2016年9月17日土曜日

満月の写真を忘れていました


割合きれいに写っていますね、TX1の実力だと思います、^_^;。


焼き野菜にゴマ・チリメンジャコ炒めをトッピングするととても美味しい!八幡浜のじゃこ天、駒川のポテトフライ、ちょっと高級なソーセージも美味しい。これには、炭酸水で割ったビワ酒がピッタリですね。

曇りがちでしたが、楽しくNICCのレッスンを受ける事が出来ました、^_^;。最後のチャンピオンゲームで、Yさんと組んでISペアーに勝ちました!

コートの脇に変な蟻がいました、これは要注意ですね。

2016年9月16日金曜日

昨日は満月でした!



駒川の商店街で月見団子を買い、また八百屋さんでススキの入った菊の花セットを求め、飾りました。




母親の見舞いに行ったのですが、蓮の花の枯れたのを家内の画材にするため、見舞いの前に長居公園植物園に行きました。ここはよく整備されていますね。

2016年9月15日木曜日

和歌山の柿です、今年初めてです!


甘くておいしかった、^_^;。

雨の予想でしたが、見事外れ、有り難いことにテニスが出来ました。でも、蒸し暑く、汗びっしょりでした。赤色の旗が出ていましたので、ひょっとしたら朝、雨が降ったのでしょうか?

今まで知らなかったことですが、Google Mapsのタイムラインに当方の行動が記録されているのですね、これは便利と言えば便利ですが、すべてがGoogleに見えているという事ですね!

Android 7.0のシステムアップデートを昨日受け取りました、6.0に未だ成っていない機種があるのに、まことに有難い話です。















母親に持っていくためのちりめん山椒です!夕方家内が頑張って作りました。

2016年9月14日水曜日

サギだけでなくカワウも頑張っています!


湧いて来たハゼなどを獲るのはサギだけでなく、カワウもが必死です。カワウの場合、潜水艦の様に水中を進んで小魚を捕えますので、ある程度の水深が必要です、浅い所では不器用に歩きながらですから、ヒット率も下がるようですね。その代り潜れるところでは一発必中って感じでとらえています。


サギ達は足元の来る小魚を待ってはパクリですが、その際、足を小器用に動かしては小魚をおびき寄せ、飲み込んでいますね。


チキンを焼き、トウガラシを焼いてたれに漬けたものです、美味しかった!ビワ酒にピッタリですね。家内が朝から準備をして作ってくれました、^_^;。

2016年9月13日火曜日

狙い定めて!


サギが夙川尻で必死で小魚を取っています、ヒット率は結構高いらしいのですが、通り過ぎる小魚が少ないので量は少ないのではないかと思っています。でもこの頃の夙川はハゼが湧いて来たかの様に沢山居ますから、彼らにとっては天国かと思います。


勿論人間の方もこれを見逃すはずはありませんね、^_^;、ずらりと並んで釣っておられます。結構よく釣れているらしく、魚籠も一杯になっていますね。

FBで、当方の名前をかたってポルノサイトへ誘導するリンクが投稿されました、こんな経験は初めてで、対処できるのはブロックだけですので、有効かどうかが分かりませんね。

2016年9月12日月曜日

考えるカラス?


食事も済み、暇なんだけれど特別にする事も無く、じっときょろきょろしているだけの時間ですね、^_^;。


この問題ですが、お手上げでした、>_<。しばらく頭を冷やして考え直します。


今日もハゼ釣りのおっちゃんがゆったりと楽しんでいました。よく釣れていましたね。

ちょっと温度が上がってきました。

2016年9月11日日曜日

家内が作ったキキョウです!


一階下の御方から教えて頂いたキキョウの花に葉っぱ、茎を作りつけた細工です。よく出来ています!


何時の間にか季節が進み、サクラも葉っぱを落とすようになってきました。


この問題ですが、二日がかりで解けました、結構難しかった。最初、青色の部分の様に繋いでいたのですがうまく行かず、謙虚に反省して、ちょっと離れた緑色の部分について確定していると思われる所をまず決め、それに従って間違っていた青色の部分を消して、縦につなぎ直し、解に至りました!

