2012年7月24日火曜日

レモンの木にクモが居ります!

こんな高いところまで風に乗って飛んできたのでしょうか?蚊などの昆虫も余り居りませんので、何を食べて生きているのかめっちゃ心配ですが、結構大きくなってきています。尻尾から糸を出し、それに乗って空中を飛ぶ写真などはよくNHKの番組で見ますが、我が家の蜘蛛君もそれだと思っています。餌が有れば与えたいと思っています、^_^;。

2012年7月23日月曜日

キキョウ、お遊び、^_^;

仏様に供えた後に残ったキキョウの花を切り、コップに入れて楽しんでいます、^_^;。この時期、この綺麗な青色の花はまさに夏の花で、すかっとこの青色がたまりませんね。でも、寿命が短く、2、3日するとこの青色が失われるのが残念です!

2012年7月22日日曜日

結局ガイドブックを買いました

慣れないスマホですので、使用説明書をプリントアウトしようとしたのですが、凡そ470ページもあり、時間、コストを考えると買ったほうがよいと判断し、あちこちのレビューなるものを参考にし、また、立ち読みで判断して、これにしました。よい判断だったと思っています。知らないことが多く、適切なガイドブックが無ければ、年寄りには使いこなせないと思います。メールソフトの立ち上げ方もよく分かり、これが肝心ですが!、やっと携帯並みに使えるように成りました。後はパソコンと思えば、問題は無く、いちいち教えを請う必要が無くなったので、イライラが無くなりました、^_^;。しかし、こんなものに朝から晩までへばりついて居るのをなかなか理解できないで居ます。

2012年7月21日土曜日

熱中症に注意です!

芦屋ローンテニス倶楽部にも黄色い旗が出て、メンバーに熱中症対策を呼びかけていました。いい風が吹きぬけていたとはいえ、コート表面はもちろん30度を超え、いくら水を飲んでも足りない感じで、天気予報でも日中35度を超えると声高に言っていました。

2012年7月20日金曜日

魚崎付近から六甲を眺める!

先日コープの文化センターで開かれたダンスパーティの帰り、振り返ると背の高いタワーマンション、六甲山、足元の住吉川で遊ぶ人達が目に付き、慣れぬSC-06Dでパチリでした。シャッターアイコンを押してもなかなか反応せず、何かこちらが勘違いしているような思いを持つカメラアプリですが、写りは文句無く、コンデジクラスです。夏が来たって感じですね!

2012年7月19日木曜日

凧の材料が手に入りました!

ニトリで低反発ベッドシーツを買って帰り、前からひいてあった毛布を捨てにゴミ捨て場に参りましたら、ほぼ新品のコウモリ傘が捨ててあり、なんと骨材が無垢のカーボンロッドでした。綺麗に分解し、生地も使うことにしましたので、凧の材料が全部手に入りました、^_^;。アイロンを当て、生地のしわを伸ばし、後はカット、縫い合わせ、接着すれば凧が出来上がります。

2012年7月18日水曜日

FRIANDE、フリアンドの場所です!

Google mapで見ても阪急電車のガード下にあるのでフリアンが出てきません。目印は若松町にあるコープの東50m向かいです!土日、祝日限定のフランスパンサンドウィッチはホントに美味しい。先日開店したスーパーにあるパン屋のサンドウィッチと比べると3桁美味しい、前日に姫路で作って来て、それをショップmadeのふりをして売っても即分かるのに、お客さんを馬鹿にしていますね。
この写真はSC-06Dで撮影し、適当にカット、アンシャープマスクを掛けてあります。

2012年7月17日火曜日

有田屋さんの黄な粉です

ここの黄な粉はとても美味しいので有名です、多分良い大豆を使い、丁寧に仕上げられているからだと思います。当方の蛋白質補給の大事な源です、^_^;。毎朝食べますので、ドカーンと買っています。有田屋さん女将のサービス精神に感心しながら、まけて貰っています。男にも関係する話ですが、大豆のイソフラボンは女性ホルモンに似た化学構造式を持っていますので、年寄りには色々ご利益がありそうですね!

2012年7月16日月曜日

保護フィルムって消耗品なんですね、>_<;

一回貼り付けたらずっと使えると思っていたのですが、聞きますと消耗品で、すぐに傷が付き、張替えの必要があるというので、それならとAmazonで、予備を買って置きました。ところがゴミ取り用のテープが付いていませんね、セロテープで代用するしか方法がありません。クソッです!もう百円上げて、広幅の粘着テープを付けたらいいのに。
点数を付けたら、このゴミ取りフィルムが無いということで2点以下ですね。

2012年7月15日日曜日

眼鏡市場で早速買いました!

1.74薄型レンズをつけて18,500円につられて開店前のプレオープンで買いました。ところが、レンズの選択で、店員が1.74レンズの悪口を並べて、それより屈折率の低いレンズを猛烈に進め、こちらも不信感を持ち、もう止めようと思いましたが、1.67だと問題無しというのでそれを選びました。レンズに在庫が無く、一週間後受け取りで、やっと来ました。ブランドは、ホントかどうか分かりませんが、Hunting World、韓国製で、メガネケースにはブランドマークが入っています、どうでもいいことですが、はははぁー。
気持ちの好い買い物ではありませんでした、>_<;。もう一回買うか?って、使ってみて判断します!

