、余り人前には出ないことにします、^_^;。

2012年3月24日土曜日

I express my deepest sympathies on Trayvon Martin!

このフッドパーカーはUniqloのバーゲンセールで買ったモノですが、コレを着てアメリカには行けませんね、>_<;。さっき見たBSニュースで、フロリダ在住のパーカを着ていた彼が、自警団員、ヒスパニック系のGeorge Zimmermann(名前からするとドイツ系?)によって射殺されたことを知りました。アメリカ社会の複雑さを見せ付けられた感じで、差別が未だ厳然として存在することを改めて知らされました。

この寒いのに海に入っています、>_<;

離れて見ていた時には、水質調査でもやっているのかと思っていましたが、近寄ってみるとそうではなく、ひっくり返ったカヌーを元に戻しているだけでした、^_^;。香櫨園浜の水質は割合良くなって来ていて、ひょっとしたら地下水が湧いているのではないかと言われています。昭和30年代に吉原製油がおもいっきり汚い廃棄物をここに流し込み、一時期死の海に成りましたが、この頃では大分綺麗に成って来ました!香櫨園浜を散歩すると、昔あった遊園地の残骸をいくつも見つけることができます。
この写真もV1薄型レンズによる撮影です、素直に写っていますね!

2012年3月23日金曜日

FriandeのEclairです

このパン屋は何を買っても美味しいので、めっちゃ嬉しいのですが、そのひとつの要素に値段があります。高ければ美味しいのは当たり前ですが、そこそこの値段で買えるのが年金生活者にはとても有り難いと思います。ティータイムのためにポイントで買ったエクレァです。少し時間が経ってもチョコも変形しないし、皮もべたつかないし、よく工夫されていますね、^_^;。

2012年3月22日木曜日

何時の間にか全部食べました!

下界のホリーが無くなったのか?早朝からここまで登ってきています。気が付いたらホリーの実がほとんど無くなっていて、よくもまぁー根気よく通ってきてくれました、^_^;。警戒心も大分薄まって、当方が無害と分かると写真を撮っていても平気で食べています。この2、3日で、このヒヨドリ達と来年までお別れですね、もちろん当方が生きていたらとの前提があります、>_<;。それに、野生の生活は生きていて当然ではありません、人間以上に厳しいモノがあります。
この写真は、P300による撮影です。窓越しですので、少しボケています。

2012年3月21日水曜日

御買い得???

上海問屋で、microSDカードリーダー99円、8GBCLass10SDカード299円、送料210円の買い物ですが、カードリーダーは携帯の待ち受け画面を携帯に取り込む為、8GBのSDカードはV1、P300に使います。御一人様1個という条件が付いていますので、複数個買うわけにも行かず、得か損かよく分かりません。210円もクロネコに全額払っているとは思えませんから、ここでも儲けていると思いますよ!

親戚の美人から頂きました、^_^;

家内の母方の親戚筋の美人からのお気遣いで、頂戴しました。蜂蜜で飯を食っている店があるなんて考えもしませんでしたが、凄いですね、あちこちに店を持ち、高級な蜂蜜を売っているなんて!当方は毎日、蜂蜜と黒ゴマのペースト混ぜた特製のジャム?をトーストに塗っていますので、蜂蜜は無関係ではありませんが、経済的なこと考えて、超大国製の蜂蜜を使っていますので、ブランドの蜂蜜なんて考えた事がありません、>_<;。

2012年3月20日火曜日

サクラのシーズンもまだだし、空いています

夙川オアシスロードには西宮市からの出店禁止のノボリが立ち、サクラのシーズンの近いのを感じますが、蕾も勿論固く、当然人でもなく閑散としています、当たり前、^_^;。30-110mmズームほぼテレ端での撮影ですから、遠近感が無くなり、ガードレールがこんなにガタガタしているのを発見です!勿論カメラはNikon V1です。

香り水仙達が今満開です、^_^;

他所ではとっくに咲いていた水仙が我が家のベランダでやっと満開になりました。何か分からなかったので放置されていて、ろくに水も貰っていなかったせいで、開花が遅れたのではないかと思います。かすかな匂いがする水仙で、別に珍しくも何もありませんが、遅れに遅れて春の到来を告げています。

2012年3月19日月曜日

スペイン語学習も5年目に入ります!

昨日発売されたまいにちスペイン語、テレビでスペイン語のテキストです。4月に成りますとスペイン語を始めて5年目に成ります、^_^;、よく続いたと自分でも感心しています。この律儀な言葉が面白くて、まだ知らないことの方がはるかに多いので、もう少しやってみる積りです。どの言語も表現力豊かで、日本語だけという思い上がりは無くなりました、^_^;。

2012年3月18日日曜日

ヒヨドリのホバリング?

ハチドリのような体重10gにも満たない鳥がホバリングするのは良く知られていますが、ヒヨドリでも瞬間的にホバリングをすることがあります。チャイニーズホリーの実の近くに足場となる枝が無ければ、必死にホバリングをします、^_^;。食べたい一心でのホバリングで、頑張っているなと感心して見ています。

V1による夜明けの撮影


P300による夜明けの撮影についてはかなりKnow-Howが溜まったのですが、V1でも写したいと思って、とりあえず「おまかせシーン」で撮って見ました。信じ難い位、WBも自然で、もっと白っぽく写ると思っていたのが、そこそこいい線を行きます、^_^;。WBを曇り空にするともっと赤みが増しますが、この方が当方の直感とも一致し、満足です。レンズは薄型レンズしか持っていませんので、>_<;、昭和30年代に帰ったつもりで、写しまくります!

2012年3月17日土曜日

Nikon V1薄型レンズで撮った同じ椿です!

比較する目的で撮ったのではありませんが、同じ椿をV1で撮ったのがコレです。白熱電球の下でおまかせモードで写しています。V1の薄型レンズにはマクロなんてシャレたものはありませんので、近づけるギリギリの20cmから撮っています。

下の階のお方から頂きました、^_^;

今年はとても形のいい花が咲いたので、来る人たびに見てもらっていると仰っていました。去年、ちょっと深く剪定したので、そのショックで綺麗な花を咲かせたのでないかとの事ですが、立派な椿ですね!P300によるマクロ撮影です。

臨港線沿いに「福丸水産」がありました!



大発見ですが、いつも芦屋漁港で見ている福丸達(漁船です、^_^;)の本店の跡が臨港線沿いにありました。看板によるとまもなくディケアセンターに衣替えするらしいですね。又、少し東側には大漁を願うお宮さん、戎社が祭ってありました。漁に関係するお宮さんは、住吉神社か戎神社ですが、この臨港線が昔の波打ち際であったことを伺わせます!
昨日、毎日通っているGunzeでは水質悪化ということでお風呂を使えず、夕方になっても回復せず、クソッでした!
この2枚もV1での撮影です。

2012年3月16日金曜日

寒中バーベキュー

日差しはあっても寒風吹きすさぶ中、お前浜でのバーベキューは御苦労様ですね!風速約5m位の北風が吹き、時々アラレが混じっていましたから、火の管理も大変でしょうが、寒くなかったでしょうかね、^_^;。当方も凧揚げを諦めて家に帰り、コーヒーで温まりました。これもV1による撮影です、スカッとした感じに写っています、^_^;。