大分暑さが収まり、過ごしやすくなりましたが、北風が猛烈に強く、体が冷えるくらいでした。

2016年9月10日土曜日

台風一過で好天のテニスを楽しみました!


前日の不安定な天候と異なり、高気圧に覆われての晴れでしたが、結構蒸し暑く、補水液も2本完全になくなりました。例によって汗びっしょりで、着替えの服が脱げなくて無理やり引っ張った感じでした。


例のAndroid7.0は安定に動いています、どこがどう変わったのか?よく理解していませんが、電池の消費もそんなに問題が無いように思えます、^_^;。

設定ボタンを押し、「設定」、「端末情報」の「Android7.0」を何回かタップすると、左の様な画面が出てきます。ちょっとした遊び?ですかね?NはNougat、ヌガーの略ですね。

2016年9月9日金曜日

我がNexus5XをAndroid 7.0にアップデートしました!

OTAによるアップデートを待っていたのですが、1.2GB にもなる大型のアップデートですからなかなか順番が来ず、イライラしたので、ベータテスターになることによって、これを手に入れました、^_^;。

WiFi5GHz経由でも15分程度の時間が掛かり、これではなかなか順番が来なかったのが理解できますね。

アップデートはうまく行き、Gmail、Yahooメール、Google Map等の動作を確認しました。






朝から湿度の高いのには参りました、>_<;。温帯低気圧のせいで、あちこちに色々な警報、注意報が出ていました。また、朝猛烈な雨が降りましたが、その後外出の際には全く雨が降らず、助かりました。
また、夕方から気温が急激に低下しました、^_^;、クーラーが要りませんね。


2016年9月8日木曜日

天気予報大外れで快晴の下でテニスを楽しみました!


予報では9時には雨が降り出し、テニスを諦めていたのですが、雨も降らず、皆さんとテニスを楽しめました、^_^;。でも、めっちゃ暑かったですね、着替えが必要でした。


夕立というのは30㎝位離れると降っていないという様な事が起こりますが、北大阪の方を見ていますと、まさしくそのようなことが起こっていました。

日中いい風が吹いていたのですが、なんせ気温が高いので気分が悪くなりそうでした。

2016年9月7日水曜日

朝から蒸し暑い天候でした



散歩から帰って来て、下着、ワイシャツをすべて着替え、昼ごはんが済んだらまたワイシャツを着替えと、この暑さには参ります、>_<;。
夕方になって突然の雨で、ぐーっと涼しくなりました。雲が別の雲に飲み込まれていくのが見え、めっちゃ面白かった!


毎日一題づつのSlitherlinkですが、この問題には久しぶりに頭を使いました。何の気なしに、いい加減にトライしたところ、見事うまく行かず、間違いを見落としたり、品のない態度を反省し、先ず何にも考えずに決まる赤の部分を決め、ついでこれも赤の部分に依存して自動的に決まる緑の部分を決め、縦の”1”をどう通過するかを決心し、空色の様に仮に決め、後は自然に決まって来ました。最後に、赤丸の部分を微調整し、完成しました!出来てよかった、^_^;。

2016年9月6日火曜日

昨日熱帯低気圧に変わった台風12号の影響か?蒸し暑かった!



11時過ぎから雨が降り始め、蒸し暑いの一字でした、>_<;。この雨の中、野球部が練習をしていました。


家内のスマホ、Zenfone2ですが、MMへのバージョンアップがまったく進まず、どうなっているのか?まったくわからない状態ですね。バージョンチェックをしてみても、何の変化もなく、ASUSっていうメーカーはあまり信用が出来ない感じですね。IntelのAtomプロセッサーに問題であったことは何となく想像できるのですが、IntelがAtomから撤退してしまっていますので、どうしようもありませんね。ただ待ってくれ!というのには、もう疲れた。

