2014年6月12日木曜日

アンコールマタンのランチ・ブレッドですね

近くのパン屋さん、アンコールマタンが腕を上げてきて、だいぶ美味しくなりましたので、時々買います。昨日も芦屋でのテニスですので、行く前に買っておきました。平均より少し上のパンと思います。

芦屋ローンテニスクラブの端っこでのテニスを終わってコートを出ようとすると、怖い顔をしたお年寄りからきつく注意を受けました。要するに時間一杯にテニスをするのではなく、時間にはちゃんとコートを出ていよ!との事らしいでした。卑しい顔をした年寄りでしたので、とにかくその場は平謝りで済ますことにし、我が電波時計を見ると30秒前でしたので、何を言うかと反論したくなりましたが、その程度の者に当方の正当性を主張しても、けんかになるだけですから、深いお詫びで済ませました。芦屋ローンテニスクラブだからと言って利用者が全部が全部まともな訳はないので、当たり前といえば当たり前ですので、こちらが注意すべきでしたね。でも、ちょっとイラつきました、^_^;。

2014年6月11日水曜日

バジル、パセリ、その後

かなり前に植えたパセリとバジルは間引きもすみ、順調に育っています。長い間収穫を楽しみたいので、時期をずらして蒔いたバジルもきれいに発芽し、そろそろ間引きの時期を迎えています。間引いたバジルはもちろん使います、おすましにそのまま入れたり、サラダに載せたり、パスタのトッピングですね、無駄にはしていません。

関東方面の大雨は信じ難い程の量で、めっちゃ心配ですね。

この頃ショックなのは、DSPチップが何故選局できるのか?、Deep learning等を理解できないことですね。加齢だけではなく、解説も何も無く、取っ掛かりがありませんね!特に、後者のDLについては、まったくの素人が成功したという話が大きく報じられて、内容が示されていません。

2014年6月10日火曜日

不安定な天気で、涼しい風、蒸し暑い空気の塊が混在しています



四国沖の低気圧が移動せず、蒸し暑い南方の空気が流入し、南下する寒気とのぶっつかりで、雷雲が発生し、天気が不安定です。これって真夏のてんきですよね!

久しぶりにNICCの月曜日にレッスンに参り、Kコーチのレッスンを受けました。割合上手な人が多く、凄く参考になりました、^_^;。練習試合では、最後にお情けでKコーチと組み、当方のサービスで2ポイント、サービスレシーブでセンターにスピンが決まり、3ポイント連取で逆転勝ち、気持ちよく家に帰って来ました。

2014年6月9日月曜日

立杭焼のコーヒーカップですね!

長年使わない食器は捨てることにし、食器棚の整理をしていましたら、奥の方にこれが見つかりました。5セットもあったのですが、食器棚の隅に居りましたので、今まで気づかず、引っ張り出して使うことにしました。丁寧に作られていますので、気に入っています。ちょっとしたお茶にピッタリです。

日陰に入ると涼しく、割合過ごしやすい一日でした、^_^;。


2014年6月8日日曜日

親子どんぶりを作るためのフライパンです、^_^;


NHKの料理番組で老舗親子丼の御主人が素人にも作れる様にアレンジしたものを教えて居られました。家内が真似をするというので、コーナンで小さなフライパンを二つ求めました。中華フライパンで、信じ難いくらい安い値段でした。色のセンスがもう一つですが、IH対応でもあり、お買い得製品ですね。下の写真はそれ使って作った親子丼です。めっちゃ美味しかった!

関東方面には大雨が襲っていて、被害が報告されていますね。


2014年6月7日土曜日

鬱陶しい梅雨が始まりました

四国沖に低気圧が停滞し、降ったり止んだりの典型的な梅雨ですね、>_<;。強風は収まりましたが、植木鉢はカラカラに乾いています。
NICCのテニスレッスンを受けるために車で行きましたが、途中で雨が降ってきたため電話をしましたら、中止ということでした。家に帰ると天候は回復して、なんかめっちゃ残念でしたね!!!!!

尚、天気図は気象庁の発表をコピー、ペーストしたものです。

2014年6月6日金曜日

樫葉アジサイが咲き始めています

樫葉アジサイが咲き始めました。この花は、家内の母から頂いたもので、長い間我が家のベランダで咲いています。

昨日の強風のため何回も倒れましたね。

2014年6月5日木曜日

ラケットにモンシロチョウ、^_^;

芦屋ローンテニスクラブでのことで、休憩中にラケットを見ると一匹のモンシロチョウが止まっていました。ラケットに花が咲いているわけではなく、^_^;、何かの匂いがラケットのグリップについていたのだと思います。この子の休憩を邪魔するわけには行かず、こちらも飛び去るまで休憩でした、^_^;。

昨日、気象庁の発表で、近畿地方も梅雨入りしたものと思われるとの発表がありました!

