2009年5月17日日曜日

Be prepared and have no regrets マスクを購入しました


しまなみ海道の途中。伯方島のコーナンで購入しました。神戸付近ではもはや購入できないので、気の利くお方の提案を頂き、120個購入しました、^_^;。

2009年5月16日土曜日

Local topic!  浜脇小学校の仮設校舎が大分出来上がってきました!


マンション建設ラッシュに伴う児童の増加が、^_^;、小学校の増築を促しました。でもこのラッシュが終わったら、どうするんでしょうか?高額の授業料を国保から天引きして、年寄りを小学校に強制再入学させる積りかな?はははぁー、そんなことは無いですよね、何ぼなんでも行き当たりばったり、政策不在のAさんでも。でもこの人も、9月までの我慢ですね、>_<;。

2009年5月15日金曜日

Galileo reads 26 degrees Celsius. 暑くなりました!


一番涼しい北側の部屋で26℃に成りました。でも今日はまた涼しい朝を迎えています。
温度とは関係ありませんが、訳のわからんエコポイントが始まりました。途端に、webで見ていますと、各社の値段がこのポイント分だけ上がっているのではないですか?当方の購入したモノも既に売っていなくて、一回り小さい32型が当方の購入した値段より高く売られています。商売人って敏感ですね、感心!
無駄遣いを奨励するような政治は止めて欲しい!!!

2009年5月14日木曜日

Begining to sprout   ¡Empezando a crecer!  芽を出し始めたバジル!


キラリで購入したバジルが芽を出し始めました。このバジルキットは、何から何まで含まれていて、ご丁寧な指示書が入っており、温度が25度になるのを待って種をまくようにと書いてありました。指示したがって、外気が25度を超えるようになったので、種をまき、植木鉢を腰水しておきました。この2,3日、気づかない内に発芽しており、外に出しました。後は、生長を待って、スパゲッティにばら撒くだけです、^_^;。

2009年5月13日水曜日

Size of spoons?  ¿El tamaño de cucharas?  匙の呼び名?


家内がNHKの料理本を買って参りましたので、パラパラと見ていましたが、最後の方の注意書きに、大は15ml、小は5mlというのが有りました。当方の理解では、スプーンには大、中、小とあって、大は15ml、中は5ml、小は2.5mlとずっと思っていました。これが素人の間違いで、15mlが大、5mlが小なんですね!ですから、今まで2.5mlを小と思って居たのは間違いで、これからは、匙は2種類しかなく、2.5mlの匙は、勘違いと共に捨てました!!!

2009年5月12日火曜日

New bakery  Una panadería fue abierta   パン屋さん又一軒開店


臨港線の昔冷蔵ビルがあった場所に、パン屋さんが1階に、2階に焼肉レストランが開店しました。定額給付金を使ってアナログテレビを買い換えようと思って、Joshinに行く途中発見しました、正しくは私達が遭遇しました、^_^;。Joshinからの帰りに食パンとアンパンを買いました。食パンは正解、アンパンは水準以下で、この店まで散歩する必要は無いというのが結論です。商売って大変ですね、ご愛顧のFriande、Pan TimeやEquipeと比べても明らかに勉強不足ですね。テレビですが、店頭ではWebにある様な値段では売っておらず、店員に聞いたら、「Webでは、競争が激しいですから!」とのたまい、結局自宅に帰って、JoshinのHPから注文しました。型番を見たら、値段が朝より200円安くなっていました。

2009年5月11日月曜日

Mother’s Day gift  ¡El regalo del día de madre!  母の日の贈り物


近くのアビルテに家内が行きましたら、写真の様な「母の日ギフト」を貰ってきました。何ちゅうこと無いモノですが、^_^;。土曜日には娘から日比谷花壇のカーネーションを貰い、連日嬉しい思いをしています。西宮はケーキの激戦区ですから、商売人としては、少しでも常連を増やしたいとの思いがあるのではないかと思いますが、思わず頭が下がります。

2009年5月10日日曜日

Still displayed  ¡Todavía desplegado!  今でも泳いでいます


昨日、阪急夙川に参りましたら、公民館の前の夙川で鯉達がまだ泳いでいました。もうそろそろ撤去されてもいいのかなと思っていましたので、^_^;、そういえば我が家でも未だ兜を飾っていますから、問題はありませんよね。天気がよく、西宮のシンボルの甲山も新緑に包まれ、気持ちの良い散歩になりました。

2009年5月9日土曜日

Seeds of roadside violet ¡Las semillas de violeta de la orilla del camino! ど根性スミレの種


アスファルトの隙間に生えているスミレ達は今盛んに種をばら撒きます!其の内の幾つかを黙って頂いて来ました。家の植木鉢に適当にばら撒き、いつか芽を出すことを期待しています。ほんの少しの土壌があれば、其処で生活するのですから、その生命力たるや凄いものがあります。犬に小便を掛けられても生き残り、うつ伏して匂う春野の花スミレとまで行かなくても、濃い紫色の花をつけるのは、大したものだと感心しています。

2009年5月8日金曜日

Bulgarian rose herb tea バラのハーブティー


神戸三ノ宮にあるきむら鍼灸院、綺麗になる治療院Keralaで、^_^;、家内がフェーシャルケァーをやってもらい、帰りに頂いたハーブティーです。5分位掛けて出しますので、可なり濃厚な味のお茶になります。クッキーには最適でした、美味しかった!

