2017年1月25日水曜日

家内が絵の裏打ちで少々苛ついていました

片付けが済んで展覧会に備えて、絵の裏打ちを始めました。なかなかデリケートな作業で、色々とお手伝いを指示してくれますが、なかなかうまく行かず、大変でした。後はガラスに張り付けて、乾燥すれば完成です。









午後4時過ぎに猛烈な吹雪になり、見通しゼロになった感じです。寒い一日でした。


同じ長屋の折り紙の先生に家内が教えて頂いた鳥の折り紙です、以前のそれより少し華やかな感じがします。

2017年1月24日火曜日

ゴマメを作ってくれました!


クルミ入りのゴマメはとても美味しいので、お正月とか何とかにかかわらず、ゴマメを作ってくれました。いつも美味しい!




箪笥の横を整理したら、10年前くらいに買ってあった3Dカイトが出てきました。購入当時、余り飛ばなかったので、そのまましまっておいたのだと思います。読みにくい、分かり難い指示書をよく読んで組み立てました。尾翼もちゃんと立ち、コックピットもちゃんと立体的になりました、^_^;。香露園浜で飛ばしましたら、結構いい線を行きますね!安定して飛びました、しばらく楽しめます、^_^;。

2017年1月23日月曜日

紅梅も華やかになってきました!


梅のシーズンが来ました、ほのかな香りが漂い、いい感じです!遅く咲く紅梅も負けじと頑張っています。

天気の方はもう一つで、晴れたり曇ったり、はては小雨といった感じで、うっとぉしい一日でした。

2017年1月22日日曜日

我が家の新戦力です!


金曜日の夕方、掃除機のコンセントを抜こうと思ったら、コンセントの金属部分を残して抜けました、>_<;。やっぱり中華製と思っても愚痴を言っても意味がないし、家内が掃除機をロボット掃除にしようといいますので、Joshinに参りました。販売員に、「ロボット掃除機は補助的なもので、全部をやってくれるわけではありません」と言われ、普通の紙フィルター付きの掃除機しました。昔の掃除機と違って、めっちゃよく考えられていますので、使いやすいですね!
家内は、「掃除は掃除機がするもの」と思っているようです。

西宮でも、暴風雪警報が出ていたような気がするのですが、表日本に位置するのか、何も降らなかったし、雪も積もりませんでした。

2017年1月21日土曜日

家内のAsus Zenfone2をアップデートできました!


昨日失敗したAndroid 6.01へのアップデートですが、20日の朝慎重に対処したら、無事アップデートが成功しました、^_^;。昨日、失敗した原因はわかりませんが、SDカードが壊れたというメッセージが出ていましたので、新しいSDカードを入れて、SDカードのルートに目的のアップデートファイルを置きましたら、順調にアップデートが進みました。他の機種がAndroid 7.0以降にアップデートが進んでいる段階で、やっと6.01というのは納得しがたいですが、INTELがCPUチップのサービスを中止した段階での話ですから、よく頑張ったという事でしょうか?この機種に対するアップデートはこれでお終いではないかと思います、>_<;。普通はOTAでやるのですが、AsusがOTAの開始を一向にアナウンスせず、少々不信感を今でも持っています。


我が家の定番、ステーキどんぶりです!ステーキを焼き、ブランディー、醤油で味を付け、これをソースにして、温めたご飯にパクティーと一緒に混ぜ、細く切った肉を上に載せたものです。美味しい!

NICCでレッスンを受けている途中、チラチラっと雪が降ってきましたが、間もなく止み、無事にレッスンを終了しました。
国道2号線の北側にあった夙川ラケットクラブが3月末をもって閉鎖ですね。古くからあったテニスクラブが閉鎖というのは悲しいですね。


夕方、雨が降ったりやんだりで、虹が出ていましたね。

2017年1月20日金曜日

高病原性鳥インフルエンザが心配です


西宮のどこかの池でカモが死に、伊丹の昆陽池でも大量の鳥が死んだという話を聞きましたが、夙川尻でも心配ですね。土手から見た限りでは、死んだ鳥たちはいませんでした。

家内のAsus Zenfone2をAndroid Mにアップデートしようとしましたら、SDカードが壊れたというメッセージと共にアップデートが中断し、30数分経って元に返りました、>_<;。びっくりしました!ひょっとしたら文鎮化したのではないかと心臓がパクパクでしたね。

2017年1月19日木曜日

この問題にも頭を使いました!


簡単にできると思って手を出しのですが、結構疲れました!黄色で囲った部分を思い込みで別の向きに線を引いた結果、矛盾がドカーンと出てきて。また出発点に戻って、考え直し、やっと解に至りました。

芦屋でのテニスですが、超穏やかな好天に恵まれて、空きコートもあり、快適なテニスを楽しみました、^_^;。

当方の通っているテニススクールは、NICCですが、少し前から受け放題というシステムを始めています。多分営業上の事もあって始まったのだと思います。この結果、技量でもって分けられていたクラス分けが有名無実になり、しかも定員が12名に増やされたので、コーチの負担が大きくなり、生徒一人当たりに接触時間が殆ど無くなって来ています。また、レッスン内容も希薄になり、生徒同士が試合したりして時間が過ぎています。聞くところによると、体験入学したいと思ったお方が、そのようなレッスンを見て、「NICCに入るのはやめた!」とおっしゃったらしいです?若い人が減っていく中で、いろいろ問題が生じてくるのは仕方ないことでもありますが、何かいい解決を考えてほしいですね。

2017年1月18日水曜日

この問題を馬鹿にしたのが間違いですね


易しいと思って取り掛かったのですが、結構難しかった。最初、強い思い込みで緑の様な解を考えたのですが、あちこちに矛盾を生じ、それを改めてやるとすんなり解決しました!

