2012年6月21日木曜日

いよいよ開店が迫ってきました!

万代、眼鏡市場、かっぱ寿司、丸亀製麺等が入っているミリオンタウンが開店に向けて最終段階に入っていますね。万代は今月二十二日金曜日、かっぱ寿司が7月4日水曜日に回転します。GUNZEの風呂でもこの事が年寄りの話題になっています、^_^;。

2012年6月20日水曜日

VideoStudio X4を再インストールしました

動画編集、といっても単に不必要なカットを削除するだけですが、以前にAmazonから貰ってあったこのプログラムを再インストールしました。ただ、タイトル編集プログラム、Boris Graffitiはエラーが出てインストールできませんでした、>_<;。ちょっと重いですが、何でも出来ますので、YouTubeに載せるくらいなら問題無さそうです。

2012年6月19日火曜日

「全員無事」に育って欲しいですね!

前には12匹居たのですが、2匹がカラスにも食べられたか、サギの餌食になったのか?10匹になっていました。川尻から上流に向かって親に連れられてっていうか、勝手に泳いでいる感じですが、総勢10匹です。厳しい自然の掟の下、生き残るってのは大変ですが、どの子も大きくなって欲しいものですね。念の為に、番号を振ってあります。写真をクリックして確認できます。

2012年6月18日月曜日

GUNZEブタクサClub、>_<;

酒蔵通りが綺麗に剪定されているのに反し、GUNZE Port Waveの看板横にはブタクサが繁茂しています!いい加減無神経なのにはこちらも辟易しますが、通る度に2、3本づつブタクサを引き抜いています。地下茎の頑丈さにはビックリしますが、日本国中に広がったその生命力には納得ですね。

2012年6月17日日曜日

新しいFAX電話機に替えました

ここ10年近く使っていたBrotherのファックス電話機に機械的ガタが来たので、JoshinからSharpのUX-600CLなるFax電話機を求めました。信じ方くらいの安値で、大丈夫かな?とも思いますが、とても使いやすく、携帯の操作に慣れていると問題なく使える様になっています。子機のデザインも携帯そっくりで、何の抵抗も無く使えています、^_^;。嬉しいのは、Faxがいったんメモリーに入り、後で選択して印刷できることですね!ただ、電話帳の容量がたった100件ですから、すぐ一杯に成ります、>_<;。これも問題の一つですが、子機を電波時計の近くに設置すると、電波時計が電波を受信できません。多分、子機の充電が無線で充電するようになっているのが災いしています。

2012年6月16日土曜日

¡Una sepia vuela!

ということで、安定に飛んでいますが、同じ尻尾をつけるならもっと長い方が面白いと思いました。雷注意報が出ていますし、雲行きもおかしいのでテストフライトはこれでお仕舞いです。この写真はP300で写しました。
動画をアップロードしようと思いましたが、でっかすぎて失敗です、>_<;。

2012年6月15日金曜日

残念ですが、尻尾をつけました、>_<;

前面から見た抵抗が少ないので、すぐ頭上に昇り、主翼がバタつき、滑空して墜落と言うパターンが多くあり、抵抗を増やす為に尻尾をつけることにしました。本体だけで安定に飛ぶのが理想ですが、カーボンロッドはたわみが無く、揚力が極端に大きいのが問題と言うことが分かり、尻尾をつけて抵抗を増やすことにしました。テスト飛行でもめっちゃ安定で、下から見るとイカが飛んでいるように見えます。

2012年6月14日木曜日

西宮スカイツリーの建設、まさか!

今までもあったのでしょうが、NTTの中継塔が御化粧直しですね、^_^;。一週間位前から工事をやっていたようですが、あまり気にもならず眺めていた感じで、家内から指摘されてやっと本格的に気が付きました。
この写真は、NIKON V1、30-100mmによる撮影です。
どの写真もクリックすると大きく成ります。

2012年6月13日水曜日

魚とり?

上流からオイカワが落ちてくるのか、手網をもった子供たちが見られるように成りました!海から大分上がったところなので、ハゼはもちろん居りませんので、川えびかオイカワ、フナ?でしょうか?でもこの辺りには時々サギが居ますので、まるっきり魚が居ないわけでもないですが、効率の悪い魚とり、>_<;、だと勝手に心配しています。

2012年6月12日火曜日

Paint.NETで日本語縦書きを入力するには!

