2018年5月26日土曜日

久しぶりに阪大石橋キャンパスに参りました

同窓会を石橋の「がんこ寿司」で行うことになったので、モノレール、柴原駅に集合し、キャンパスを歩き、昔教養の講義を受けた建物や修学館を見物してきました。



これは、犬養教授の万葉集の講義を受けた建物です、めっちゃ懐かしい。今は、懐徳堂が中の島から引っ越してきて居ますね。




通学路、また長い間横目で見てきた池も健在ですね!



修学館では待兼鰐の化石、城研究室が作られた真空管式計算機を見学しました、どれも懐かしい思いで一杯です。化石は撮影禁止ですので、ディスプレーを写しています。






此処が同窓会会場です。料理は中を省いてあります。皆さん、いいお爺さんになりました、耳も遠くなり、なかなか会話が成立しなくなりました。

2018年5月25日金曜日

カワウの狩りですね!



朝、香櫨園浜の土手を散歩すると、カワウたちが集団で魚を追い込んでいました、ちょっと見難いですが、黄色の線で囲ったところにカワウが集まり、狩りをしています。

大分気温、湿度が上がって来て、梅雨の近いのを窺がわせます。

本日、昭和36年通信工学科卒業の同窓会があり、石橋に行って来ます。

2018年5月24日木曜日

6月度のおもてなしテキストです



まるっきり忘れていたテキストをやっと購入しました。瀬戸内海に行く前に買っておくべきテキストでしたが、色々考えることが多くてすっかり失念していました。昨日やっと思い出し、雨の中、エビスタに走って行きました、(笑)。


ホテルを行く途中、この御手洗、ミタライの街を訪れましたが、1600年代後半から町が中継貿易港として繁栄し始め、ペリー来航前後には、アメリカ南北戦争に乗じて綿花の輸出で薩摩藩がぼろ儲けをした事にびっくりしました。坂本龍馬などが此処を密会の場所に選んだのも理解できました!




















このフェリーでホテルに渡りました。

2018年5月23日水曜日

蒲刈島御番所の写真です







先週日曜日、案内された場所です。江戸時代、瀬戸内に交通の要所であった蒲刈島御番所が復元されており、朝鮮通信使が此処に寄って大阪に向かった事などが展示されていました。


ここから広島県豊田郡大崎上町のきのえ温泉、ホテル清風館の船で渡り、美味しい料理を頂きました!ここは、もう一度行きたくなりますね。

2018年5月22日火曜日

あの人はこの尾道水道を泳いで渡りましたが





当方はフェリーで7分で渡りました!

すべての予定を無事に終え、午後10時前に我が家に戻りました。

2018年5月21日月曜日

瀬戸内の大崎上島清風館に来ています



御手洗の街を見物した後、この島に渡り、美味しい料理を頂きました!これから大三島に渡ります。和倉温泉、加賀屋も良かったが、ここも好しです!

2018年5月20日日曜日

鯉のぼり達も疲れたって感じです!



未だ撤収作業が始まらず、頑張って泳いでいますが、あちこちに巻き付いたりして、お疲れさんです。

本日朝から福山まで行き、瀬戸内の島島を巡り、温泉の出る島に泊まり、平山先生の美術館によるツアーに行きます。

2018年5月19日土曜日

チリメン山椒



マンダイで枡売りをしていたチリメンジャコで、チリメン山椒を作ってくれました。めっちゃ美味しい!家内の母もこれがあると食が進むようですね。

我が長屋の大規模修繕工事もいよいよ終わりのフェーズに近づき、外壁の高圧水による清掃が始まりました。もうあと3週間もすれば穴倉生活から解放されます。

2018年5月18日金曜日

Purdue大学のアメフト部は”Boiler Maker"と呼ばれています

日大の選手が監督の指示で、関西学院のQBを壊せと言われ、3回もルール違反を繰り返したことが、日本中に放映されていますね。当方がかつて滞在していたPurdue大学でも、アメフト部は腕力の強い部員で構成されているので有名です。部が出来た時に、馬力のある腕力の強い部員を集めようとしたら、地元の蒸気機関車のボイラーを作る工場の工員さんがピッタリと分かり、その御方達で強い部が出来たと聞いたことがあります。しかし、選手のせいにして自分は安全圏に居る監督を許せないですね!