2014年6月4日水曜日

レモンの摘果をしました


小さなレモンの木に多くの実がなっていますので、全部が大きくなるなんて考えられませんので、一本の枝に一個の実という原則を建てて、摘果をしました。

雨の予報が出ていたので、天気の良いうちにテニスをしようと思い、昨日家内共々Kコーチのクラスに行きました。暑かったのですが、気持ちの良い皆さんと楽しいテニスが出来ました、^_^;。

2014年6月3日火曜日

この老木は栴檀の木です

オアシスロードには古い木がたくさんありますが、この栴檀も苔がきれいに生え、如何にも長い時間生きてきた感じがします!しかし、よく育ったものですね。

NICCのMコーチが仰っていましたが、このオアシスロードは付近と比べてだいぶ涼しいですね、2、3度違う感じです。

2014年6月2日月曜日

エンジェルスイヤリング

西宮で作りだされた耐寒性のホクシヤです。我が長屋の狭いベランダで咲き始めました。去年、家内が北山植物園で買って来たもので、ベランダに放置してあったものですが、生き残って咲いてくれた居ます。

昨日町内の大掃除があり、あちこちが痛いです、>_<;、歳には勝てません!

2014年6月1日日曜日

潮干狩りのシーズンですね!


大潮の時期に当たり、干潟も大きくなって来ています。暑いのにご苦労様ですね。

ザクロの花が咲き始めました

近くの竹葉亭の壁にザクロの花が咲き始めました。雑然と咲きますから、特に綺麗というわけではありませんが、まぁー、季節の花ですね。

昨日は室内でも28度を超えました。


2014年5月31日土曜日

五感のロールケーキ!

家内が中之島散歩のついでに五感でロールケーキを買ってきてくれました。ちょっと遅いおやつです、^_^;。米粉で作られたロールケーキらしいです。

2014年5月30日金曜日

北京みたいですね?!

黄砂、PM2.5が飛んできて、見通しが悪く、六甲山も見えませんね。昼過ぎ、兵庫防災ネットからメールが参り、東播磨地区に外出を控えるようにということでしたが、テニスをやった後でしたから、黄砂とPM2.5をたっぷり浴びました、>_<;。

カメが三匹、甲羅を干しています?

上流から流されて来たのか、カミツキガメ、3匹が怖い顔をして甲羅を干していました。毎朝ここで甲羅干しをするのが日課らしいですね、^_^;。

家内が美容院に行った帰り、エビスタでレンコンコロッケを200円引きで買ってきました、^_^;。これとハイシライスに目玉焼きを載せての夕食でしたので、大満足です。また、先日残しておいたアジの南蛮漬けを大葉で巻いて食べましたが、これもめっちゃうまかったな、^_^;。

2014年5月29日木曜日

せんだんの花が満開です

香櫨園浜、回生病院の前の浜にこのせんだんがあり、満開です。割合ひつこいにおいをまき散らしています。

朝から結構温度の高いので、半袖にしようかなと思っています。

梅雨に入ってもいないのに、30度近くに気温が上がった感じです、芦屋のテニスコートも暑かった。



2014年5月28日水曜日

小アジの南蛮漬け


大ぶりのアジの開きだと売っているのですが、小アジのそれは売っていません。それで、家内が小アジを11匹、198円で買ってきて、はらわたを除いたりし、2時間ほど風通しの良いところに置き、その後油で揚げて甘酢につけました。美味しかった!

2014年5月27日火曜日

一休み中、^_^;


朝から晩までやっている訳ではありませんよね、たまには一休みで海から上がって一服です。

昨日は天気の悪化が予報より早く、散歩を途中で止めざるを得ませんでした。騒がしいニュースが多く、気が重くなりますね!

2014年5月26日月曜日

これはブラッシュツリーですね

酒蔵通りに面した戸建ての庭でこのブラッシュツリーが満開です。何回も実生からの子育てをやろうとしたのですが、20㎝位に木が成長するとそのあたりから枯れてしまいました、>_<;。
この木の実をフライパンで炒め?てから、蒔くと発芽率がとても上がります。故郷の条件がそういう事らしいですね。

午後から天気も回復し、夏みたいな天気になり、汗びっしょりです!