2012年12月29日土曜日

Trimの効果如何?

Windows8ではSSDに対するTrimが明示的になり、コントローパネルからTrim,最適化を実行できます。実際にどれ位使えるメモリーを増えせるかを知りたくて、調べてみました。おおよそ150MB位のキャッシュメモリーをCcleanerでお掃除をした後、Trimを掛けたのが右の図です。0.1MBの増加が確認できるので、有効に動いているのではないかと思いましたが、Marvellのコントローラが時間をかけて動いているようなので、当方によるTrimとは関係なく使えるメモリー量が増えていることもあり、単純では無い感じもあり、結論を出すにはもうちょっと時間が要るようです。

2012年12月28日金曜日

本物のGaylaカイトです

温度計を買いに行きましたら、コーナンでこの本物のゲイラカイトを売っていました、横には超大国製の偽物が並び、ゲイラはもうあと2個でした。718円ですからAmazonで買うより安く、衝動買いをしました。第2寝屋川の土手で子供達と挙げたことが思い出され、とても懐かしい感じがしました。当時、このゲイラは大流行で、手にするのは大変で、大人も子供も凧上げを楽しんでいたように思います。ラベルを見ていましたら、正真正銘のアメリカ製ですね、珍しい!

充電中です、日光浴ではありません!

長袖シャツや背広を着ていると太陽光に曝される事が無いので、放電気味になり、注意信号がでます。この頃、日の強さは弱いのですが、斜めに差していますので充電にはもってこいです。カタログによると直射日光に7分曝すと一日分の充電が完了するらしいので、一週間に一回充電すれば問題ないと思って実行しています。CASIOの時計はとても性能がいいのですが、安売りされることが多く、少々品位に欠けるところがあり、引け目を感じることがありますが、当方は大好きですので、この3つともCASIOです。
東大阪に住んでいたころ、ある日図書館の前を通ると「ばくしょのため、明日休館します」との張り紙があり、明日休館は分かりましたが、ばくしょが分からず、先輩に聞いたことがありました。ばくしょは「曝書」のことで、いわゆる虫干しのことだったらしいでした、^_^;。それなら、虫干しと書いて欲しいですね。

2012年12月27日木曜日

よく冷えました、今朝は!


もう対岸の堺、高石は見えませんが、そこから上がる発電所の蒸気が朝日に照らされています!今朝はめっちゃ寒く零度を下回ったのではないかと思います。

松前漬けの準備完了!

毎年作るおせちのうちで一番早くなくなるのがこの松前漬けです。昆布、剣先するめを細く切るのは当方の役目で、もう何十年もやっています。昆布が乾いていると割れることが多く、ちょうどいい湿り気がもんだいですね。スルメは半乾きですから問題なしです。ここにお酒と味醂を入れ、一晩寝かせ、本日お醤油で味付けという寸法です。

2012年12月26日水曜日

嬉しい知らせが来ました!!!!!

毎土曜日早朝のラジオ番組、「しあわせの五・七・五」をめっちゃ楽しみにしていますが、先日カレンダープレゼントが企画され、当方も慌てて応募しました。住所、電話番号などを忘れていましたが、それを無効にせず、ちゃんと抽選をしてくれました。嬉しいことに抽選に当たり、感激です。番組裏方のFさんからご丁寧なメールを頂戴し、これまた感激です、 。
このカレンダーは、今年投稿された川柳の中から特に優れた12句を選んだもので、是非とも手にしたいと願っていたモノでした!

2012年12月25日火曜日

十日恵比寿の準備がはや始まっています!

先日来、気の早い看板がGUNZEの玄関に置いてあります。毎年1月9日より1月11日は十日恵比寿、十日戎が全国戎神社の総元締め西宮神社で行われます。この辺り全国からの参拝客で大交通渋滞、駐車場を探しての車で溢れます。当然、GUNZEの駐車場にも会員以外の車が侵入します、それを防ぐため神社が雇った警備員だけでなく、会員証を持たない車の進入を拒否する必要があります。当方も念のため貰っておこうかなと考えています、

2012年12月24日月曜日

パチモノですが、使えないわけではありません!

ちゃんと確かめもせず、V1用にと思って購入しましたが、V1のブラケット受け口が特殊で、使えないことが分かりました、>_<;。送料含めて2,000円ですので、予想通り外観もチープ、電池ケースも工作精度不足、調光用の窓がついていますが全くの飾り、ダミーです!朝のNHK番組、あさいちで偽薬の製造が放映されていましたが、何となく納得です。捨てるのも勿体ないので、何とか使えないかと思ってCanonの一眼レフ X4に付けてみますとマニュアルモードで問題なく動作しました。このコンビで当分使うつもりです、。この製品は上海道場2段以上ですから、はははぁー、素人は買ってはイケマセン!

