2013年10月4日金曜日

四国、鎌田醤油のうどん!

生うどんですが、12分ゆでると美味しいうどんになります!これだと丸亀製麺に行く必要はまったくありません。単純にネギだけで頂きました。鎌田醤油からダシ醤油を買い始めてから、もう何年にもなりますが、ここの製品は間違いありませんね。

2013年10月3日木曜日

イワシの大量死、>_<;

一昨日はカメラを持たずに散歩でしたので、記録をとれませんでしたが、気になり、夜も眠れないので撮ってきました。死骸はすべて川底に沈んでいて、皆さん、何か?と思って眺めているようです。

でも、これは異常気象のせいではありませんよね!

いわゆるテニス日和でしたが、湿度が高く、汗びっしょりになりました。

2013年10月2日水曜日

夏と秋が同居

夕方西を見ると、下層には夏の雲、上層は秋の雲が出ていました!

カワウの御出勤です

伊丹の昆陽池からはるばるこの西宮に毎朝飛んできます。時間もJRの電車の様に正確で、この時期毎朝5時51分位に我が家から眺めることが出来ます。第一陣ははるか東の武庫川沿いに海に向かい、ここ香櫨園に来るのは後続の連中ですね。

台風が次々と発生しています、時期的もちょっと違和感があります。23号が心配ですね。

昨日の朝の事ですが、夙川尻で多くのイワシが死んでいました、川鵜に追われて真水領域に入り込み死んだのか?原因は分かりませんが、真っ白いお腹を上にして死んでいましたね。




2013年10月1日火曜日

夙川でのハゼ釣りですね

この時期ハゼが湧いた様に夙川に上ってきますので、皆さん、ハゼ釣りです。手でつかんでもいいと思うのですが、魚釣竿で釣っています。

温度が高いとはいえ過ごしやすい一日でした。

湿気が多いのか、朝焼けがとても綺麗でした!

2013年9月30日月曜日

本日の夕食、おでん3種!

8月末、奈良町で食べたおでんがめっちゃうまかったので、その再現です、^_^;。家内が頑張って作りました。生湯葉、トマト、鳥の胸肉ミンチとレンコンを詰めた巾着、ネギの代わりの水菜、^_^;、どれも美味しかった。それぞれのダシの種類も濃さも違うので、別々の皿に入っています。

日曜日、ヨットのレッスンで大混雑です!

色々なクラスの練習生が習っていて、初心者クラスはブイを回る練習をやっていました。日本が平和であるからこそ、見られるシーンですね。

暑い一日でしたが、湿度が40%位でしたので、割合過ごしやすかったと思います。

2013年9月29日日曜日

ここの曼珠沙華は無事ですね、^_^;

あちこちで曼珠沙華が咲き誇っていますが、小学生の通学路になっていないこの辺りは無事ですね。ここは夙川、右岸、公園入り口にある曼珠沙華です。この辺りは、ホントに多くのボランティアによって掃除され、きれいに保たれています。

朝の温度が20℃を下回るようになり、靴下を履かないと寒いと感じるようになりました。
昨日は浜脇小学校の運動会で、賑やかなスピーカーの音がしていました、^_^;。

GUNZEの風呂に参りましたら、女子浴場に異物混入が見られるということで、浴場閉鎖、男子の方も影響されてシャワーで帰りました、>_<;。

夕方空を眺めると典型的な秋の空で、魚の骨の様な雲が出ていました。真ん中を飛行機が走っていますね。

2013年9月28日土曜日

ここは土の道です

オアシスロードは散歩にいいのですが、ずっとアスファルトで舗装されています。夙川右岸の土手は43号線から酒蔵通りまでは土の道ですから、足には優しい。早朝、6時半くらいだと年寄りの皆さんが大勢でラジオ体操をやっておられます。その真ん中を通ると申し訳ないので、一段下の道に降りて、皆さんを避けて通り過ぎることにしています、^_^;。

NICCでのテニスレッスンは生徒が3人で、誰かが寝過ごした感じです、^_^;。実践に役立つことを教えてもらいました。




2013年9月27日金曜日

LF1のケースがやっと見つかりました

今までAmazon Basicsのケースを使っていましたが、品位に欠けるので適当なケースを探していたところ、CaseLogicという台湾の会社がつくっているモノが見つかりました。たった\891円でした。カメラを入れるのには少し余裕が無いといけないので、結構ピッタリのそれを探すのは大変です。それにこのケースはなんと25年保証です、はははぁー!

お腹も一杯、みんなゆったりのんびりですね!

