2013年2月6日水曜日

チョコレートナッツパン?de FRIANDE

フランスパンのサンドウィッチを買うためにFriande、フリアンに参りましたら、この真黒なパンが家内の目に留まり、おやつ様にと買ってきました。変わった色で常識破りなパンではないかと思います、^_^;。中身は、ナッツが少しで期待外れ、チョコレートのブロックが少々、コーヒーとの相性は普通でしたね。また買うかって?うーん、買いません。

2013年2月5日火曜日

悪条件の中頑張っていますね!

小学生にはたかれたり、認知症のおじさんに摘まれたりする中、精一杯存在を主張しています。北側の日の当たらないところですから、サザンカにとっては最悪の場所ですが、他の場所より少し遅れて毎年咲きます。

2013年2月4日月曜日

光芒!

雪雲の隙間から陽の光が漏れていました。西の方から雪雲が流れてきて、西宮も間もなくそれに覆われてしまいそうですが、南西の方を見ると何本かの光の筋が見えました。
今日は立春ですが、また明日から寒くなりそうですね!

2013年2月3日日曜日

久しぶりに暖かい朝を迎えました、^_^;

暖かい空気が太平洋から流れ込み、西宮でも霧っぽい天気で、そこに酒米蒸しの蒸気が流れこんでいるわけですから、蒸気の柱が立ち上っています!春一番クラスの風が吹いたそうですが、立春の2日前ですから、この風を「春一番」と呼ぶわけにはいきません。この霧には、夏の子孫が出したpm2.5が含まれているかも知れません。

2013年2月2日土曜日

朝の芦屋漁港

好天に誘われて芦屋漁港を通り過ぎると、福丸達が休んでいます。漁師のオッチャンが船の手入れをゆっくりやっていました。カタクチイワシが産卵を終えて、稚魚が泳ぎ始めるとイカナゴ漁が始まりますが、それまで少し時間がありそうです。この景色は大好きで、いつでも写真になる感じですね。

2013年2月1日金曜日

もち米パンの栗アンバター

久しぶりに芦屋のPanTimeに参り、フランスパンの栗アンバターを買おうとしたら、品切れで、代わりにこのもち米パンの栗アンバターを買わざるを得ませんでした。フランスパンのそれとは大分次元が違うようで、^_^;、別のパンにした方がよかったですね。でも、柔らかくてももちもちした感じが好きなお方には向いていると思います。

2013年1月31日木曜日

ValueCostなSDHCカードです!

NTT-X Storeで買ったClass6、4GBのSDHCカードで、送料込みで一枚当たり380円ですからお買い得と思っています。家内がテープレコーダーに使うのでClass4でよかったのですが、65円しか違わなかったので、こっちを選びました。上海問屋で、お一人様一枚とかバカバカしい制約が付きますので、なかなかクリックする気がしませんが、こちらそんな制限は一切ありません、

2013年1月30日水曜日

脱硫マッチ、^_^;

今まで百均で買っていた兼松日産農林のマッチは、点けるとき猛烈な硫黄の臭いというか亜硫酸ガスの臭いがきつく、めっちゃ不快でしたが、コーナンで売っていたこのマッチは脱硫を売り物にしています。毎日使うものですから、ホントなら有難いことですね!
それにこのマッチを使えば障害を持つお方の雇用支援にもなりますので、これからはこのマッチを使い続けようと考えています!

2013年1月29日火曜日

準備完了、^_^;

MBSラジオ放送の「しあわせの575」の2月カレンダーに載っている川柳に、「あと幾つ生きたい数の豆を撒く」というのがありますが、当方はそこを自然に任すことにして、ちゃんと歳の数の豆を食べる予定です、^_^;。

2013年1月28日月曜日

捨て子育て、カニサボテンに限りません

ベランダに放置してあるカニサボテンが間もなく開花します。夏の間肥料と水を与え、9月になると放置して置くというのが我が家流ですが、結構理に適っているらしいです、^_^;。家の中に持ち込んだり、水を遣り過ぎたりすると花が咲きませんが、いわゆる「捨て子育て」で見守ってやるといいらしいです。こちらは忙しいので、自然と放置ということになるので、毎年多くの花を咲かせます。これを室内に持ち込むといっぺんに花が咲き出し、すぐ落ちてしまいます。

2013年1月27日日曜日

海面がキラキラ光っています!

近隣の某有名私大の学生さんがカヌーの練習をやっています。暖かくなったとはいえ、寒い風が吹くは大変と思いますが、毎日練習しているようですね、^_^;。一隻ひっくり返っているのがいますが、よく心臓麻痺を起さないものだと感心しています。
Nikon V1による撮影ですが、WDが発生している感じですね!

2013年1月26日土曜日

野生との密なコンタクトは危険ですよね!

