2008年7月16日水曜日

One of my beloved scene!  ¡Ésta es mi escena querida! 何時見てもいい景色ですね!


夕方になって天候が回復し、大阪湾を超えた対岸が見え始めました。よく見ると、橋の下の方に大阪湾に浮かぶフェリー、サンフラワーが写っていました。

2008年7月15日火曜日

Too acid to eat!  Es demasiado el ácido para comer. このままだと食べられません、>_<;。


ラズベリーが一杯なっているので、黙って頂きましたが、齧ってみてびっくりです。とにかく酸っぱくて目が覚めました。皆さん、ジャムにされるのが納得です。

Preparation for sailing out La preparación por navegar fuera 出港準備(芦屋漁港)


海洋体育館手前の芦屋漁港では、出漁に備えて魚網の繕いが行われていました。燃料高騰の折、無駄に漁に出ないためにも網の手入れは肝心ですね。

2008年7月14日月曜日

Fitting out preparation Acondicionando la preparación 出艇準備に大わらわ


海洋体育館の朝です、ヨットの置き場所から運んできて、帆を取り付け、リギングを確認しての出港準備です。カミナリ雲が出そうなので、ちょっと心配ですね。横の方では、レースに備えて三角形のコーンに空気を入れる作業が行われていました。

2008年7月13日日曜日

Water dripped coffee El café agua-goteado Harioの水出しコーヒーポット


Pan Timeに行った時、店員に水出しコーヒーの粉を家内が勧められ、求めました。早速コーナンでHarioのそのためのポットを買い求め、一晩置くとこの様に出来上がります。本格的なドリップではありませんが、こんな簡単なポットでも、さすが8時間も置くと結構美味しく入っています、^_^;。

2008年7月12日土曜日

It’s very hot today!  ¡Hace mucho calor hoy! 今日はめっちゃ暑いですね、>_<;。


マルマンの電波時計も、カミナリのせいか電波を受信せず、温度計も30.9度を示しています。下界はもっと暑く、アスファルトの照り返しでもっと暑いのではないかと勝手に思っています。つい先程まで大阪の北海道、能勢に居ましたが、そこも大変暑く、早々に退散しました。途中国道の温度計も軒並み33度を示していて、見るだけで暑くなります。でも、当方の住まいは8階ですから、吹き抜ける風はとても30度を超えているとは思えない位涼しいですね、^_^;。

Just like that Benjamin Franklin 雷注意報下での凧飛ばし


別に彼の真似をしたわけではありません、安定した気流の下で飛ばすのは楽しいので、いじましく凧揚げです。でも命が惜しいので、短時間で止めました、>_<;。ライデン瓶(Leyden jar)なんて言っても、皆さんに通じないのですが、牛乳のビンで作った事を思い出しました。もし、糸の先をライデン瓶に繋げば、銀紙がバッチリ開くのではないかと思います。

2008年7月11日金曜日

Smart rail ¡El cerco inteligente! ¡Muy bonito! 格好いいフェンスですね!


芦屋キャナルパークを自転車で走っていましたら、気がついたのがこのフェンスのパターンです。結構格好良いですね。如何にも海洋公園の柵に相応しいと感心しています。芦屋の人工島を回るコースは絶好のサイクリングロードで、自動車、単車は入ってきませんので、注意すべきは人間だけです、^_^;。

2008年7月10日木曜日

Shower cloud will come soon. La nube de la ducha vendrá pronto. まもなく夕立が来ます。


豊中の方を眺めると、真っ黒な夕立雲が出ていて、伊丹空港辺りではめっちゃ降っているのではないでしょうか。滑走路にはよく落雷し、大雨がよく観測されます。この写真を撮った直後、当地西宮でも大雨でした、^_^;、すっかり涼しくなり、御機嫌です。

2008年7月9日水曜日

Pontlevis and windsurfers 跳ね橋とウィンドサーファー


これも大好きな景色です、西宮は人口増のお陰で財政に多少余裕があり、休日にはこの跳ね橋は実際に動きます。海の色も空を反映して、大分黒くなってきました。夏の到来ですね!

