2016年6月26日日曜日
2016年6月25日土曜日
2016年6月24日金曜日
2016年6月23日木曜日
カラスが群れて騒いでいました
テニスに行こうと思って着替えを始めましたら、外でカラスの騒がしい声が聞え、下界を眺めるとカラスが群れているではないですか!気持ち悪いので、しばらく眺めていると西の方に飛び去って行きました。何で集まったのか?カラスに聞いてみないと分かりませんが。
天気予報では10時過ぎから雨で、テニスは出来ないと思っていたのですが、降ったり止んだりの天気で、何とか皆さんと楽しくテニスを楽しめました。帰る頃には本降りで、蒸し暑さには疲れました。この写真は、下のTX1で撮影しました、望遠側でのそれですが、いい描写だと思います。
3年近く使っていたLF1に不満があったと言えば、LVFの画素数がたった20万画素で、昔のLeica 3Fくらいの見にくさで、我慢がならず、EVFの画素数が276万画素のFujiのX30も買い求めましたが、広角系で望遠側で100㎜とちょっと使い難いと思っていたところ、Panasonicから25㎜から250㎜までの10倍ズームのTX1が3月に発売され、ネットで信用できそうな店を選んで購入しました。特に問題は無いのですが、WiFi経由のPCへのデータ転送がうまく行かず、使いこなし上での宿題です。まぁー、ゆっくり考えます。
液晶保護フィルムを貼っている時、小さなごみが入り込んだのですが、待ち針を使って外に出し、綺麗に貼れました!
Amazonで西朝鮮製ケースとエツミのストラップを購入しましたが、値段相応で、品格に欠けるので、これもいいのがあれば買い替えたいと思っています。
良く写りますので、しばらくこれを使いたいと思っています。ひょっとしたら、最後に購入したカメラになりそうです、^_^;。
2016年6月22日水曜日
2016年6月21日火曜日
2016年6月20日月曜日
スリザーリンクもだいぶ慣れてきました!
認知予防に始めたスリザーリンクですが、大分「感」が働くようになり、^_^;、手が掛かりの少ないこの様な問題でも、先ず何がしかの解を書き出し、それに修正を加えていくことで正解に至るというのがうまくなりました。この問題でも左下から必然性を求め、左上に至り、後は何となく一時解を求め、それを手直ししました。丸の部分で左右を分離したのが最大の修正ポイントです。
これは毎日新聞の問題ですが、結構難しく、黄色の部分の処理で苦労しました!
イルミネーションを新しく作りました、100球、白色LEDのイルミネーションが手元にあったので、こうもり傘の骨、10本、にそれを巻き付けました。結構綺麗な感じです。半田付けな作業は無く、単に結束バンドでLEDを結んだだけです。
梅雨の戻りか?昼過ぎには大雨で、九州地方の事が心配になりました。
2016年6月19日日曜日
2016年6月18日土曜日
2016年6月17日金曜日
Gunzeのクチナシがいい香りを振りまいています!
お風呂への行き帰りに黙って一輪を頂くことにしていますが、部屋中にいい香りを漂わしてくれます。
香櫨園浜では、南京ハゼが花を精いっぱい咲かしていますね。
PanasonicのLF1が役目を果たし、引退させます。電池がへばり始め、約3万枚の写真を撮ったこともあり、決心が付きました。LF1ですが、EVFが極端にしょぼい事を除けば問題はまったく無かったのですが、10倍ズームで、EVFが5倍になった後継機種が出たので、リプレースすることにしました。画素数がもっと少なかったら100点満点だったのですが。でも、レンズにLEICAのマークが入っていますので、パナライカと揶揄されそうです、>_<;。もっとも、中華スマホでもLEICAブランドのレンズを積んでいる時代ですから、そんなことは関係ないとは思いますが。
昨日の夕方、大雨が降りました、前線の通過でしょうね?
2016年6月16日木曜日
2016年6月15日水曜日
2016年6月14日火曜日
最近の我が家の定番です
金曜日ごとに来る生活協同クラブ宅配ですが、この中に「生ミンチ」があります。スーパーで売っているミンチと違ってめっちゃ新しく、とても美味しい。これを使って、マーボ茄子、マーボ豆腐を作ってくれます。
また、この生協の豚もとても香ばしく、しゃぶしゃぶにすると感激ですね!ミョウガと玉ねぎがよく合います。ソースはゴマダレがピッタリです。
やっと雨が止み、湿度の高い一日でした、>_<;。
Leicaレンズを付けた中華スマホが発売されますが、Leicaも落ちた?という表現がふさわしいのか、商売上手のLeica、どちらがより正しいのか?まぁー。当方に関係ないと言えば、関係無しですよね。いっそのことLeicaブランドのSIMフリースマホを普通の5倍くらいの値段で売ったら、もっと儲かるのに?
2016年6月13日月曜日
強烈な名前が付いていますね!
「悪茄子」、ワルナスビという恐ろしい名前を持った有害雑草らしいです。一見してなすびが生えているのかと思ったのですが、秋になると黄色いプチトマトの様な実がなり、これには有毒なアルカロイドが含まれているとの事です。オアシスロードでも増えてきています、>_<;。
このアガパンサスも街路樹の根占を枯らしてしまうように繁茂しています。強烈な繁殖力を持っていますね。ひょっとしたら西宮中がこの花に占領されてしまいそうです。
全体としてソレらしい解を求め、それから微調整をする典型例です。黄色の部分が大変でした、当初赤線の様に考えていたのですが、矛盾が解決できず、この部分の切断、調整で解に至りました。
家内がちりめん山椒を作ってくれました!美味しい、このレシピは絵手紙仲間のMさんが教えてくれたそうです。
蒸し暑い一日で、じっとしていても汗びっしょりになりますね。大雨でした。