2014年5月21日水曜日

再び通学路の変更?

朝の散歩で結構うっとうしかった甲陽学院の生徒の通学路がまた変更し、元の通りになったのでしょうか?今朝気が付きました。

この頃はめっちゃ蒸し暑く、わずかの距離を散歩しても脇の下がびしょびしょになります。

夕方から結構な量の雨が降ってきました!

2014年5月20日火曜日

ガシラとその煮つけ

愚息が釣って来たガシラです。湯引きしてから持ってきてくれましたので、新鮮さが失われず、におい一つしません。大きいので大型のフライパンで煮てもらいました。調味料は、昆布を敷いてみりん、しょうゆ、酒です。
美味しかったな!たっぷりあり、3人で食べればよいくらいでした、^_^;。

微風で飛ぶ中華凧二つです


見ての通りでゆったりと浮かんでいます。大体秒速2から3m位の風が吹いていました。動画の方はそのうちの一つです。動画は4.3MBあります。
値段の割にはよく飛びます!


2014年5月19日月曜日

折り紙のバラ

家内が長屋の一階下の御方から頂きました。折り紙の先生で、次の日に教える教材を頂いたらしいです、^_^;。見事なものですね!家内が帽子に付けたいと言っています。

以前注文してあった凧が配送されてきました、凧二つの値段と配送料が同じくらいで、もちろん、中華凧です。飛ばしてから写真を載せます。凧にひもを付けないとフックに引っ掛けられないので、凧糸を付けておきました。

2014年5月18日日曜日

ここがユニトピアです!


篠山の山手にあるパナソニックの保養所です!ヨーロッパの雰囲気を持っていますね。ただ食事は量が多いですね。
昨日はファミリーバドミントンをはじめて楽しみました!結構いい線を行ったと自負しています。
さすがパナソニックですから、WiFiが整備されていて、めっちゃ快適でした、("⌒∇⌒")。

2014年5月17日土曜日

新しいSRIXONのラケットです!

NICCのレッスンで早速使ってみましたが、年寄りにはピッタリのラケットって感じです。280g、テンションが52ポンドでちょっと高めという感じがしないわけではありませんが、前のHEADとの連続性を考えると次回は50ポンドに落とすつもりです。

日曜日は篠山のユニトピアに参りますので、スマホで更新しますが、うまく行くかどうか分かりません。

2014年5月16日金曜日

パセリとバジルが芽を出し始めました

随分待ちましたが、やっとバジルとパセリの種が発芽し、やって目に見えてきました!手前がパセリで、向こう側がバジルです。こんなに手間が掛かるのなら、種屋さんで苗を買った方がいいですね、これからはそうします。この子達は向光性ですので、種まき時には土を被せず、そのまま放置するので、スズメ達に啄ばまれない様にする必要があります。

定植するための植木鉢を三つ用意しました。

2014年5月15日木曜日

これは美味しかった!

程一彦さんのレシピです。これは美味しかった。先日買った新しいフライパンが役に立ち、うまく家内がまとめました、^_^;。

本日テニスの帰りに注文したラケットを明朝受け取ります、とても楽しみです。歳を考えて、280g、グリップは2、テンションを52ポンドにしました。

夙川の駅前ロータリーで配っていました?

何でFC Bayernのティッシュぺーパーを配っているのか分かりませんが、黙って貰いました。

昔々、MTU、Muenchen Technische Universitaeteに居たことがありますから、Muenchenの文字にはとても親しみを感じます、^_^;。















昨日、芦屋ローンでのテニスが出来ず、東浜コートでのテニスになりました。住宅街に真ん中にあるコートで、時間当たり1,200円との事で、9人で4,500円を集め、支払いは2,400円ですから、2,100円の黒字ですね、^_^:。

駐車場が近くにないので、一年ぶりに自転車で行きました。一年間放置してあったので、CCRで錆を落とし、やっと乗れる感じでしたね、>_<: p="">
リュックザックもHEADのテニス用が行方不明でしたので、ハイキング用のそれで代用し、着替えを背中部分に入れてアタリを和らげて使いました、^_^;。

2014年5月14日水曜日

通学路を変更したのかな?

秀才の通う甲陽学院中学部の生徒がいつもとは違う道を通っていますね。何処からか苦情が出たのでしょうか?オアシスロード沿いには上流階級が多くお住まいですから、通学途中の雑談に文句があったのかも知れませんね?

