2013年1月21日月曜日

こっちの方が格好いいですね!

同じような文言が南側のガード下に書かれてあるのは知っていましたが、ここにも誇らしげに掛っています。Fiandeさんはいつも混んでいて、パン屋としては大成功の部類に入っていると思っています。ここの成功の秘訣は、美味しさ!値段がめっちゃリーズナブル!ということではないかと思っています。こんなに多くのお客さんが入っているのはホントに素晴らしい!
建石町にあるフランス人経営のパン屋が流行らないのは、その値段の高さが有名になってしまって、皆さんなかなか足を向けませんね。

2013年1月20日日曜日

今年も来てくれましたが、肝心の実がありません

ヒヨドリのカップルが毎年来てくれますが、今年のチャイニーズホリーの実が少なく、申し訳ない感じです、>_<;。今朝気が付くと2匹ですぐに食べつくすという事態になってしまいました。チャイニーズホリーが疲れてきている感じで、余裕があれば植え替えようかなと思っています。

2013年1月19日土曜日

寒い日でしたね、>_<;

一二を争う寒気が到来し、西宮でもとんでもない寒さが来ました!ベランダ、冷蔵庫の代わりに使っていますが、そこに置いてあった箱の中のミカンの温度です。2度前後ですから、よく凍らなかったものと思っています。当たり前ですが、外気は0度以下以下で、道もキラキラ光っていました。NICCでのテニスのレッスン中、3枚重ねて着ていたウェアーを着たままで、体が冷え切りました、>_<;。コートから見た六甲山にも雪が積もっていました。

2013年1月18日金曜日

モロッコランプの電球取り換え

昔尼崎のカルフールで買ったモロッコランプの電球が切れたので、コーナンで飾り白熱電球を求めようとしたらE-12口金の電球が見当たらず、棚にはこのLED電球が並んでいました、>_<;。あまり明るいのは不要であったのですが、0.5Wの電球しかなく、仕方なく黄色のこれを求めました。なんとたった378円で、パチモノではないかと思ったのですが、選択の余地がないので、これにしました!点灯してい見ると当たり前ですが、暗くて実用的ではありません、でもローソクと思えば腹も立たず、ひょっとしたらモロッコではこの様な明るさで使っているのでは勝手に判断しています、 。


2013年1月17日木曜日

G-Schockにしました!

去年11月の大風で芦屋ローンテニスクラブの時計塔が倒れ、めっちゃ不便を感じていましたので、老眼にも見やすい、ショックに強い大型の腕時計を求めました。何でもよかったのですが、少々品位のあるということで、CASIOのSky Cockpitのシリーズからフルアナログを選びました。結構高く、もったいない気もしたのですが、上流階級がご覧になってもおかしくないという基準で選んだものです。黄色の丸で囲んだ処に時計塔があったのです!

2013年1月16日水曜日

朝撮ればよかったのですが!

テニスから帰って来て撮影ですから、雪もすっかり解けていましたが、六甲山の雪景色です、^_^;。

Windows8におけるIMEの不可思議な挙動

Windows8では、IMEの取り扱いが大きく変わり、前のアプリがIMEを使っていたら次に立ち上げたアプリにもそれが引き継がれ少々うっとうしいことが起こったり、また言語バーの表示が気まぐれになっています。これを解決する方法があり、当方もそれを採用しています。コントロールパネル→言語→詳細設定を表示し、図の様にチェックマークを入れるだけです!これでWindows7と同じ感覚でIMEを扱えます、

2013年1月15日火曜日

スゴイ頑張りよう!

神戸中央区のさる公園の片隅にこの根っこがあります。四方をブロックで囲まれ、その中でこの様な立派な根っこを伸ばし、幹も直径一メートル位に成長しています。多分地下水が十分にあり、下の方にも根っこを伸ばし、水平方向はブロックでブロックされ、このように盛り上がっているのだと思います。それにしても大したものですね!

2013年1月14日月曜日

久しぶりの凧揚げです!

南風で5m未満の風で、あまり凧揚げには適していませんでしたが、そこは何とかリールを駆使して少しづつ高さを稼ぎ、おおよそ100m位まで揚げてみました。これ以上揚げると香櫨園浜では住宅街に落ちると困るので、この高さで我慢です。北風が強いと落ちても海に落ちますからもっと高く揚げる事が可能になります。この様な写真を撮るにはNikon V1は最適で、コンデジでは液晶画面が見えませんから、撮影なんか問題外です。

2013年1月13日日曜日

餌(エサ)をやるなって!

カモメ達がチョウーうるさいので、よく見ると餌ををやっている人が居ます。当方は野生の鳥に給餌することはあまり良くないと思っていますので、正直言って苦々しい気持ちで眺めています。それにどのような病気を持っているか分からないので、その様な密接な遭遇をすることは避けた方がよいのではないかと思います。回生病院の近くに集まっている鳩達はすごく太っていて、めっちゃ見苦しい!自転車の前かごに食パンを積んで芦屋から西宮と豚バトに餌をやっているお方が居ますが、憤慨に悩むマンションの人達に迷惑をかけないためにも止めてもらいたいものですね!

