2012年1月28日土曜日

朝からカモメが騒いでいますね

ふと長屋から堺の方を見ると、香櫨園浜の辺りでカモメが騒いでいます。川鵜が集団で出勤して行くのをよく見ますが、カモメがこんなに騒いでいるのは初めてですね、餌になる小魚が群れを成して入ってきたのかな?犬猫が集まって走り回ると地震が来るといわれますが、少し不気味でした。

2012年1月27日金曜日

替わりにSonyのICD-UX523にしました

語学練習にとって一番大事なのは聞き損ったフレーズを聞き直したり、ピッチコントロールですが、このレコーダーはそれをすべて備えています。それに値段がAmazonで7,000円プラス、これならまずまずという事で選びました。機能的にはまったく問題が無いのですが、押しボタン類が安っぽく、全体として品位に欠けます、少々品格の低い製品と思います、>_<;。超大国製というわけではなく、設計の問題です、Sonyの設計に携わったお方のセンスでしょうね。売れないとか何か言う前に、その製品が品格を備えているどうかを考えて欲しいですよね!
品位は低くても、極めて高性能ですからお勧めです!

2012年1月26日木曜日

イタリヤ語勉強からDR-05を引退させることにしました、>_<;

これでPimsleur Italian Comprehensive Courseを聴き始めたら、このDR-05が語学練習には余り適していないことが分かってきました。ボタン一つで前後のフレーズを聴くことがまったくできず、当初検討しなかった事を反省しています。それ以外は何の欠点も無く、高性能極まりないICレコーダーですので、通常の使用で何の不満もありません!第一底部に三脚穴が開いているというのが何となくプロっぽいと思っています、^_^;。

2012年1月25日水曜日

Pimsleur French 1 mystery!

Pimsleur Language Program French 1をMP3ファイルに落としていましたら、unit 03とunit 04が少々変な事になっています、>_<;。ここだけロシヤ語のレッスンが紛れ込んでいるような感じで、びっくりです!実際に聞いてみるとちゃんとフランス語のunit 03とunit 04が入っていましたので、安心です、^_^;。なんかのミスと思いますが、これはヒドイですね、ファイルの名前を変更して対応しました。

2012年1月24日火曜日

寒波襲来と天気予報は脅かしています


事ある度に天気予報は大寒波の襲来を声高に叫んでいます、^_^;。六甲山の方を見ても山頂付近は猛吹雪のようで、真っ白ですね。また、宝塚方面も真っ黒で、こちらも吹雪いているのではないでしょうか?長屋の自転車置き場では自転車が強風に煽られて幾つか倒れています。長屋の中に居ると外の寒さはまったく感じることはありませんので、外出の時は要注意で、12ヶ月点検の自動車を受け取りに行く時に、薄着で寒い思いをしました。

2012年1月23日月曜日

古き良きアメリカを思い出しました


RCAが去り、Eastman Kodakが倒産した今、このカップ(Noritake)で紅茶を飲んでいると古き良きアメリカを懐かしく思い起こされます。日本に大型冷蔵庫も無く、ガスオーブン、電子レンジも無く、いわんや食洗機などが無かった時代、Life等でそれらを見てとても羨ましく思ったことがありました。このコップはその時代のアメリカへの輸出品で、コップの底にはdetergent safe, microoven and oven safeと焼き付けてあり、大きな立派な台所が目に浮かびます。
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらは(わ)す。 おごれる人も久しからず、 唯春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。日本も同じ道を歩んでいる感じですね、>_<;。

2012年1月22日日曜日

一昨日落としたカードケースが帰ってきました、^_^;

グンゼスポーツジムのロッカールームの近くで不注意にもカードケースを落としましたが、誰かがフロントに届けて下さいました、感謝、感謝です!少し小ぶりの新しいカードケースをその日の内に作りましたが、グンゼへの片道使用しただけで、しばらく使わなくてよいようです。グンゼでは只今スタンプラリーをやっていて、15日おきに抽選があります、昨日はくじに当たらず、飴玉一個でした、>_<;。

2012年1月21日土曜日

寒い一日でした、>_<;

天気予報では曇りということであったので、朝NICCに参りましたら雨が降り出し、急遽テニスのレッスンは中止に成りました、残念!一日中、日もささず、薄ら寒い一日を過ごしました。長屋から見る景色もコントラストが低く、白鹿六光蔵からの米を蒸す蒸気だけが景気よく揚がっていて、余計に寒さを感じさせました。GUNZEでも、この寒さの話題で盛り上がっていましたね!
勿論、床暖房は一日中入りっぱなしでした。

2012年1月20日金曜日

もう12時間も燃えています

実はこの煙朝から気になっていたのですが、尼崎の廃材置き場での火事で、中国向けの廃材に日がつき、猛烈な黒鉛が上がっていました。消火活動のせいか昼過ぎには煙も白くなっていますが、それでも何キロも離れた西宮からでも凄い勢いではないかと思われます。燃えているのは家電製品らしいですね。

久しぶりの雨ですね、^_^;

昨日朝から雨で、乾き切った地面を少し濡らしてくれています。遥か離れた沖縄近海に前線が出現し、冬には無かった気圧配置に成って来ました、もうすぐ春だという気持ちに成ります、^_^;。

2012年1月19日木曜日

イーストマン・コダックが倒産しました

とても悲しいニュースですね!古きよきアメリカを代表する企業でも安泰では居れないということでしょうか。DC50、DC220、DC4800とかつてKodakのデジタルカメラを使っていましたので、その良さも十分わかっていますので、余計残念です。今でもKodak Colorと呼ばれる独特の色表現が大好きで、それによく似た色を出すNikon P300を使っていますが、もしKodakがまともなデジタルカメラを出していれば、Nikonは買わなかったと思いますね。

やっぱりウソでした、上海問屋の出来損ない!!!!!

