2012年8月26日日曜日
2012年8月25日土曜日
2012年8月24日金曜日
2012年8月23日木曜日
2012年8月22日水曜日
2012年8月21日火曜日
2012年8月20日月曜日
ICレコーダーの電池
スペイン語学習の為、色々考えて2種のICレコーダーを使っていますが、語学練習に最も向いている筈のSONYのICD-UX523の電池の消耗の早さがたまりません。もっとも単4のNi-MH電池を一本使っているだけですから、何となく理解できるのですが、フルに充電して15分の番組を5、6回聞くと電池の残りを示すインディケーターが一個になってしまいます。隣に写っているTASCAMのDR-05だと単3のNI-MH電池を2本使っていますから、忘れるくらい長持ちしますので、この差は歴然です。デザイン優先で設計されたレコーダーとデザインより馬力優先で設計されたレコーダーですから、こっちの方が手間が省けます、^_^;。
話は変わりますが、スマホSC-06Dの電池消費を減らすには、SC-06Dを使わないことが一番だということを発見しました、^_^;、^_^;、^_^;。
話は変わりますが、スマホSC-06Dの電池消費を減らすには、SC-06Dを使わないことが一番だということを発見しました、^_^;、^_^;、^_^;。
2012年8月19日日曜日
2012年8月18日土曜日
2012年8月17日金曜日
暑さがぶり返しました!
夏の高気圧が力を取り戻し、当方の長屋を吹きぬける風も32℃を超え、夏が戻った感じですね。でも、南風が心地よく、体感温度はそんなに高くなく、冷房の必要はまったくありません。下界と違って高層階の良いところと勝手に思っています。神戸の方を眺めると摩耶山辺りまでくっきりと見えますが、空気は夏のものですね。この景色は、当分失われる恐れはありません、何故ならお隣の芦屋市は高層マンションを許可していませんから、余程の事情の変化がない限り、この眺望が失われないと思います。紀伊山脈の方の眺望はまもなく失われます。長谷工のマンション工事が着々と進み、ここに15階建てのマンションが建ちます、>_<;。臨港線の南側は住専でも何でもありませんので、建て放題です。
この2枚の写真は、NIKON V1 30mm-110mmで撮影したものです。このブログのどの写真もクリックすると大きく成ります!
この2枚の写真は、NIKON V1 30mm-110mmで撮影したものです。このブログのどの写真もクリックすると大きく成ります!
2012年8月16日木曜日
2012年8月15日水曜日
2012年8月14日火曜日
2012年8月13日月曜日
2012年8月12日日曜日
CASIO LINEAGEのベルト長さ調節!
新しく買ったカシオLINEAGEのベルト長さ調節で、ピンを抜くところまでは問題なく進行したのですが、改めてピンを挿入するとピンが抜け落ちると言う事態に成りました、>_<;。色々考えてみても分からず、パニックに成りそうでした。ふと机の上を見ると、直径1mm以下の小さな、小さなスリーブが4個転がっていました!どうもこのスリーブが大事な役目を果たしているようで、どこに挿入したらいいのかまったく解らず、ピンが抜け落ちない為にはどこかに挿入しないとダメというのは良く理解できました。ベルト構成する部品の穴を良く見ると大きさに差が有り、大きい穴の方にこのスリーブを入れたらよいのではないかとあたりをつけ、やってみるとこれが大正解!今度はピンが抜け落ちず、ベルトはちゃんと繋がりました、^_^;。今までこの種の作業をカシオのOverlandでやっていましたので、多分それと同じではないかと思ったのが間違いで、ほんの僅かな直径の違いを利用してピンの抜け落ちを防いでいたのですね、単純明快ですが凄いアイデアですね。
2012年8月11日土曜日
2012年8月10日金曜日
スマホにして45日経ちました!
後期高齢者寸前の当方が、DOCOMOの窓口(指名数第一位らしかった?)の上手な薦めに乗ってスマホSC-06Dにして、約45日が経ちました。携帯電話の時はメール主体で使っていましたので、PCメールも含めて全てのメールがこのSC-06Dで取り扱えるというのはとても良いと感じています。ところが、ファームウェアのバージョンアップ等の案内が個別に来ると言うわけでなく、自分で確かめる必要がありますから、PCを持っていて、それなりに「スマートフォンWatch」などを小まめにチェックする必要があります、これって高齢者でもPCの扱いに慣れておれば何の問題もありませんが、らくらくフォンの対象者のお方には結構大変で、古いバージョンのまま使うことになるのではないでしょうかね?この僅かな日数の間に2回のファームウェアのアップデートがありましたから、環境整備、WiFi接続を可能にする為の無線ルーターの設置などが出来ていなければ色々問題が有るように思いますね?今回のアップデートもここで知りましたから、横着なメーカーですね、DOCOMOも含めて!