2019年5月24日金曜日

カルガモ達の姿が見えませんでした?



カルガモの 姿を求めて 三千里ではありませんが、いつもの居る所には全く姿が見えず、付近を探しても見つかりませんでした、少々心配しています。




犬を介しての社交は楽しそうですね、はははぁー。



大潮で一時期姿を消していた滝がまた音を立てています。

2019年5月23日木曜日

こんな所で一服、休憩しています!



何処を見渡しても居なかったのですが、足元の階段の所に集まっていました。対岸から撮影することにしました。



しばらくしたら水面に居りて行きました。



カラスが飛び回り、襲うタイミングを狙っていますね。



ボラが悠然と泳いでいましたね。川底に映った影がめっちゃ綺麗!





整骨院、JoyPlusの先生が、偏平足を治すために「青竹踏み」をするように言われましたので、家中探したら、何と青竹が見つかり、早速加工して、ソレらしきモノを作りました。久しぶりの作業です、(笑)!痛めていた肘がまた痛くなりました。

2019年5月22日水曜日

大雨でどうしていたか心配でしたが



大丈夫のようでした、(笑)。去年は急流に流されて何匹かが死にました。



ボラかスズキか分かりませんが、大きな群れが夙川に上がって来ました。



夙川の土手には、巨木と言ってもいい木が沢山ありますが、これもその一つです。

2019年5月21日火曜日

数の確認が仕事になりました、(笑)



大潮のせいか水位が上がっているので、川尻の方に彼らは移動していました。ちゃんと数えると10匹居ましたので、ホッとしています。

毎日整骨院に通うのはうっとしいですね、でも家内がお世話になっている先生が当分毎日来るように言っていますので、素直にそれに従っています。大分回復して来ました、腕はほぼ完全に治りましたが、足の打撲は結構ひどかったので、あと4,5日掛かりそうです。

2019年5月20日月曜日

カルガモ達9匹無事ですね!




例年ならもっと早くカラスに突つかれてドカーンと数が減るのですが、カラスの絶対数が減ったのと見物人の多いせいか?カルガモ達9匹が元気に走り回っています、(笑)。誰かかが食パンを投げ入れていましたが、止めて欲しいですね。



信号の傍の赤いバラが存在を主張していますね、めっちゃ綺麗!



天気は下り坂?ですかね。

2019年5月19日日曜日

少しづつですが回復して来ました!

散歩も普通の速度であれば問題なく出来ました。JoyPlusでは、アイシングと電気を当てて貰っていて、お風呂は短時間にし、冷シャワーで足を冷やしています、(笑)。毎日治療したいと仰いますので、予約しています。

月曜日に天候の悪化が予想されています、とんでもない雨?が降りそうです。


2019年5月18日土曜日

ひどいケガであることが判明しました

大型犬に押されて階段から転落した時に痛めたふくらはぎの横ですが、JoyPlusに行きましたら腓骨が折れている可能性があるといわれ、別のレントゲン検診のできるクリニックを紹介されました。ガーデンズの前にあるクリニックに行き、X線画像を何枚も撮影してもらい、骨には異常の無い事が分かりましたが、筋肉がぐじゃくぐじゃになっている事が分かり、冷シップと当分の間の養生を命ぜられました。朝から医者通いで疲れ切りました。
テニススクールのレッスンは振替を取ることにし、2週間ほど休む予定です。



令和の文字をダウンロードしました!菅官房長官が見せていたソレです。

2019年5月17日金曜日

いつもの場所で休憩ですね



体が冷えたのか、いつもの石の上で一服です。




体が温まったらまた食事ですかね?散歩の皆さんも、「数」を数えていますね、(笑)。

2019年5月16日木曜日

何時までも生き残ってほしいですね!






カルガモ達の生存率が高く、未だ10匹?が生き残っています。カラス達が狙っていますが見物の人間の事を気にしてか?襲えないでいる感じです。



トベラの花が咲き始めました、匂いですが、あまり品のいい匂いではありませんね。

2019年5月15日水曜日

テニスの最中に天気が良くなりました、(笑)



朝からうっとおしい天気でしたが、レッスンを受けている最中に天気が良くなり、最後まで楽しめました。
前日、階段からすべり落ちたせいで、手の肘が痛く、練習試合では一勝に終わりました。
右手ひじの痛みがひどくなってきたので、本日のテニスはお休みし、木曜日にJoy Plusで治療を受けることにしました。有名な先生ですので、予約が大変ですが、家内が直談判で予約成功です、(笑)。



サクランボが赤くなってきましたが、人間には全く関係ありません、鳥達の餌ですね、食べられるサクランボの成る桜を植えて欲しいですね。

2019年5月14日火曜日

カルガモ達が元気ですよ!