2009年5月7日木曜日

Don't give me a song and dance!  うるさいぞ!


昨日、午後3時過ぎ、ヘリコプターが建石町の上空をぐるぐる回っていました。何か事件があったのか、執拗に飛んでいるので、新聞社かなと思って写真を撮りましたが、何処のヘリか分かりませんね。とにかく喧しい一時でした。一時間当たり百万円位の運行費用を考えると、無駄なことをするなと思いました。

2009年5月6日水曜日

Brown-eared bulbul couple  ヒヨドリ夫婦


今年も来ました!ヒヨドリのカップルです、もう一匹は写って居ませんが、直ぐ左に隠れています。下界に餌が少なくなると、この8階を思い出してくれます。窓ガラス越しに眺めていますと、しきりに中を気にして居ました。こちらも鳥になって積もりで、シャッターを押しています。この時期は、餌については木の実も無くなってきましたし、大変じゃないでしょうか、>_<;。

2009年5月5日火曜日

ウバメガシの花


西宮の街路樹の根占には、ウバメガシやアゼリヤなどが使われますが、今ウバメガシの花が満開です。ひっそりと咲きますので、注目を集めることはありませんが、いい匂いも振り撒きますし、近寄ってみると結構整った形をしています。この木は公害に強く、車道に沿って植えられること多いですね、43号線沿いなどでは、木が真っ黒に成っていて、めっちゃ気の毒に感じます。それでも、秋には黒い実をしっかりつけます。

2009年5月4日月曜日

Local topic! 西宮戎神社「太々神楽祭」


明日、西宮神社で「西宮太々神楽祭」が開催されます。境内地には多くの店が出て、楽しいお祭です。私共も抽選券を買って、抽選に挑戦します!

Wildberry  クサイチゴ


阪神香櫨園駅の北側に自生しており、毎年誰かがもぎ取っています。今年も豊作で多くに実がなっています。当方も狙いをつけていますので、何時黙って頂くかですね、^_^;。ちょうどこの時も、ミツバチが花に覆い被さって花粉を集めていました。南側には交番がありますので、堂々と黙って採らさして頂くのがいい感じです!

2009年5月3日日曜日

Locust tree Árbol de la langosta もう一つの花粉症の原因


ヒノキ科の花粉が収まると、このニセアカシヤの花が花粉を思い切りばら撒きます、>_<;、ちょっと甘い匂いと共に、黄色い花粉をばら撒く悪魔、白い骸骨ですね。これが終わらないと花粉症持ちには、安穏な生活が参りません!
このニセアカシヤは、河内では「アホ木」と呼ばれ、何処にでも根を伸ばし、ホントに呆れるくらい早く生長します。当方も小さい頃からニセアカシヤの森の中で生活し、実家はよく映画のロケに使われました。小さな店でしたから、どんな店にでも化けました、^_^;。
この木の使い道は、とにかくよく乾燥させ、小ぶりに切って薪にする以外使い道が無く、カンテキにくべたり、お風呂を沸かしたりするのに使いました。

2009年5月2日土曜日

Perfect ordinary one?  ¡El tomate ordinario perfecto!  何の変哲も無いトマトですが?


これが実は大変美味しいトマトなんです。例の自称「噂の野菜屋」で求めたもので、そこの若い衆が凄く自信を持って勧めていたものです。青臭いのではないかと心配?していたのですが、仰せの通り、めっちゃ美味しい!見かけによらず、モノを買うのも難しいとはいえ、この様なこともあるのですね。この店に対する信頼感がより増しました。西宮では、この頃面白い野菜屋のオープンが続き、楽しみが増えました、^_^;。

2009年5月1日金曜日

No Stealth Marketting!  ¡El regalo de HABILETE! ただで頂きました!


西宮はケーキの激戦地域で、半径2km以内に何軒あるか分からない位沢山あり、それぞれに頑張っています。その中には絶対行きたくない店も有りますが、このアビルテは家内がしょっちゅう参ります。今日も、家内が1,050円のロールケーキを買いますと、このアップルパイを付けてもらって、何か得をした感じで帰って参りました。昨日は、サツマイモの美味しいケーキを2個、これもタダで頂いてきたので、連日、アフタヌーンティーを楽しみました、^_^;。
この頃は、ヤラセが流行っていますが、これはStealth Markettingではありません、^_^;。

2009年4月30日木曜日

Euro banknotes! ¡El euro los billetes!  ちゃんとユーロになっています。


今日のNHKまいにちスペイン語のテキストの挿絵です。監督の差し出したお金がちゃんとユーロになっています。当り前と言えば当り前ですが、この挿絵を描いた作家さんに敬意です、^_^;。昔なら、ペソのマーク、知りませんが、が入っていたのが、当然€ですよね。何にでも気を遣わねばいけないという事と受け取っています。
como agua de mayoというのは、「ぴったりの時期に」位の意味です。「稲作に梅雨の雨」のスペイン版です。

2009年4月29日水曜日

Heidi’s tree  ¡El árbol de Heidi!  ハイジの木


琵琶湖の北の方、高島のハイジの家近くでで種を拾ってきて、見事発芽、2年でここまで大きくなりました。今朝気が付くと小さな小さな花芽が出来ていました?確かこの木の花は小さかったような記憶があり、整った白い花だった様な記憶もあります。花が咲けば、名前が同定できる出来るのではないかと期待しています。ハイジの家の持ち主は、只今病と戦っておられますが、少しでも好転するようにと祈っています!