2017年8月25日金曜日

「暑い!」としかいいようがないですね。


Gunzeでいつも一緒になる御方達も、「今日が一番暑いのとちがいますか」と毎日仰いますね。長屋を吹き抜ける風も熱風です、>_<;。

夜よく眠れるようになったので、疲れが大分違います、^_^;。

Android 7.0についているゲーム?ですが、何をしたらいいのか?さっぱり分かりません、>_<;。これってげーむですかね?

2017年8月24日木曜日

暑い一日でした


夕立も降らず、ただただ暑い一日でした、>_<。この数字は空気の温度ですから、路面等はこの値よりはるかに高い値になります。

家内がクーラーを入れないので、クーラーのある部屋で寝ています。大分、熱中症から回復しました。


駒川の老人ホームに行ったついでに、駒川商店街に中にある蕎麦屋、五合庵で、ざるそばを食べました。まずまずですね。これで1,300円です。

2017年8月23日水曜日

美味しいお菓子でした!


折り紙の先生が、南信州に行かれた時のお土産です。中に栗の実のペーストが入っていて、外側が柿ですね。高級なお菓子で、とても美味しかった、^_^;。

熱中症なりかけから大分回復しました。

2017年8月22日火曜日

親子でハゼ釣りでしょうか?


仲良く釣って居られました、対岸を若い兄ちゃんがルアーをひきずって歩いていましたからか?あまり釣れていませんでした、>_<;。緑陰での釣りって洒落ています!


久しぶりにレベル40の問題が出ていましたが、利用できる拘束条件が多く、割合楽に解けました。赤線の部分はほぼやる前から決まり、緑色の線の拘束が利用でき、それに従って青線の部分が決まります。"2"に関する拘束はめっちゃ有効で、これに気づくと難しいと思われる問題も割合簡単になります。逆に言うと「解くに難しい」問題の「作成が難しい」という事になります。

暑い一日で、半分熱中症になりました、>_<;。

2017年8月21日月曜日

そこでは釣れないと思いますが?


本格的な準備をしてハゼ?を釣って居られます。でも、その場所よりはもっと上流のミニ滝の落ち口の方がいいと思います。申し上げるわけにもいかず、黙って10分くらい見ていましたが、やっぱり釣れませんでした。それにその付近を小型のカワウが走り回っていますから、余計魚は来ません。


この問題は毎日新聞、日曜日ごとに掲載されるレベル3の問題ですが、結構難しかった!赤枠で囲った部分の処理が最初分からず、15分位かかりました。力作ですね!

「活用」の勉強もこのテキストで終わりですね、いい復習をさせていただきました、^_^;。

2017年8月20日日曜日

久しぶりに光風台に行ってきました!



以前住んでいた光風台に久しぶりに行き、知人に御挨拶をしてきました。昼食ですが、新光風台のマンナさんで定食、900円を食べました。色んなものがちょこちょこっと入っているのが特徴です。光風台も暑かった。


探していたカラクリの本ですが、Amazonで手に入り、めっちゃ嬉しいですね、^_^;。

2017年8月19日土曜日

禅寺ZS550KLにシステム更新が来ました

良く分からないけれど、何がしかの改善を期待して、アップデートに応じました。普通に動いていますね、^_^;。













朝大雨が降りましたが、中山連峰には雲がまとわりついていましたね。

テニスレッスンが始まる頃には、雨も上がりましたが、NICCでのテニスは汗びっしょりで、猛烈に疲れました。

2017年8月18日金曜日

スリザーリンクは認知症予防には役立たず?


この問題は、レベル40ですが、2、3分で解くことができ、どういう基準で40というレベルが付いているのか不思議に思っています。赤線の部分が決まるとほぼ自動的に進んで行く感じです。スリザーリンクでは、2と2の位置関係によって、引ける線が決まり、問題解決にめっちゃ大きな働きをします。これに気が付くと、即解決に至ることが多いですね。
多少の空間認識には役に立っているかもしれませんが、「数独」の方が頭をよく使うのかもしれませんね。


トウガンのスープですが、トウガンを薄く切って、さっと湯通し、レンコン、豚肉の薄切りなども入れてのスープです、めっちゃ美味しかった。家内が、例のおしゃべりクッキングで覚えていたのをやってくれました。


京都、丹波に洪水注意報が出ています!背の高い入道雲が京都の上空に出ていますね。


早朝からの雷に大雨で一日が始まりました、>_<;。

2017年8月17日木曜日

蒸し暑いテニスでした!


9時からコートを予約をしていましたが、クラブ員の皆さんはゆっくり出てこられるのか?コートはガラ空きですね。とにかく蒸し暑く、上を見上げるとお空の南半分は夏空、北半分は梅雨空でした。


奈良盆地にの上に出ている入道雲で、奈良県、和歌山県に雷注意報が出ています。


家内が絵手紙の友達を招待するためにコースターを作っています!

