2024年3月3日日曜日

珍しい所にカワウが居ました


いつもは川尻に集まっているのに、こんな上流に、しかも石の上で一服?しているのを初めて見ました、(笑)。

センターロッドを2㎜のカーボンロッドに替えた新しい凧です、上反角を確保する為にゼムピンから作った丸環に糸を結ぶ積りです。大分進化したと思って居ます。

2024年3月2日土曜日

サクラの蕾ですが


かなり膨らんだと言え、まだまだですね。一か月満開を迎えます、はははぁー。

2024年3月1日金曜日

月末Gunzeが休みなので尼崎で風呂

雨の中、センタープール前のミズキの湯に行きました。当方の方が早く上がるので、家内の上りをいつも待っています。

僅か7,000円位の還付を受けるために確定申告をやって来ました。政治家の皆さんからすれば、「そんな僅かな金のために無駄な事をするね! 」という程度の還付金ですが、はははぁー。

2024年2月29日木曜日

やっと凧の飛んでいる動画が撮れました


毎秒6mを超える強風の中、頑張って飛んでくれました、このタイプの横長の凧としては上出来と思って居ます、はははぁー。

確定申告の書類を書き上げました、本日提出です。

2024年2月28日水曜日

御前浜で飛ばしました



平均5m/秒位の強風でしたが、割合うまく飛んだと思います、(笑)。

カモメたちが、干潟で貝をあさって居ました、こんな風景を見るのは初めてです。

2024年2月27日火曜日

やっと完成しました!

今回は、前の凧では上反角が確保できなかったので、ゼムピンを加工して輪っかを作り、瞬間接着剤で固めたところです。これで糸の結び目が伸びて上反角が無くなってしまうのが避けられました。この輪っかはカーボンロッドにのみ接着されていて、骨組みには接触して居ません、これも失敗からの経験です、(笑)。

2024年2月26日月曜日

日曜日は朝から雨でした、(泣)

散歩も出来ないので、作りかけの凧の仕上げに閑をつぶしました。

大学の同級生たちの集まりで披露された同窓生名簿に、物故者が増えて来たのにショックを受けています。皆さん、Zoomで連絡を取っているようですが、当方間面倒臭いので、参加していません、(笑)。 

2024年2月25日日曜日

早朝冷え込みのせいか六甲山に雪です


朝、良く冷えましたが、六甲山もうっすら雪化粧です。

例の鳥凧ですが、下から見上げた時に綺麗に見えるように、設計図などの図面の屑等が凧に貼りつかない様にしました、はははぁー。

2024年2月24日土曜日

西宮市がサギ防止電話機を配布してくれました


早速設置し、すべての通話を録音することにしました!

図書館前で、ボケの花が咲きました!

2024年2月23日金曜日

オアシスロードの夾竹桃が一部伐採されました




目障りであった夾竹桃が3株、やっと伐採されました、(笑)。

2024年2月22日木曜日

我が家の昼の定番、温ソバです


この卯月製麺のほっそり焼きぐるみ入りのソバはとても美味しく、この3年間ずっと食べています。世田谷にお住いのお医者様から教えて頂きました。しかし、かに玉というのも凄いですね、美味しい、はははぁー。

2024年2月21日水曜日

鶏そぼろ丼


簡単な割には美味しい、(笑)。出来合いの鶏そぼろを使って、サンド豆を茹でて、合わせたものです。

朝は猛烈な霧に包まれていました。

2024年2月20日火曜日

不織布の残りもこれでおしまいです、(泣)

凧造りに使っていた不織布もこの一枚でいよいよお終いです。後はセリア等の百円ショップで探そうと思って居ます。センターロッドの処理に問題があるので、どうしようか迷っています。

鳥凧のコツを掴んだわけではないのですが、何となくわかって来た様な感じがするので、ゆっくりとそれを活かしたモノにしたいですね。

朝から雨の一日でした。

2024年2月19日月曜日

梅が満開で、この2、3日で見納めですかね




日曜日はオアシスロードも人気が無く、メジロが何羽も梅の周りを飛んでいて、追いかけっこして居る様な感じでした。

2024年2月18日日曜日

スミレがやっと咲きました!


花びらが閉じたまま長い時間が経ちましたが、やっと開きました、(笑)。ちょっと下を向いて咲くのがいいですね、スイセンの様に上を向いて咲くのは下品だと思って居ますので、スミレはいいですね。

紅梅が満開を過ぎて、花びらを下に落としています、これも綺麗ですね。

2024年2月17日土曜日

漬け丼ですが、ごはんが酢飯です!


家内の提案で、ごはんが酢飯の漬け丼です、美味しかった!6チャンネルABCのDAIGOの番組で先生がやって居ました。これが我が家の夕飯の典型です、(笑)。


凧が出来上がりました、形が優雅になったので満足です。

2024年2月16日金曜日

うどんかやく飯定食、(笑)

大分前からフリーザーに残って居たうどんの冷凍、かやく飯で昼食です、美味しかった!

2,000円を切る値段で購入したスマートウオッチのアプリが不安定になり、特に心拍数計測アプリに不具合があるので、3,080円で新しくこのスマートウオッチを購入しました。勿論中華製で、素性など一切分かりませんが、歩数計測がめっちゃ正確で、心拍数等も合理的な値を返しています。アプリも、Androidスマホではうまく動きませんでしたが、iPhoneSE3では、不都合なく動いています。血圧、血糖値などは出鱈目な値を返すというか?あらかじめ決めた適当な値を返してきますので、中華スマートウオッチの典型です、はははぁー。 AppleやHuawei等のスマートウオッチからデザイン、アプリを盗んでいるように感じます。

2024年2月15日木曜日

家内が絵手紙のレッスンで作りました


この御雛様を書いた絵手紙の羽子板は、120円の切手を貼ればそのまま郵便で送ることが出来ます。アクリル絵の具で描いてあります。

急に気温が上がり、3月半ばの暖かさでした、(笑)。

2024年2月14日水曜日

あの夾竹桃をやっと撤去してくれます、(笑)**2


その繁殖力で桜の木を押しのけていた夾竹桃をやっと市が伐採、撤去してくれます、めっちゃ嬉しい!!!!!目障りというだけでなく驚異的な繁殖力で桜を押しのけていたので、これらが伐採されるのがめっちゃ嬉しい。

高気圧から噴き出す南風が吹き込み、とても暖かく成りました。

2024年2月13日火曜日

月曜日にもメジロが居ました、(笑)



月曜日は建国記念日でしたので甲陽学院がお休み、学生さんが居らず、メジロも寄って来ていました。何時も散歩されている3人のおばぁさんも写真を撮って居られましたね。


息子から貰ったカーボンロッドで新しい凧を作りました、なるべくカーボンロッドは切らないというポリシーで、奴凧風に糸を張って上反角を作る積りです。