ここにもカモメに餌をやる人が居ます。渡り鳥たちとの密な接触はインフルエンザに限らず、色々問題があると思います。注意するわけにもいかず、餌やりが人生になっている人もいるので、困ったものですね。

2013年1月25日金曜日

昼下がりのオアシスロード

散歩する人もあまり多くなく、ゆったり時間が流れ、影も長く伸びていますね。でも桜の蕾は着実に準備フェーズにあることがわかります。

2013年1月24日木曜日

18日のNHKスペシャルを見て購入しました

恐ろしい映像でしたね。わが家には水、携帯便器、水タンク、カセットボンベ等がありますが、懐中電灯が無いのに気付き、早速AmazonでパナのLED懐中電灯を買っておきました。緑色のストラップに付けられた赤い笛は付属品ではありません。昔、サンフランシスコで購入したリュックザックについていたものです。

2013年1月23日水曜日

春の雨といったら気が早すぎですが?

太平洋湾岸を低気圧が発達しながら通過すると、東京に大雪をもたらしますが、当地兵庫西宮では適当な量の雨が降ります、それに暖かく年寄には有難いですね!当方だけでなくベランダに吊り下げられたパンジー達は春の来るのを待っています。暖かい雨ですから、12月の様な厳しさはありません。
全ての眺望を奪った新しいマンションも白鹿の酒米を蒸す蒸気に包まれています、このシーズンに見られる定番シーンです。

2013年1月22日火曜日

我がInspiron1546の現状!

HDDをCrucial m4 128GB SSDに換装して2か月半になり、その快適さは立ち上げ時にめっちゃ感じています。BIOSの立ち上がり時間にはイライラしますが、これについては対処の仕方が無く、どうしようもありません。それでも25秒前後でWindows8が立ち上がりますから、この古い計算機が生き返ったように感じています。図の黄色で囲んだ部分はSSDの換装に関係ない部分ですが、アプリの立ち上がりが素早くなったので、体感的にうんと早くなった事が実感されます。もしこの計算機がSATA3でHDDを繋いでいたら、このインデックスは9.9になっていた筈です。これでもう二、三年、多分壊れるまで使い続ける事が出来そうです。年金生活者にはとてもうれしい!黄色で囲まれたパーフォマンスはもとのままってことです。
SSDの消耗の度合いですが、3か月で0.3GB位ですから、あまり問題になることは無いと思っています。このペースだと3年間は使い続けることができる感じです。

2013年1月21日月曜日

こっちの方が格好いいですね!

同じような文言が南側のガード下に書かれてあるのは知っていましたが、ここにも誇らしげに掛っています。Fiandeさんはいつも混んでいて、パン屋としては大成功の部類に入っていると思っています。ここの成功の秘訣は、美味しさ!値段がめっちゃリーズナブル!ということではないかと思っています。こんなに多くのお客さんが入っているのはホントに素晴らしい!
建石町にあるフランス人経営のパン屋が流行らないのは、その値段の高さが有名になってしまって、皆さんなかなか足を向けませんね。

2013年1月20日日曜日

今年も来てくれましたが、肝心の実がありません

ヒヨドリのカップルが毎年来てくれますが、今年のチャイニーズホリーの実が少なく、申し訳ない感じです、>_<;。今朝気が付くと2匹ですぐに食べつくすという事態になってしまいました。チャイニーズホリーが疲れてきている感じで、余裕があれば植え替えようかなと思っています。

2013年1月19日土曜日

寒い日でしたね、>_<;

一二を争う寒気が到来し、西宮でもとんでもない寒さが来ました!ベランダ、冷蔵庫の代わりに使っていますが、そこに置いてあった箱の中のミカンの温度です。2度前後ですから、よく凍らなかったものと思っています。当たり前ですが、外気は0度以下以下で、道もキラキラ光っていました。NICCでのテニスのレッスン中、3枚重ねて着ていたウェアーを着たままで、体が冷え切りました、>_<;。コートから見た六甲山にも雪が積もっていました。

2013年1月18日金曜日

モロッコランプの電球取り換え

昔尼崎のカルフールで買ったモロッコランプの電球が切れたので、コーナンで飾り白熱電球を求めようとしたらE-12口金の電球が見当たらず、棚にはこのLED電球が並んでいました、>_<;。あまり明るいのは不要であったのですが、0.5Wの電球しかなく、仕方なく黄色のこれを求めました。なんとたった378円で、パチモノではないかと思ったのですが、選択の余地がないので、これにしました!点灯してい見ると当たり前ですが、暗くて実用的ではありません、でもローソクと思えば腹も立たず、ひょっとしたらモロッコではこの様な明るさで使っているのでは勝手に判断しています、 。