2012年7月14日土曜日

防潮堤の外側で咲いています

防潮堤の南側に数多くの浜木綿が咲いています、真っ白い花が如何にも夏の花であることを主張しています!秋には2cm、3cm位の大きな種をつけますので、群生地がまた広がりそうです。ここ西宮は冬でも暖かいので、死に絶えることがありません。めしべとおしべの間が結構開いていますので、大丈夫かなと心配に成りました、はははぁー。

2012年7月13日金曜日

朝からここでずっと頑張っています!

朝散歩した時にもこの石の上に立って水面を眺めていました。昼過ぎ凧揚げに香櫨園浜に向かうときにもじーっと立っています。何か気品のようなものを感じますね、^_^;、連日の大雨で魚達がなかなか上って来ないのか、鋭い目つきで水面を窺がっている感じです。お腹が空くと何をするか分かりませんので、カルガモ達のことが心配です、>_<;。この写真は、Nikon P300で撮りました。

2012年7月12日木曜日

ブタクサが刈られ、綺麗に成っています!

何回か玄関のご意見箱に注意をさして頂いていたのですが、一向に改善されませんでした。余りにも見苦しいので店長に直接言おうと思ってGUNZEに行ったところ、植木屋さんが入って作業を始めました。高齢者事業団と違って街の植木屋さんでしたので、ちゃんとやってくれました、^_^;。これで浜町交差点に面している場所が綺麗に成り、他とバランスが取れました!
この写真は、先日購入したスマホ、SC-06Dで撮影したものです、ピントちゃんと合っており、信じ難い位綺麗に取れていますね、感心です。

2012年7月11日水曜日

泡が生じるのは?

どんな小さなゴミであっても、フィルムが画面に密着するので、そこが浮き上がると言うわけですね。貼った後三箇所に泡が出来ていますが、よく見ると中心部に黒い点があり、これがゴミで、このゴミがフィルムを浮き上がらせている犯人でした。ごく小さいので、このフィルムの寿命までこのまま使い続けます、^_^;。

2012年7月10日火曜日

保護フィルムの上手な貼り方!

とにかくゴミを完全に取り去ることです、この一点に尽きます、^_^;。最初はよく分からずに適当に貼りましたら気泡だらけで、よく見ると気泡の真ん中に黒い点や白い点が残り、いくらやっても気泡が消えませんでした。ネットで調べると「ゴミを完全に取るためにセロテープで取れ!」とあり、以前V1の為に買ったフィルムに付属する掃除フィルムが残っていたので、それで掃除をやったところ、見事!綺麗に貼れました、^_^;。

2012年7月9日月曜日

ジャスミンの挿し芽

GUNZEからの帰り道、5月になると綺麗な花を咲かせ、あたり一面にいい香りを漂わせるジャスミンを植えておられる戸建があり、道一杯に新芽を出していましたので、黙って一枝頂いて参りました。1週間前に挿しておいたのですが、無事ついたらしく枯れ枝になることも無く、生き残っています。このあと1週間位が勝負で、そこを過ぎると無事活着ですね。

2012年7月8日日曜日

単なる塩の計量です!

別にややこしい法に触れる様なものを扱っているわけではありません。テニスの際には水補給はとっても大事で、既製のドリンクを買えばいいのですが、甘すぎたり、下痢をするので塩水を自分で作ります、^_^;。難しいことは抜きにして、3パーセント位の塩砂糖水を作っています。こんな時に役に立つのが、上海問屋の0.01gスケールです、パチモノが多い中でこれはマトモでした。凧作りから、熱中対策まで役に立っています!
余りにも安いので、経時変化が心配でしたが、蓋の重さを量るといつも13.85gですので、大丈夫です!

2012年7月7日土曜日

アプリのPCからのインストール

スマホのアプリのインストールですが、PCからでも出来るのですね。DOCOMOの販売店でgmailのアカウントを聞いていたのがちゃんと理解できました、>_<;。でも、これって結構危ないシステムですよね!名刺交換なんて気楽に考えていましたが、うーん、色々考えねばならない事ばかりですね。

2012年7月6日金曜日

T-shirtsを作りました!

芦屋ローンテニス倶楽部の端っこで毎水曜日テニスをやっていますが、お仲間がT-シャーツを作ろうということに成り、書いて頂いた原画を基に転写シートでパターンを作り、貼り付けました、^_^;。KOKUYO の転写シートだと結構くっきりと鮮やかに行ったのですが、CANONのそれは印刷イメージそのものになりました。

2012年7月5日木曜日

この大雨は一旦視界から消えた台風がもたらしました!

どっかのテレビチャンネルを見ていましたら、九州を襲っているこの大雨は、フィリッピンの沖合いに発生し、香港に向かって行き、衛星画像から消えた台風の残骸が、ベンガル湾から伸びてくる梅雨前線に乗って我が祖国に来たと言うことらしいです。気象予報士にとっては、予想外のことらしいですね!