2018年5月17日木曜日

連日のように暑いですね



日差しがそんなに強いわけでないのに、蒸し暑さも加わってめっちゃ汗をかきました。帽子まで汗で濡れました。

巻爪の具合が少々悪く、テニスを途中で止めて見物していました。

長袖を止めて半袖のシャツにしました。

2018年5月16日水曜日

日差しの強い中でのレッスンでした



久しぶりのオムニコート、6番コートでのレッスンでしたが、めっちゃ暑く、汗びっしょりになりました。上手な御方とペアーを組んで気持ちよく試合を楽しめました。空気中に湿度が高くなってきているのが、お空に出ている飛行機雲で分かりますね。



土手のサクランボが大分黒くなってきました。



鯛の昆布占めですが、タイの切り身を冷水でしめ、よく紙で水けをふき取り、その中に低塩の塩昆布を一本づつ入れ、切り身を丸めて20数分程度置いてから頂きます。これがシンプルでめっちゃ美味しい!家内が頑張りました。

2018年5月15日火曜日

綺麗に咲き始めました!



家内が娘から貰ったバラが咲き始めました。本日、テニスから帰ったら、コーナンに行って、長い鉢と土を買って植え替えるつもりです。

我が家の軽を車検を済ませました。結構な金額になるので、2年後には廃車にする予定です。車検の直接費用より、メインテナンスパックの料金が高いというのは問題ですね。銭勘定をしたところ、タクシーを使った方が安くつきますね。また、同時に免許証も返納しようかなと思っています。

2018年5月14日月曜日

マウスをリプレースしました



もう何年も使ったマウスの調子がおかしくなり、LogicoolのBluetooth Mouse M336に取り換えました。新しく購入予定のPCのUSBポートが少ないので、無線マウスよりこのマウスの方が良いと考えました。昔の製品ですが、今のところ順調に動いています、当たりまえ。使用感がいいですね、お買い得って感じです。



娘が家内の母の日に送ってきてくれたバラです、めっちゃ整った綺麗なバラです!

朝早くから大雨で、Gunzeへ行く時にも路面に水が溢れ、防水の靴が必要でした。



一昨日頂いた淡路の玉ねぎの料理で、モッツァレラチーズをフライパンで溶かし、それに焼き肉のたれを入れて、十分まじりあったのを玉ねぎの上に掛けたモノです。結構、美味しい、焼酎によく合います。

2018年5月13日日曜日

今度はこの焼酎を飲むことにしましたが



今まで飲んでいた焼酎が美味しかったのでこれを買ってきましたが、家内が気に食わず、早々に飲んで別の焼酎を買うと言っています。



親戚の法事で土師ノ里に行きましたが、ここは古市古墳群のオンパレードですね。駅から葬儀会館に行くまでに二つの陵に出会いました。

2018年5月12日土曜日

スリザーリンクの出題サイトにアクセスできなくなっています



一昨日までアクセスできていたスリザーリンクのサイトにアクセスできなくなっています。新しい問題が入手できないのは残念ですね。理由は分かりません?
今朝確認した所、このサイトは存在しない感じですね?

寒気団の南下で、上着を必要とする様な気温です。

2018年5月11日金曜日

我がPCの件ですが

PCの蓋カバーを何回も開けたり閉めたりを繰り返したところ、色具合の不調が収まった感じです。何が原因であるかは全く分かりませんが、このまましばらく使うつもりです。ヒンジの部分に信号が流れるような仕組みになっているのかもしれません。



気温も低く、風も弱いので、鯉のぼりも垂れ下がっています。

2018年5月10日木曜日

気持ちよくテニスを楽しみました



9人のメンバーが集まったので、コート2面を借り、忙しくテニスを楽しめました、はははぁー。赤い旗が出ていたので、コート整備の義務はなく、時間一杯コートを利用しました!

風が強く、気温も少々低かったですね。

2018年5月9日水曜日

5月から新しいクラスに移りました



レッスンは通常6番コートで行われるはずだったのですが、試合をやって居られ、7番ハードコートでのレッスンになりました。そういえば、ずっと7番でやってきたような気がします。足に少々負担が掛かりますよね!

午前中、テニスの間、天気がもったのですが、12時30分位から降り始め、ほぼ午後は雨模様でした。



家内がエビスタで買ってきたお寿司ですが、何故か?母の日の包み紙に巻かれていました。美味しかった!

2018年5月8日火曜日

ちょっとしたケガで大騒ぎになりました

大雨のせいでちゃんと座らないうちに自動車のドアーを閉めた際、おでこにドアーの角っこが当たり、出血しました。眼医者で看護婦さんがびっくりし、その勢いで、待っていらっしゃる御方を飛び越して診察してもらいました。別に何という事が無いのですが、抗菌剤の軟膏を先生が出してくれ、今晩は良く冷やして下さいとの事でした。肝心の目の診断はこの騒ぎでしてもらえず、目薬だけを出してもらって帰って来ました。

ENVY 15の調子はめっちゃ不安定で、長くスイッチを入れないでおくと色が普通にでますが、短時間の間隔でスイッチを入れると青色が出ず、変な色の画面になります。HPのセール待ちでリプレースです。