とても素晴らしいプラグインが見つかりました、^_^;。「テキスト+」というプラグインで、単にEffectsフォルダーに入れるだけで万事OKです。これで自由度が上がり、色々な表現が可能に成りました!作者に感謝です!

2012年6月11日月曜日

カルガモの親子?

オアシスロードを散歩していたら人だかりがするので、思わずのぞくとカルガモの親子が夙川を散歩中でした。皆さんカメラを構えて撮って居られました、^_^;。でも、自然界では生きて行けるというのが当たり前でなく、カラス、サギなど肉食の鳥に食べられてしまうことがあります、>_<;。

2012年6月10日日曜日

我が家でも盛んに伸びて来ました!

去年植えて、名前なんかとっくに忘れてしまった球根が芽を出し、盛んに伸びて来ました。グラジオラスかなとも思ったりしますが、時期的におかしいし、まあー咲いたら分かるがなということで、水だけはちゃんとやっています、^_^;。長屋の改修工事に備えてベランダのプランターの数も三分の一以下にし、だいぶすかっとしました。

2012年6月9日土曜日

能勢にも新しい道が出来ていました

10何年かぶりに妙見を越えて京都の綾部に行きましたが、途中立派な国道477号線のバイパスが出来ている事に気が付き、ビックリしました、^_^;。豊能警察署の前辺りは道が狭く、余り早く走れなかったのですが、このバイパイパスは快適で、亀岡に抜けるのに15分以上節約できる感じです。野間の大けやきの付近は6月になると蛍が舞います。西宮からだとちょっと遠いので行けませんね、>_<;。

2012年6月8日金曜日

満開ですが、あと何時間が見どころです!

朝起きたら満開でした、^_^;、まもなく萎んでしまうと思うと悲しく成りますね。
この花は、クジャクサボテンかもしれませんね?

2012年6月7日木曜日

咲き始めました!

ほんの僅かな時間に開花の準備が出来上がり、まずめしべが顔を出し、花全体が膨らんできましたね、^_^;。

2012年6月6日水曜日

クジャクサボテンがまもなく咲きます!

何年か前母親から貰ったもので、放置してあるにもかかわらず、毎年一輪か二輪花を咲かせます。細い蕾がグイグイと大きくなり、急に膨らんでくると開花です。はかない花で一日ももちませんね、>_<;。来年は、もうちょっと大きな鉢に植え替え様と考えています。
どの写真も、写真を一回クリックすると大きく成ります!

2012年6月5日火曜日

見捨てられた様に咲いていました

ブックオフの手入れされていない雑草畑の隅で秘かに咲いている様な感じですね。少し横の雑草を除けてやると、もともとプランターに植えられて観賞用の花らしいことが分かりました、>_<。花壇はどこでもそうですが、作った当時は綺麗で、一年経つと経費の関係で植木屋の手が入らず、放置されるのが普通です、それなら始めから作らない方がいいと思うのですが、店長も業績アップに追われてそこまで気が回らないのでしょうね?

2012年6月4日月曜日

用済みの井戸、宮水井戸の残骸?

白鹿の工場構内の端っこに蓋をしてある井戸が幾つかあります、多分もう使わなくなった宮水をくみ上げる為の井戸の残骸ではないかと思います。宮水は割合浅いところ、2、3m位の所を流れていますので、枯れるのも早いのではないかと思います。g.u.の南側にも立派な残骸があり、鉄板で蓋をされていますね。

2012年6月3日日曜日

内装工事の段階って感じですね!


我が長屋の南に新しく出来るショッピングセンターですが、散髪が終わって遠回りして眺めてきました。  ”Milliom Town"って言うらしいですね、初めて知りました。丸亀製麺、眼鏡市場、万代、にしむら等の建物が出来上がっていて、仕上げ段階に入っています。当方の一番行きたいのは、眼鏡市場と丸亀製麺です、^_^;、期待しています。

2012年6月2日土曜日

二組のカップル?

夙川尻を眺めていますと、小サギのカップル?が小魚を探しています、その手前にいる人間のカップルが餌獲りを邪魔しています、>_<;。小サギたちは正直言って効率の悪い狩をしますので、邪魔をしてもらいたくないですね、「人間は上の道を歩け!」と言いたく成ります。
今年の夙川はちょっと異常にきれいと言うか、緑の藻が見当たりません、>_<;。