2008年7月8日火曜日

米麦館のアンパン


岸和田のパン屋さんのご自慢です。自家製の酵母を使ったアンパンで、当方のパン好きをご存知にお方から頂きました、^_^;。
マイバクカンという読み方をしますので、^_^;、めっちゃ覚えにくいですね。

2008年7月7日月曜日

It is standing for 30℃,>_<;.  室内の温度も30℃になってきました、>_<;。


下界も暑いですが、我が長屋の8階も30度をはるかに超え、30℃にならんとしています。丁度写真を撮ろうとした時、28℃の球が下ろうとした瞬間でした。
この写真は、いつものIXY 810ISではなくて、KissDigitalNで撮影しました、やっぱりマクロのデリケートな写真は、コンデジではちょっとしんどいですね、>_<;。

2008年7月6日日曜日

The standby screen, Little Charo. La pantalla ociosa , Little Charo リトルチャロの待ち受け画面,^_^;。


NHKのリトル・チャロのホームページから頂きました。スクリーンコピーをして、320pixels x 240pixelsに加工し、P702i向けにファイル名を付け直したものです。これから登場予定のキャラクターも入っていますね。

2008年7月5日土曜日

Head up! ¡Avise!  あっ、危ない!


健全なスポーツをやっている人の間を、もっともエコでないモノが駆け抜けます、>_<;。リットルあたり200mも走らないモノで、しかも絶対的速度が50kmにもならないもので何が面白いのかと当方は思っています。

2008年7月4日金曜日

Wind season has come!  ¡La estación del viento ha venido! これこそ真のエコ・スポーツ!


太陽エネルギーで楽しむスポーツは、当方のもっとも好きなものです!香櫨園浜でもウィンドサーフィンを楽しむ人達が多くなってきました。

2008年7月3日木曜日

I am now hooked on Little Charo, ^_^;.  Ahora estoy enganchado a Little Charo, ^_^;. リトルチャロにはまっています。




別に英語がうまくなろうと思っているわけではありませんが、この番組はめっちゃ楽しいですね、時に涙ぐんだり、世の中が正常であった頃に思いを馳せています!

2008年7月2日水曜日

Survival ability ¡Su habilidad de supervivencia! カタバミが見つけたニッチ!


Oxalises found their niches between bricks.
Las acederillas encontraron sus nichos entre los ladrillos.

レンズのテストではありません、^_^;。図書館横の道は一部レンガがひいてありますが、このレンガの隙間にカタバミがびっしり生えて居て、面白い幾何学的模様を見せてくれます。多くの人がレンガの上を歩きますから、レンガは磨かれ、生き物がいる場所はありませんが、隙間は彼等の空間です、自由自在に生きています、^_^;。

2008年7月1日火曜日

Pan Time deals in cookies, too.  Pan Time también reparte en las galletas. クッキーも売っています!


芦屋のPan Timeですが、美味しいパンだけでなく、クッキーも売っています。ティータイムにこのクッキーは最高です。ナッツのたっぷり入ったクッキーは大のお気に入りです、^_^;。何時行っても高級自動車が止まっており、我がFitでは少々気が惹けます、>_<;。

2008年6月30日月曜日

I could understand Haruyutaka, ^_^;. ¡Yo pude Haruyutaka entendido!


”Haruyutaka” is high quality wheat flour from Hokkaidou.
“Haruyutaka” es la harina de trigo de calidad alta de Hokkaidou.

ハルユタカっていうと、競馬の馬の名前みたいですが、知る人ぞ知るメリケン粉のブランドです。この頃やっとこのハルユタカの気持ちがちょっとづつ分ってきました。塩、砂糖、コーンマーガリンとイーストだけで作る食パンはめっちゃ美味しいですね、^_^;。水の量に大変敏感で2,3パーセントの桁で出来が決まります。

2008年6月29日日曜日

Yacht schule Escuela del yate 平日でもヨットスクール?


多分初心者用のヨットがゆっくり走っています、香櫨園浜での風は2m/秒位で、ヨットにとっては必ずしもいい条件では有りませんが、操船をマスターするには絶好ですよね、^_^;。