地の小料理屋で、八丈島料理を食べました、結構味の濃い味付けで、頑張って頂きました、はははぁー。
1月11日にBSで放映された「欲望の資本主義2024 ニッポンのカイシャと生産性の謎」には、めっちゃショックを受けました。これは面白かった、そしてとても疲れた番組であった。
寒波が来た時には、紀伊山脈のこの様な雲が掛かります。西宮でも、良く冷えています。朝からフルパワーで暖房を掛けています、(泣)。
例の鳥凧の件ですが、諦めず、はははぁー、主翼の端をハトやカモメの翼の様に角度をつけるようにしました。安定に飛ぶかどうかは昼からやってみます、(笑)。
娘がお正月にくれたTWのお茶を美味しく飲むために凧造りに使っていた0.01g迄計れるスケールが役に立っています。紫色の缶は緑茶で、その右のお茶はいわゆる紅茶です。これでちゃんと計って居ます。
凧造りは結構疲れたので、しばらくお休みです。
一つは能登半島の巨大地震ですね、去年能登半島一周の旅行をしてきたばかりですので、輪島の朝市街が丸焼けになって居たのにはショックです。
もう一つは、羽田空港で起こったエアーバスとボンバルディアの衝突事故です。燃え上って居る日航機が滑走路を滑っているのにはびっくりしました。
今年は、動乱の年になりそうですね。