2017年8月16日水曜日

一日中雨の予報でしたが、雨は降りませんでした

甲子園は朝から雨の予報で、高校野球は中止でしたが、雨も降らず、勿体ない事をしたなと思っています。天気予報は大外れでした!

午後4時過ぎになってやっと夕立が来て、戎の湯に行く時に大雨になりました。盆の値段で、850円、ぼったくりですね。

夕べ、NHKスぺシアルで「インパール作戦」をやっていました、かつてない無謀な作戦と言われ、牟田口中将の指揮の下、大敗を喫しことが述べられていました。この牟田口は生きて日本に帰り、出世したいうではないか!誰の意見も聞かず、作戦変更もせず、ただただ怒号を以って部下に処したという事でした。地獄でその責め苦を舐めているとはいえ、この男を決して許すことは出来ないと思っています!
当方の父親も敗走の途中に病死しましたが、このままでは浮かばれないと思います。母親が、生きてお帰りなられた御方達を訪れて、父親の最期を聞いても、単に「マラリヤで死んだ」という事のほかには何もおっしゃらなかったという事も理解できました。
この件については、いくら許せと言われても、感情の方が先走って、正常には思考が出来ませんね!

2017年8月15日火曜日

お空は夏のそれではありませんね


朝、気が付くとお空の模様が変ですね、夏のお空ではありませんね、羊雲の様な雲が浮かんでいて、スカッとしていませんね。

スリザーリングの呼び方について、全然知らなかったのですが、ニコリ以外の会社は、別の名前を使う必要があるのですね、知らなかった。
  • On the Dot(第7回世界パズル選手権で出題されたときの名称)
  • ナンバーライン(Number line:技術評論社)
  • ナンバーループ(Number loop:ビデオ出版)
  • ルーピング(Looping:講談社ペック)
  • ループコースパズル(Loop course puzzle:学習研究社)
  • ループメーカー(Loop maker:世界文化社)
  • ロジカルサーキット(Logical circuit:日本文芸社)
  • 囲いパズル(コンセプティスパズル)

これらの名前で同じゲームが楽しめます、^_^;。でも、話し合って統一した方が良いのになぁーと思っています。

冷たい雨で一日が始まりました、>_<;。


2017年8月14日月曜日

我がスマホで使えるカードリーダーアプリ


ちょっと高級感のある我が禅寺ZS550KLですが、当方の持っているICOCAカードを読めるアプリが問題です!ほとんどのアプリが働かず、このスマホ自体のNFCが機能不全とも言われています。いくつかあるアプリの中で、実際に試したら、赤の印をつけたアプリが、たまに上手く働くことがあることが分かりました、>_<;。でも、めっちゃ不安定なので、実用になりません。何かうまい方法がないかと探しまくっています!


でも、NFCアンテナの位置が大体分かってきたので、何らかの解決を考えたいと思います。



オジギソウですが、夕方には「Sleeping Mode」に入るんですね、知らなかった!

朝から冷たい北風が吹きまくっています、^_^;。少々疲れた、>_<;。今年の夏は、よく体に堪えます。

2017年8月13日日曜日

散歩のお方も少ないですね


昨日よりは涼しいのですが、オアシスロードを散歩する御方も少なく、スマホを立ち止まって触っているおっちゃんが一人だけでした。
2Kmも歩くと汗びっしょりになります。風も舞っていて、方向が定まらず、暑い!

朝5時10分過ぎに、ヒグラシが大きな声で鳴き始め、15分くらい声を張り上げて上げていました、しばらくするピタッと鳴くのを止め、周囲が静かになり、別の種類のセミがやかましく鳴き始めました。



ラタトゥイユと羽根つき餃子ですが、美味しかった!ラタトゥイユは麺つゆの醤油味を活かしての味付けです。これがピッタリでした。羽根の方は、120ccの水と大匙一杯のてんぷら粉が決め手です、これは当方が作りました、^_^;。


2017年8月12日土曜日

紀伊山地には大雨が降っていますね


入道雲が発達し、高層で風に流されてメサ状になった入道雲が見られました。


同時刻、奈良盆地にも大きな入道雲が発達し、北の方に流れていました。




夕食ですが、家内が頑張り、NHKでやっていたコウケンテツさんのメニューで、鳥の胸肉に強力粉をまぶし、しっかり炒めて、余熱で肉に熱を通し、油を切った上にトマト、タマネギドレッシングを掛けたモノでした。美味しかった!から揚げなんかとは一味違う美味しさですね。

日中暑かったのですが、風がさわやかだったので、助かりました、^_^;。

2017年8月11日金曜日

昨日の暑さで熱中症に成った感じです

夜クーラーを入れていますが、家内が切りますので、ちょっと温度が上がったようで、左足がしびれ、新聞を読もうとすると紙面がチラチラするので、これは危ないと思い、涼しい風の吹くところで横になり、普通になりました。