カラスやサギ達の攻撃に耐えて、未だ10匹が生き残っています。



見物人が心配そうに見ていますので、カラスも近寄らない感じです。

2019年5月13日月曜日

息子から家内がカーネーションを貰いました



息子と彼女が来て家内にカーネーションを持って来てくれました。



彼女からインド土産の眼鏡かけを貰いました。面白い!







この頃散歩というよりカルガモの数を数えるのが日課になっていますが、(笑)、10匹くらいが生き残っていますので、ホッとしています。




例の鯉のぼりが片付けれ始めました。ご苦労様です!

2019年5月12日日曜日

カルガモが走り回っています!



一昨日は11匹居ましたが。




昨日散歩の際見ましたが、10匹になっていました。






朝の食事がすんだのか?子供たちが石の上に載って一服していますが、そこはカラスに狙われやすいので、親が降りてくるように急かしています。




我がカメラの中華レンズフードが真上に止まらず、おかしな位置で止まる問題ですが、プロテクトフィルターとフードの位置を前後逆にしたら、何となく落ち着いた感じになりました、(笑)。グーンとドレスアップされた感じです。このレンズフードはドイツの有名メーカーに納めるのを横流した感じで、値段の割にはめっちゃ高級感がありますが、真上に37㎜とか言った文字列が無神経に入っているので、やっぱり中華フードで、これが無ければLeitz製と言われても分かりませんね、はははぁー。

2019年5月11日土曜日

絶好の散歩日和でした!

朝から気持ちよく晴れになり、カルガモが心配で夜も眠れなかったので、(笑)、ちょっと早く散歩に出かけました。嬉しいことに、彼は川尻を散歩中で、12匹くらいいましたから、全員無事だったようです。



鯉のぼりがくたびれて居るとはいえ、ゆったり揺れているのはいいですね。



ヤマウツギが満開になっていました、この木が有ることに今年初めて気が付きました。



秀才たちが授業開始時間に遅れまいと必死に走っていました。

2019年5月10日金曜日

毎年ここで花を咲かせます



アガパンサスの中で毎年真っ赤な花を咲かせてくれます。誰かが植えたのか?良く分かりませんが、気鋭な真っ赤な花が咲きます。



今年もカルガモが何匹か生まれました、親の跡をすばやくついて泳いでいます。カラスが狙っていますので、何匹生き延びることが出来るのか、生存競争が大変ですね。

2019年5月9日木曜日

娘が家内に贈ってくれました!



母の日に毎年娘が家内に花を送ってくれますが、今年は、見たことのないような立派なアジサイを贈ってくれました。有名な作家さんが作られたアジサイで、天然記念物のそれによく似ています。


2019年5月8日水曜日

体を揺らしてのショットを習いました!

フォア、バックを問わず、体を揺らして打つとショットの速度が上がりますので、これも習得したいですね。
練習試合では、5ポイント先取で、Kさんと組んで先ず一勝、ついで美人のSさんと組んで2勝めを手にしました。久しぶりのテニスにしては上出来です、(笑)。

家内のb-Mobileとの契約を解除、Zenfone2を初期化しました。




我が家のバラもめっちゃでっかい花を咲かせています、大きな花に成らないように、水も少なく、肥料も少なくというポリシーで育てられています。



快晴の夜明け前です、めっちゃいい天気です!

2019年5月7日火曜日

図書館の「アンネフランクのバラ」が咲きました!



毎年楽しみにしている図書館のバラですが、今年に立派に咲きました。



夙川の鯉はあまり泳がないのですが、昨日はちゃんと泳いでいました、(笑)。



夕方、雷が鳴り、ビックリしました。寒気の南下で天候が不安定でした。

2019年5月6日月曜日

エビスタでチマキと柏餅を買い、エビっさんにお参りしました




御座候で買おうとしたのですが、量が多すぎるので、結局阪神百貨店で本格的なチマキと柏餅を買いました、いい値段でしたが、本格的なそれでした!







エビっさんでは期待していた売店が無く、青空市場をやっていた店で、岡山のお餅などを買い、家で食べました。出し物の準備が行われていましたね。

家内がスマホを新しくしました、ドコモショップで気に入ったのを選んでいました、沢山あるので選ぶのも大変ですね、(笑)。