2013年1月12日土曜日

早朝の芦屋ヨットハーバー

この日は寒く、西宮でも零度付近まで温度が下がったのではないかと思います。ヨットに掛けられたカバーにも霜が降り、寒々とした風景ですね。6Km近く散歩してやっと体が温ったくらいで、散歩のお方もあまり多くはありませんでした。また毎日来るカヌーの連中もまだ来ていませんでしたね。

2013年1月11日金曜日

芦屋浜風町の標高表示

定例の散歩コースに今までなかった標識、標高表示が出現していました、^_^;。この辺りは人工島で、土盛りが高く、ある程度津波に備えている感じです。それでも5mの津波が来れば、約50㎝の水が来ると予想されています。中国語、韓国語の表示が嬉しいですね!

2013年1月10日木曜日

浜夙川橋が改修中です

来るべき東南海地震に備えてこの浜夙川橋が大々的に改修工事中です。この橋が落ちると臨港線が不通になり、大変なことが起こります。阪神淡路大震災にも耐えて来た橋ですが、臨港線開通以来の橋ですから、だいぶ傷んできた感じですね。

2013年1月9日水曜日

1月27日に津波避難訓練が行われます

東南海地震では西宮で5mの津波予想されています。多分あちこちにある水門を閉めることが不可能ですから、もっと高い津波が来ても不思議ではありません!来る27日には避難訓練が行われますが、当方の居住区域はおおよそ25m位ですので、そのままの場所に居る積りです。問題はこの小冊子ですが、当方にとってほとんど情報が無い様に感じました、>_<;。保存版とありますが、ゴミ箱行きでした。

2013年1月8日火曜日

ハンドタオルが景品です!

グンゼに休まず通いましたので、カードが一杯になりましたので、このハンドタオルを頂戴しました、^_^;。2月一杯やっているようなので、もう一枚ハンドタオルが貰えそうです!

2013年1月7日月曜日

Windows8のShutdownショートカット

Windows8でシャットダウンを実行しようと思えば、チャームメニューを表示、カーソルを右に持っていって「設定」を選択、そこで「電源」ボタンをクリック、出てきた「シャットダウン」を選択というプロセスを踏む必要があり、結構うるさいものです。Windows8 TIPSというサイトを眺めていましたら、いい方法がありました!その手順は、

[デスクトップ]画面を右クリックし、メニューから[新規作成]-[ショートカット]を選択してショートカットを作成する。
  (1)[デスクトップ]画面を右クリックし、メニューで[新規作成]をクリックする。
  (2)サブ・メニューから[ショートカット]を選択する。

[ショートカットの作成]ウィザードの画面
「項目の場所を入力してください」にShutdownコマンドを指定する。
  (1)「shutdown /s /t 0」と入力する。このコマンドにより、0秒後に(直ちに)シャットダウンが実行される。
  (2)[次へ]ボタンでウィザードを先に進める。→[B]へ
 次の画面ではショートカットの名前を付ける。デスクトップ上に置かれるアイコンの名前になるので、分かりやすいように「シャットダウン」などと付けておくとよい。[完了]ボタンをクリックすると、デスクトップ上にShutdownコマンドのショートカットが作成される。

このショートカットをクリックすると一発でシャットダウンプロセスが実行されます、。ここでは、それをタスクバーに貼り付けています。


2013年1月6日日曜日

黄な粉(きなこ)クッキーです

Cook Padで娘が見て、作りました。黄な粉、メリケン粉、砂糖、水をしっかりこねてオーブンで焼き上げるだけです。シンプルで美味しい!これくらい単純だと味の複合汚染を引き起こす事が無いので、分かりやすく美味しい、

2013年1月5日土曜日

娘から貰ったお土産です、^_^;

いずれも枝に付けたまま年寄の顔のようになったブドウから作られたワインで、期待しています。大事なお客様が来られた時に一緒に戴こうかなと考えています。美味しいワインはお客様と飲むのが最高で、一人ではモッタイナイと思います!
緑の瓶に入っているのは、MAX MUELLER lで白ワイン、Kabinett trocken、赤色の瓶はPETRI、赤ワイン、Spaetlese trocken、2009です。PETRIはとても爽やかで、透明感に富み、めっちゃ美味しいワインですね!お屠蘇に頂戴しました、

2013年1月4日金曜日

ゲイラカイトを持ち運ぶための袋を作りました!

ユニクロで新しいスポーツシャツを買ってもらったので、古いワイシャツをつぶし、この袋を作りました、^_^;。クロスロッドを落してしまうことが多く、それがなかったらゲイラカイトは絶対に飛びません。久しぶりに針仕事をしましたので、少々雑な仕上がりになりましたが、問題は無いと思っています。

2013年1月3日木曜日

雨にも負けず風にも負けず!

我が家では一番寒い場所ですが、パンジー君達が頑張っています。10月にサルビアから選手交代してからきつい刈込にも耐えて花を咲かせています。ここは日の出と共に日が当たりますので、そういう意味では理想的な場所だと思うのですが、風が強く吹き抜けますから、乾燥にも耐えねばなりません。ほんと!ご苦労様です。