ということで、上海問屋の広告は虚偽のものでした。人騒がせな行為ですね。

Para foil kiteの改造

セカイモン、e-Bayで昔買ったモノですが、上昇する勢いがめっちゃ凄いのですが、不安定そのもので、左右に思いっきり走り回るし、挙句の果ては落下を繰り返していたので、そのまま放置してありました、>_<;。よく考えるとこの構造は始めから操縦を前提としている様に思うので、それなら尾部に空気を逃がすスリットを作れば如何かな?と考え、カッターで切り込みを作りました。様子を見て、香櫨園浜でテストフライトの予定です。これでうまく飛ばなかったら、ゴミ箱行きに成ります!

2012年1月18日水曜日

これってホンとかな?????

上海問屋からの特価品の案内を見ていたら、こんな特価品が見つかりました。ちょっと前北海道のGPSショップでは確か18,800円位で売っていた品物だと思うのですが、これが僅か599円、送料を入れても1,041円に納まりますね。博物館アイテムとしても面白い!無駄遣いの名人ですから、当然注文しました、見ているうちに「残りの数」が減っていきます。当方が注文した時には、残り11個でしたが、3分後見たらこの画面の様に6個になっていました。年金生活者のささやかな、ささやかな無駄遣いでした、>_<;。

下界にも餌がたっぷり有ると思うのですが?


彼がやっと来ました、何となく待ち遠しい感じがしていましたが、又、会えました、^_^;。小鳥達が冬を越して生き残る確立は極めて低く、生存が当たり前の世界ではないと野鳥の会の先生に聞いていますので、この時期彼に会えるのが感激です!一旦冬を無事に越すと生存率は凄く上がるとも聞いていますので、生き残りに成功した仲間なんでしょうか。

2012年1月17日火曜日

やっぱりETX-Rに戻しました

Logitecの無線ルーターをインストールしたのですが、ワイヤレスユーティリティで電波の受信状況を調べると、我が長屋付近での使用者が結構多く、この高さでこれを使うと当方の信号が漏れているのは確実で、セキュリティ上問題が有り、使用を諦めました、>_<;。モッタイナイですが、カートンに入れて棚に上げました。このETX-Rは随分昔のものですが、ファームウェアのバージョンアップも行われていて、現在、1.04C で、早速バージョンアップをしておきました。IOデータの良心に感謝!それにこの製品は設定プログラムが内部に入っていて、たとえインターネットに接続していなくても、http://etxr/で呼び出せる様になっています、これってめっちゃ親切ですよね、何年も前の製品のCDなんて何処に行ったか分からないのが普通ですから!
Logitecのこれが欠陥ということではありません、とてもいい製品です。

2012年1月16日月曜日

寒々とした眺めです

日も差さず、西の風が強く吹いていて長屋の中でも薄ら寒い一日です。床暖房が欠かせません、>_<;。一秒間に10億トンの水素を燃やしている太陽の有り難味がよく分かります。

無線ルーターへの更新設置


IOデータのETX-Rが少々古くなったので、Amazon Vineプログラムで貰ったLogitecの無線ルーターに取り替えました。簡単セットアップと書いてありましたが、有線接続は確かに簡単でしたが、無線接続は訳の分からない内にうまく行っていたらしく、何となく動いています。普段は有線接続で使い、PCを移動した時には無線で使うことにします。当たり前ですが、無線接続はめっちゃ速度が落ちますので、必要以外には使わないというのが賢明です。
この製品は、Amazonでは酷評の嵐ですが、使用する自分のPCの取り扱いと混同されている感じで、そんなにおかしい製品ではありません、よく出来ていると思います!

2012年1月15日日曜日

鏡開き、お正月の御飾りも今日でおしまい

場所によっては十日にお飾りを仕舞う処もあるようですが、当方は河内出身ですので、十五日にお鏡を下ろし、オカキにしたり、焼いて食べてしまいます!飾ってあったお花から金銀の飾り、御幣を取り、普通の花だけにします。

2012年1月14日土曜日

うわさの八百屋前の道路が通行止めに成りますよ!

古くなった水道管の取替えが行われていて、この道路を東に向かっては進めません。八百屋の前の狭い道路を通り、国道2号線に出て一旦西に向かう以外に選択の余地はありません。来週には建石筋から道路にも工事の範囲が及び、アクセス手段を失いますね、>_<;。阪神淡路大震災で痛んだ水道管の取替えですから、文句は言えません。