Bulova 96B230ですが、ちょうど3か月で3秒進みました。しかし、平成16年は12月31日に1秒挿入されましたので、実際は2秒進みです。3か月が経ったので、午後1時過ぎにゼロ調整をしておきました。これで様子を見て、その精度を楽しみたいと思います。カタログでも、以前の製品と違って、年差10秒というような文言が姿を消したのですが、精度が上がっているのではないかとという噂があります。

2017年1月17日火曜日

オアシスロードの白梅も頑張っています!


この寒い中、オアシスロードの白梅がどうなっているのか?気になったので、認知症予防の散歩を兼ねて見に行きました、^_^;。


六甲山も雪に覆われていますね、寒かった。

アメリカのどこかの大学の研究で、秒速80㎝以上で歩くと脳の中のネットワークの縮小を防ぐことができるとのことでしたので、当方も4km/時間以上を目指して歩くことにしました。

2017年1月16日月曜日

北の方から雪が流れてきました



昼過ぎにお空が突然暗くなり、ボタン雪が猛烈に降ってきました。

昼飯を食べようと思って訪ねたレストランは何処も一杯でした、家に帰って2時間遅れの昼食で、疲れた!

Gunzeが休みなので、戎の湯に行きましたが、めっちゃ混雑でした、>_<;。今月は16日がシルバーデーですので、残念ですね。

2017年1月15日日曜日

小正月ですので小豆粥!


昨日の晩から準備をしてくれて、朝、この小豆粥を炊いてくれました。体がぬくもって鼻水が出ますね、^_^;。

西風が強く、散歩するのが嫌になるくらい寒い一日でした。雪の予報が出ていたのですが、日中は降りませんでしたね。

散歩ができなかったので、Gunzeでしっかり湯船体操をしておきました、^_^;。

2017年1月14日土曜日

国土交通省が異例の緊急発表を出していますね


不要不急の外出を避けるようにとのことですが、土日と大学入試センター試験が行われるので大変ですね。夜には冷え込む感じです!



Nexus5Xの操作のために、ペンを購入しました。3本で1,099円でしたが、結構うまく機能しています。DuoLingoの入力もとても便利になりました。どのメーカーでもよかったのですが、The Friendly Swedeというメーカーの製品にしました。多分中国製と思いますので、期待はしていませんが。パッケージを開けると、なんかスウェーデン製の様な雰囲気を装っています。スウェーデンの国旗をモチーフにしたパッチが入って居たりします。これも怪しいですね?

2017年1月13日金曜日

大寒波の襲来!


西宮でもよく冷えています!これからどんどん寒くなると天気予報が脅かしています。紀伊山脈にこの雲がかかる時には大寒波が来ている証拠になります。


でも、日の出の暖かさはだんだんに増してきています、わが家からは直接日の出を見ることはできませんが、後ひと月もすれば生駒山脈からの日の出を見ることできます、^_^;。

フローリングが汚くなってきたので、20万円近く払ってリフレッシュしてもらいました。ずいぶんきれいになりました、^_^;。

2017年1月12日木曜日

山茶花も散り始めました



花達は季節の移っていくのを敏感に感じることができるようで、あれほど華やかに咲いていた山茶花ももう終わりです!



残り福をもらおうと相変わらず自動車が右往左往しています、お空ではお月様が黙ってそれを見ておられます。

好天に恵まれて芦屋でテニスを楽しみましたが、コートは満杯でした。

2017年1月11日水曜日

一日中交通マヒが起こっていました




不法駐車を防ぐためあちこちで交通規制が行われ、そのせいか駐車場所探す車で酒蔵通りも車で一杯です。


恒例の白鹿の酒饅頭ショップも開かれていました。

一番福は、川崎市の大学生が取りました、パイロット志望とニュースが伝えていました。

2017年1月10日火曜日

十日えびすが始まりました













 例年混まないうちにと、初日の早朝にお参りすることにしています。それでも、人より先に福を授かろうとするお方が多く参っておられました。

酒蔵通りは駐車場を探し求める車で大渋滞ですね。

2017年1月9日月曜日

朝から雨が降ってきましたね!


午後2時過ぎには思い切り降ってきた感じです、靴の中までびしょ濡れになり、古い靴なので靴を捨てました。

風邪のせいで延び延びになっていたので、久しぶりに散髪に参りました、「ずいぶん伸びたね」とマスターがおっしゃっていました。そういえば、丸一か月通えなかったですね。

2017年1月8日日曜日

オアシスロードの白梅がちらほら咲き出しました



昨日気が付いたのですが、白梅が一輪、二輪と咲き始めました。紅梅の方はまだですね。



シャッターを押していましたら、いつの間にか雀たちが回りに集まってきて、毛繕いをしていました、警戒心が強いので人間の周りに集まることはないのですが、じっと立って居たので、人間と思わなかった感じですね、^_^;。

2017年1月7日土曜日

七草がゆを朝から作ってくれました!


マンダイで買ってあった七草粥のキットを使って、朝から頑張って七草粥を作ってくれました、^_^;。美味しかった!


雲一つない好天で、気持ちのいい朝ですね!