2024年8月12日月曜日

朝の内、涼しい北風が吹いていました


お陰で気持ちよくオアシスロードの散歩が出来ました、(笑)。お盆のせいか?人の出もあまり無く、ゆったりしました。夙川には、小魚が川底を埋める位、遡上して居ましたね、何の小魚かな?

2024年8月11日日曜日

「巨大地震注意報」が出ましたのでバッテリーを充電しました


我が家の中華携帯ラジオは、昔のガラケーのバッテリー、BL-5Cを使って居ますので、定期的に充電の必要があります。まぁー一週間注意という事で、全部で4個のバッテリーで行けるのではないかと勝手に思って居ます。

2024年8月10日土曜日

夏の空or秋の空?


40度近くの気温でしたが、お空を見ると秋の雰囲気もしますし、周辺の空には入道雲が出ていて夏の空でした。どっちにしてもめっちゃ暑い一日でした、(泣)。

2024年8月9日金曜日

早速高齢者バス運賃助成でカードを購入しました

名前入りのカードは珍しく、阪神阪急カードならではです、(笑)。おまけに、運賃の分は、8%サービスでした!

2024年8月8日木曜日

前日の夕立のお陰で涼しい朝でした


前日、内陸に激しい夕立があったせいで、午前中は涼しい北風が吹き、気持ちの好い時間を過ごせました。この写真は、iPhone SE3のアプリ、LEICA LUXで撮影しました。

2024年8月7日水曜日

市からバス運賃助成割引購入券が送られて来ました

以前は電車にも使えたのですが、バスにしか使えない割引購入証が送られて来ました。面倒臭い購入手続きをネットやり、やっと送って来ました。当方の地区にはバス路線が無いのでが、購入しないとバス路線が廃止されるということなので、最低限の回数券を購入する積りです。

2024年8月6日火曜日

久しぶりの雨が来ました、(笑)


11時過ぎ位から結構な量の夕立が来ました、(笑)。めっちゃ涼しくなり、有り難いって感じです。

ささ身の蒸し煮を細く裂き、なすび、しょうがのすり身を載せたものです、美味しかった!

オアシスローの木にアゲハ蝶が串刺しになって居ました。こんなことをするのは、鳥?

2024年8月5日月曜日

オアシスロードの空気も澱んでいますね、(泣)

風も無し、空気も澱み、散歩も辛い感じです。早々に切り上げて家に帰りました。こんなことは滅多にない事なので、しんどいですね。 

2024年8月4日日曜日

この時期の花、百日紅が満開です


西宮の43号線沿いには、赤、白の百日紅が植えられていて、この時期見事に咲いています。

恐ろしい位の暑さです、(泣)。

2024年8月3日土曜日

真夏、35℃のオアシスロード


心なしかセミの声も少なくなる位の暑さで、これ以上暑くなると散歩も中止ですね、(泣)。

朝、日の出前の東の空には、下弦の月が出て居られました。

2024年8月2日金曜日

久しぶりの凧揚げを楽しみました、(笑)、(笑)、(笑)!




Weather Newsによると36度を超える様な気温でしたが、首に保冷材を10個巻き付けて、御前浜に行きました。3m/秒前後の格好の南風に乗って、気持ちよく揚がりました。白馬でも全く凧揚げは出来なかったので、すかーっとしましたね。





2024年8月1日木曜日

これは難問でした!

赤旗の日曜版に掲載されていた問題ですが、水色の文字の部分は普通の拘束条件に従って自動的に入りますので、何の問題もありません。しかし、これ以上は拘束条件に従って埋めることが出来ません。何処に着目するかは、一番効率のいい部分、赤字の部分です。仮に3,5、9のどれを、何処に置くかによって、この先読みが成功するか、失敗するかが決まります。たまたまですが、2列目に5を置いて見ましたら、見事成功しました。赤旗の日曜版の問題の内、上級者向きの問題はめっちゃ難しいので、認知症予防に最適です、はははぁー。

2024年7月31日水曜日

あのパン屋さん、DONQが操業119年を迎えます!


家内がエビスタのDONQでこのパンを買って来ました。シンプルで美味しかった、(笑)。

2024年7月30日火曜日

お米が無くなって居たので、精米です

完全無農薬栽培の玄米を仕入れて、3分搗きにしています。玄米は、琵琶湖西北岸、針江から買って居ます。美味しいですね! 

2024年7月29日月曜日

長野県から帰って来ました









丸一週間、長野県白馬村、白馬東急ホテルの真向かいにある「樅ノ木ホテル」に一週間滞在しました。めっちゃ格式の高いホテルで、マホガニーの調度など、女将さんのこだわりを感じることが出来るホテルでした。JTBの高級ツアーだったので、毎晩一品、特別料理が出て、とても楽しみでした、(笑)。一日目は、「仔牛と生ハムのワイン蒸し」、二日目は、「ポークの冷しゃぶ」、以下、「岩魚のムニエルバターソース」、「江戸前握り寿司」、

滞在最後の晩の一品は、「信州サーモンのグリル夏野菜添え」でした。

それに、土用の日には、ちゃんと「ウナギ丼」を出してくれました、(笑)。

空き巣に入られたら困るので、ブログには旅行の話を載せませんでした、はははぁー。


2024年7月22日月曜日

近畿地方に「梅雨明け」が宣言されました


 気象庁から、近畿地方が梅雨明けしたようだと発表されました。そして、日中はとんでもない暑さに見舞われています、(泣)。

2024年7月21日日曜日

朝から雷雨注意報が発令されていました


神戸の方には高く発達した入道雲があり、何時夕立が来てもおかしくない天気でした、(泣)。

43号線沿いにある百日紅(さるすべり)が満開で、めっちゃ綺麗で、鮮やかですね。


2024年7月20日土曜日

朝から雷注意報が出ていました、(泣)


六甲山が薄くかすんでいますね、こういう時には雷雲が発生したり、空雷が起こったりしますので、浜には出れません。それに風速が5m/秒を超えていますから、凧が変形してしまいますね。

日中、部屋の温度が32℃を超えましたので、クーラーを入れています。

2024年7月19日金曜日

もうそろそろ梅雨明け?

 

朝からよく晴れていました、関東甲信越は梅雨明けらしいですが、関西は今だです。


午後から入道雲が無いのを確かめて凧揚げに行きました、暑かったが、気持ちの好い風に乗って、この小ぶりの凧がよく揚がってくれました、(笑)!これで7,80m位です。

2024年7月18日木曜日

蜘蛛が巣を張って居ますね

西宮でも蜘蛛の存在を見るのが難しく成って来ました。図書館前庭花壇の中、ゼフィランサスの茎に巣を張って居ましたちょっと見難いですが、(笑)。兵隊蜘蛛? 

雷注意報が出ていましたが、十分注意して凧をしました、(笑)。楽しかった!