羽を乾かしているカワウ、サギ達、船までも行ったり来たりしています。先日の大雨でこの辺りの干潟が大幅に広がったのではないかと思います。

LF1のEVF(LVF)はシャッターを押すと、一瞬画面が見えなくなりますが、連射設定にしておくとその間は画面が見えていますので、当方は一秒間5枚の連写設定を採用しています。これで大分使いやすさが上がっています。ピント合わせを一枚目に固定すると毎秒10枚まで連写できますので、これでもいいのではないかと考えています。

お隣の中学校の運動会で、一日中賑やかな拡声器の音がしていました。

2013年9月26日木曜日

りんくうタワーゲートホテルが見えていますね

空気が澄んでいるのか、大阪湾を超えて対岸泉佐野のりんくうタワーゲートホテルが見えています。

孤独なキャスティング?

香櫨園浜の西端の土手からキャスティングですね。しばらく見ていましたが、一匹も引っかかって来ませんでした。ヨットの置場の前ではカワウ達が集団で狩りをやっていましたから、ゴミ焼却場の前あたりでやればうまくいくでしょうね?

日中は結構蒸し暑く、芦屋でのテニスでは汗びっしょりでした、^_^;。

昔、世界中を飛びまくっていたPAN AMのワッペンを御貸し頂きましたので、写真に撮ったうえでシールプリントしたいと思います。

夕食は、奈良町で食べたと同じおでんを再現してもらい、たっぷりのネギ、レモンで頂きました、美味しかった!

2013年9月25日水曜日

西宮オリジナルフクシヤ、エンジェルスイヤリング

家内が北山植物園に行った際買ってまいりました。冬の寒さにも耐えるフクシヤで、我が西宮で交配作られた種です。名称は、エンジェルスイヤリングという格好いいネーミングがされています!

家内がこれを画材にして、食事の際に使うマットを作っていました。

台風の影響か蒸し暑い日が続いています。

2013年9月24日火曜日

今年の酒蔵ルネッサンスはこの日程です!

見ての通りです、^_^;。

建石筋の本屋の前でこの芙蓉が咲いていました

大柄な花ですが、一日で萎れます。

船渡御を見に行く積りでしたが、あまりにも蒸し暑いので引っ返し、録画してあった理論物理学の番組を眺めました、^_^;。ほとんど理解できませんでしたが、超紐理論が流行っていることが分かりました。どう考えても、宇宙が一点から始まったという事が本能的に理解できませんね、>_<;。


2013年9月23日月曜日

西宮神社渡御祭、西宮祭りのど真ん中です!






町内をだんじりが練り歩き、子供たちが作った子供みこしも練り歩きます。ここには、文化の香りがあります!

蒸し暑い一日でした、夕方には大分涼しくなりました。

2013年9月22日日曜日

ルアーでスズキとかボラを狙っていますね

お兄ちゃんがルアーを飛ばしているのを老夫婦が見ておられます。香櫨園浜からでは余り魚が引っかかって来ないと思うのですが、こちらも黙って見ていました。

朝晩、ずいぶん涼しくなってきました!布団が無かったら寒いくらいですね。

布引に行く用事があり、10数年ぶりに雅園で食事をしました。三色海鮮そばはたった1,000円で、大サービス、美味しかった。
また、帰りには住吉の豆腐の山口に寄り、ゆばとうふ、レンコンのさつま揚げを買い、晩御飯のおかずにしました。

2013年9月21日土曜日

オアシスロードもちょっとづつ葉の色が黄色になってきました

猛烈な暑さであった夏も終わり、朝晩は急に涼しくなってきました。散歩も日蔭を追う必要もなくなり、時間も少しづつ遅い時間にしています、^_^;。小学生の通学時間になりますが、こちらには関係無いことにして、歩いています。

GUNZEの北側植え込みにあった曼珠沙華ですが、二本とも見事茎を折られていました。当方も幼い頃、田んぼの畦に群生していた曼珠沙華をバサッと切ったこともありますので、偉そうに言えません。

NICCでのテニスレッスンは生徒4人で、充実した内容のレッスンでした、^_^;。

2013年9月20日金曜日

まん丸いお月様が出ておられました

天候に恵まれてまん丸いお月様を眺めることが出来ました!お供えするお餅が無かったので、冷凍庫にあるズンダ餅を供え、頂きました、^_^;。

綿パンの裾がだらしなくなってきたので、ハサミでそれを整え、裾上げテープを百円ショップで買って来て、アイロンを当て整えました。

昼は、昨日の残りのバゲット、クリームチーズ、生ハム、パインアップルやキーウィーをのせ、軽めの食事をしました!