2017年8月10日木曜日

我が家のベランダにセミが来ていました


多分鳴かなかったのでメスと思いますが、アジサイの植木にへばりついていました。ここで卵を産んでも7年間も植木鉢がそのままあるとは思いませんし、第一老齢の我々が生きているなんて考えられません。




以前、家内にテニスを教えてくださったお方とそのご主人が久しぶりに来られたので、白鹿クラッシックで、食事をしました。この定食で、1,858円?です。

その奥様の持っておられるスマホのアップデートができないので見て欲しいという事でしたが、なかなか分からず、最後にこのスマホのシステムメモリーの容量が8GBであることが分かり、アンドロイドシステムだけで、ほぼいっぱいになっていました。楽天モーバイルで買われたという事ですが、そんな少ないメモリーのスマホを売るなんて考えられませんが、現実には値段を安くするためにギリギリのそれを販売しているのですね、無責任極まりないと感じました。そういえば、iPhoneで、16GBのメモリーを積んだモノを売っていますが、システムだけで10GBを超えるので、殆ど実用にならないという話も聞いています。素人を欺くのは許せないと思います。

今日も熱中症に注意です!

2017年8月9日水曜日

神戸屋での出来事です

朝、三宮西口の神戸屋でパンを3個買いました、642円で少々高いと思ったのですが、そのまま支払いを済ませ、昼に食べる時にレシートを眺めると、4個買った事になっていて、151円を余分に支払っていました。その時にちゃんとレシートを確かめればよかったのですが、まさか店員が間違うとは思ってもいなかったので、うかつにも確かめませんでした。腹立たしいことですが、確かめなかった自分が悪いと思っています。今後は黙ってレシートを受け取らず、必ず確認することにします、貴重なお金を無駄にした事を反省しています!初めての経験で、自分が意味も無く相手を信用する愚か者であることをこの歳になって悟りました。

そういえば、二、三日前、家内が阪神西ノ宮駅前ダイエーで一房のバナナを買ったら、レジの奥さんが一本、一本98円で打ち始め、家内が猛烈に抗議したことがありました。よう似た連中が働いているようですね。

スマホの日本語入力ですが、ATOKのフラワー入力を使っていますが、だいぶ慣れてきて、めっちゃ快適で、しかも快速ですね!撥音、濁音の入力がホントにスムースに行えます。レビューで酷評されていますが、ホントは使いこなしていないのではないかと思います。


スリザーリンクもだいぶ慣れてきて、何となく問題の難しさがわかって来ました、^_^;。この問題はレベル40ですが、赤線の部分はやる前に決まり、緑色で囲んだ部分の線引きが肝心というのが分かります。そこが決まると、ブルーの線を引いた2に関する部分が全部決まり、後は矛盾なく線を引くだけですね!これが判明すると即解に至ります。

台風の影響か?蒸し暑くて、夕立が降りました、でも一向に涼しくなりません、>_<;。

2017年8月8日火曜日

朝から晩まで台風で頭がいっぱいになりました


あちこちに被害を残している台風5号に振り回されました、>_<;。疲れ切って午後8時には寝込んでしまいました、朝方2時までぐっすりでした、^_^;。

たまたま台風5号のことが知りたくてテレビを見ていると、あの「竹内久典」さんのことをやっていました。靭のテニスコートのそばにあった店を何でたたんだのか知りたかったので、つい見てしまいました。成功して、高級マンション、高級自動車を手にしても満足感が無かった時に、やっと気が付いて、お金儲けが嫌になり、もう一度原点に返ったという話だっと思います。生瀬の山手で予約専門の店をやって居られます。完全予約制で、往時の五分の一らしいです。全力で「僕のパン」を焼いておられるそうです、^_^;。

2017年8月7日月曜日

台風のせいかめっちゃ暑い日でした、>_<;!


吹き抜ける風の温度も35℃を超え、扇風機が離せませんでした。台風の影響で、この暑い空気が流れてきていますね。
近畿直撃ってのは叶いません、>_<;。場所によっては、39℃にも達する気温で、大変です!

一部植木を台風に備えて家の中に入れたりしました。

2017年8月6日日曜日

自動車のキーの電池が無くなりました

我がホンダのキーですが、CR1632という電池を使っていますが、これが消耗してまずいことが起こりそうになりました。何週間か前からKey Low Battの表示が点滅してらしいのですが、気づくことなく、なんとドアーの開閉からエンジンのスタートストップを司るキーの電池が消耗していたのです。危機一髪で交換しました。そういえば、ドアーのすぐ外に立ってドアーボタンを押してもドアーが開かなかったことがありましたね。


朝ですがちょっと涼しくなり、気力が出てきたので、前からトラブっていたスリザの問題に挑戦し、一挙に解決しました。


大丸で買っておいたオーダーの椅子が来ました、^_^;。飛騨のメーカーのそれで、家内の椅子は4㎝程足を切ってもらい、座りやすくなっています。

この暑さには参ります、>_<;。