2014年5月13日火曜日

昼下がりの静かな橋

鯉のぼりも一服ですね。ちょっと歩くと汗ばむような暑さがやって来たこの頃ですが、ゆったりした感じのこの景色がいいですね!
この付近には小説のモデルになった場所がいくつかありますが、ここもそのうちの一つです。

NHKの料理番組で提供される料理の中には、何でその素材が使われているのか?疑問があるのがありますね。代表的なものに豚こまの柳川ナベ風がそれです。茄子が何故使われたのか、さっぱり分かりませんね。

2014年5月12日月曜日

お父さんも大変ですね!

小さいお子さんをだっこして夙川をジャブジャブと歩いておられ、奥様の方はコンクリートの護岸を歩いて居られました。川尻では子供達が水の中で走り回っており、ほんとに楽しそうでした、^_^;。

やっぱり日本がひと時の平和を享受しているので、この様なのんびりした眺めを楽しめるのだと思います。海洋進出を闇目に進める国があるので、どの様にそれに対応したらよいのか?難しいですね!

2014年5月11日日曜日

お父さんと仲良く潮干狩り?

香櫨園浜を散歩していましたら、網を持ったお二人が仲良く波打ち際でジャコ?小魚獲りをなさっておられました。当方の子供時代は、米軍の爆撃で逃げ回り、そのような余裕もありませんでしたし、父親もビルマ出征中でしたから親子で何をしたという記憶なんかはまったくありません。ちょっと羨ましい感じを持つとともに、平和がどれほど尊いかを実感しました!

2014年5月10日土曜日

この橋を眺めるポイントも、オアシスロードのいい景観のひとつです!

しっかりしたラーメン構造に支えられた橋で、古い割には安定しています。上部の構造物はコンクリートですから大分劣化していますが、下の部分は問題ない感じですね。

NICCでのレッスンは、蒸し暑い天気の下でこなしましたが、最後の練習試合ではコーチの気遣いで、上手な二人を相手にコーチとペアーを組み、当方が2ポイント連取、勝たせて頂きました、有難うございました。

2014年5月9日金曜日

家内が娘から貰いました

毎年貰っていますが、今年も家内が娘からこのアジサイ、Fairy Eyeを送って貰いました。見たことの無いアジサイで、半日陰で大事に育てたいと思っています。

昨日は暑くもなく、さわやかな一日でした!

2014年5月8日木曜日

カモも朝食の時間ですね

オアシスロードから見下ろすと、ぶら下げられた鯉のぼりが水面に映り、カモが泳ぐにつれて水面が揺らぎ、気分までよろしくなります、^_^;。

昨日のテニスは好天に恵まれ、また新婚さんも参加して下さってめっちゃ楽しいテニスでした。


2014年5月7日水曜日

Friandeのパンで昼です!

ここのパンは大好きで、週に二回は必ず通っていますが、美味しそうなパンを何種類か買い、二つに切って食べています。お皿も気を使ってちょっと高級なを使うことし、^_^;、袋に入ったパンとは差別しています。アンパンの横にいるフロマージュ・オランジュはとても美味しい、一つしか残っていなかったのでこれも半分わけです。

長い連休が終わりましたが、年金生活者には何の関係もありませんでした、^_^;。

2014年5月6日火曜日

上海問屋の日本製NI-MHバッテリーです

中華ラジオの電池として使用する為、充電池を探していたところ、たまたま上海問屋からのプロポーションメールでめっちゃ安く売っているのが分かり、購入しました。昔のニッカド充電池と違い、凄く性能が上がっていますね。送料入れて、1,215円です。

2本単位で使うと、1,000回充電、一週間持つとして、7,000日使えます。多分それまでに当方は死んでいますので、^_^;、過剰な品質です。多分、中華ラジオの方も死んでいるでしょうね。

中華ラジオには、Ni-MH電池を充電する電源モードが用意されていて、これまた便利です、^_^。

この製品を注文した次の日に200円の値下げが行われ、216円の損をしました!くそっです。

2014年5月5日月曜日

夏ではないかと思う位ヨットで遊んでいますね

天気が落ち着き、温度も上がってくると皆さんヨットの訓練にも熱が入ってくる感じですね。

スマホの使い過ぎ、何か6時間も使う人がいるらしいですが、黄斑変成になる可能性があり、またストレートネック、何とか症になる恐れがあることが報じられていました。話半分としても、怖い話ですね、当方は一日当たり5分以内です。

2014年5月4日日曜日

こごみのテンプラ

長屋の下の階の御方からこごみを頂戴したので、さっそく天ぷらで頂きました。Wikipediaによれば、クサソテツの若葉を摘んだもので、苦み、食感、初夏の味わいです!美味しかった!右側はエンドウの天ぷらです。ちょっと写っているのは、神戸三田屋のミンチカツです、^_^;。