2012年12月23日日曜日

寒々とした夕暮れでした

繰り返し寒波が襲来し、お空を雪雲が覆い、気分がめいりますが、生駒の方を眺めますと稜線がくっきりとみえ、暗峠がその存在を主張していました。手持ちですから少しブレていますが、見れなくもないですね。アンシャープマスクを130パーセント掛けています。露出補正マイナス二絞りです、撮影はP300で行いました。

2012年12月22日土曜日

クリスマスのご挨拶


ブログに挙げるのを忘れていました、ちょっと時期的に遅いですが、ご挨拶させて頂きます!

2012年12月21日金曜日

Refere Spam対策は失敗でした!

再びRefere Spamの攻撃を受けました。あのJava ScriptでSpamを防げると思っていたのですが、ダメでした、>_<;。スクリプトの入れる場所がよくなかったのかもしれません。自由に挿入できるわけでなく、できる場所は制限されますので、もうちょっと調べてみます。

2012年12月20日木曜日

残酷!せっかく咲こうとしていたのに、>_<;

Gunze北側の塀に沿って植えられているサザンカの一本が無残にも根元から折られていました。開花の準備も終わっていたのにとても残念ですね。昨今、残酷なことが多いので、このような風潮が広がらないようにと願っています、特に子供がこんなことをやったとしたらとても問題ではないかと思います、

2012年12月19日水曜日

中庭もすっかりクリスマスムード

我が長屋の中庭にもだいぶ前からクリスマスデコレーションが飾られています!花屋さんがシーズンに合わせてやってくれているようで、子供たちにも好評です。長屋に帰ってくると白熱電球まがいの黄色の電飾がとても綺麗で、ほっとします、
ツリーは建設当初に植えられたもので、ずいぶん大きくなりました。

2012年12月18日火曜日

Der Stollen von Friande, Nishinomiya

先日、フリアンに行った際、店頭にこのシュトレンがあったので、家内が買ってきました。何ということないケーキというかパンですが、季節のモノですから毎年あちこちで買っています、^_^;。stollenという綴りはドイツ語としては正しくないとWikipediaにありましたが、何故か知りたいですね!昔滞在していたミュンヘンでは、Munchner Kindl Stollenとよばれています。
その後、調べてみると、Der Christstollen, der Stollen oder die Stolle (die Schreibweise „Stolln“ ist regional nur für die Bergwerksanlage Stollen gebräuchlich) ist ein bekanntes Weihnachts- und Gebildbrotということらしいです。

2012年12月17日月曜日

Habileteのフルーツデコレーションケーキです!

お近くのお住いのお方から頂戴しました、こんな可愛いケーキを頂くのは久しぶりで、とても楽しかった。ケーキは人生の楽しみを増やすと言われることがありますが、そう思います、

2012年12月16日日曜日

Windows8のアイコンフォントをMeiryo UIからTahomaに替えました!


別にMeiryoが嫌いなわけではなく、大文字小文字の扱いが気に食わなかったので、どこかのブログに従ってフォントをTahomaに替え、すっきりしました!先日、窓の杜を眺めていたら、このような作業するプログラムがありました、レジストリーを直接触らずにと簡単に変更できます。しかし、ここで述べた作業は結構危ないので一般向きではありませんね。

2012年12月15日土曜日

Referer Spam対策?

どのような目的でこのブログにアクセスしてくるか分かりませんが、2,3日おきにReferer Spamと呼ばれるサイトからこのブログに大量にアクセスをしてきます。多分当方にそのサイトをクリックさせ、広告収入を稼ぐとかなどの意図があるのではないかと思っていますが、あるいは当方の計り得ぬ意図があるのかも知れません。いずれにせよ間違ってもその様なサイトにはアクセスしないように注意しています。アクセスを拒否することはできませんので、当方のブログにその様なサイトからのアクセスがあれば、yahooの方に回しています。これで当方の目には触れないのではないかと思います。でも、これってアヒルが壁の隙間に頭を突っ込んで、オオカミから逃れたと思っている感じで、根本的な解決ではありませんね、

2012年12月14日金曜日

今年も紀伊山脈にこの雪雲がかかりました

例のマンションのおかげで、紀伊山脈は見えませんが、その上にかかる雪雲が発達しています。この雲がかかるとこの辺りはめっちゃ冷え始めます。連日零度付近で、体が冷え切りますが、長屋は床暖房が利きますのですので少しは助かっています、^_^;。冬型気圧配置とこの雲の出現はよく対応します、

2012年12月13日木曜日

畑中利夫さんが作りました!


この柿は和歌山在住のさるお方からちょうだいしました。生産者のお方の名前が明記されており、自信を持っておられます。味は岐阜のそれに比べてちょっと大味で、でも、美味しい、

2012年12月12日水曜日

早朝の香櫨園浜、御前浜です!

寒気の襲来と共に、朝の散歩はつらくなりますが、少しでも体重を減らすために、定例の芦屋中央緑道から芦屋の運河に至る道を週2,3回散歩しています。約6㎞のコースで、大体1時間強で歩いています。歩行速度が4㎞/時を下回ると老人の域に突入ということらしいので、無理をしても5㎞以上で歩いています、^_^;。この写真は、スマホSC-06Dで撮りました、結構よく写りますね。