2016年9月5日月曜日

そうめんパスタ


金曜日に家内が作っておいたチリコンカンがあったので、スパゲッティの嫌いな家内の為に、ソーメンを使ったスパを作りました。ソーメンを1分50秒茹で、水で洗ったのち熱湯をかける。あらかじめ温めて置いたチリコンカンを上からかけ、粉チーズをかけて完成です。美味しかった!写真に写っているダシ巻は当方の得意です、^_^;。ダシの代わりにダシ醤油と水でごまかしますが、砂糖などを入れないので、結構いい線を行きます!この2品に、納豆、ヨーグルトとバナナでランチの全てです。昼の食事は当方が当番ですので、頑張って作ります。半分は、認知症予防を兼ねています、^_^;。


早朝、住吉浜の方角に綺麗な虹が出ていました、台風12号の影響か?空気中の水分が多くなり、朝から虹が発生したものと思われます。


毎日、ハゼ釣りに来ておられますね、ご苦労様です。でも、よく釣れていますね、^_^;。


夕方になり、北東を眺めると見事な入道雲が発達していましたね、めっちゃ格好いい。兵庫県には「高温注意報」が出っぱなしでした、とにかく暑かったし、疲れた。

晩飯ですが、NICCのMコーチに教えてもらったショウガ豚しゃぶをダシのみの単純な味でやりました、これは美味しかった!おじやも余分に作り、またそれを楽しむ予定です、^_^;。

2016年9月4日日曜日

河内では「きらついている」と言います


台風12号の影響か、お空が普通とは少し違っているようですね。風も北風になったり、南風になったりで、気分が悪く成る感じです。



満ち汐の速さは思ったより早く、撤収しないと足元にまで水が来ますね。ハゼ釣りのお方が頑張っておられます。よく釣れていましたよ。


散歩途中にあるアーモンドの木も急に秋の風情を見せています。


この問題はごく短時間(約5分間)で出来たものですが、慣れてくると色分けした手順が自然にできるようになりました。当方のやった手順を書いてきます。
先ずは赤色の線が何も考えずに決まります。その結果、緑の線が必然的に決まり、それに接続する黄色の線が決まり、次いで、青色の線の部分が描けます。これで、チェックをすれば完了ですね。レベル30の問題をそろそろ卒業して、40の問題に移ろうと思います。


夕方、鳴尾浜で火事があり、猛烈な煙が上がり、神戸の方に流れていました。ヘリが飛び回り、びっくりしました。


秋という事で、マンダイで処理済みのサンマを買ってもらい、レンジで焼いてもらいました、^_^;。美味しかった!ビワの焼酎に漬けてあったビワ酒を氷で割って頂きましたが、サンマとピッタリでした。

2016年9月3日土曜日

何時の間にか秋がやって来ています




巻層雲のお空もそうですが、街路樹も秋の様相を見せ始めました、^_^;。今年の夏は暑くて寿命が2,3年短くなった感じで、かないませんでしたが、季節の移り変わりは着実にやって来ています。

NICCテニスレッスンで、チャンピオンゲームで、美人のIさんと組んで、最終試合で、ずっと勝ち続けていたK-Aペアーに勝ち、気分よく家に帰りました、^_^;。

2016年9月2日金曜日

9月1日から登校日ですね


手に大きな荷物をもって登校です、行きたくないお子さんも居るのではないかと勝手に思っています。9月1日は小学生の自殺の数が最も多い日と言われていますね。


山の端から直接出られるお日様を眺めることができるのは今日だけ?です。


ボラが大きくなりましたね、70㎝を超える大型が沢山いました。産卵しているのでしょうか、このカップルは?


小サギが、今まさに小魚を狙っています。

結構暑かったですね!

2016年9月1日木曜日

台風一過気持ちのいい天気でした!

芦屋ローンでのテニスは、気持ちのいい天気に恵まれ、あまり汗もかかずにテニスを楽しみました、^_^;。しかし、どこを見回しても年寄りばかりで、このクラブの未来が心配です、>_<;。


毎日一題やっているSlitherlinkですが、この問題には久しぶりに頭を使いました。赤の部分の処理が問題で、いくつか試しているうちにこれに落ち着き、解に至りました、^_^;。

台風10号の通過で北海道が大変なことになっています、恐ろしいくらいの降雨で、どうしようもない感じですね。