2013年5月17日金曜日

白鹿の塀につるんでいます

今時珍しい蔓バラが、しかもクラッシックな白色のそれがフェンスにつるんでいました。昼ご飯を買いにマンダイにゆっくり歩いて行ったら、これを見つけました。去年だったら足早やに歩いていたので、気が付かなかったのではないかと思います。ということで、、ミツバチの集まっているこの蔓バラに目が行きました、^_^;。
この写真は、スマホSC-06Dで撮っています。日を浴びての散歩を心がけています。帰り着くと少々しんどくなりますが、これもリハビリと心がけ毎日歩いています。

2013年5月16日木曜日

ちゃんと育ってくれていました!

入院前に拾ってきた桜の幼木ですが、退院後ベランダを確認するとちゃっんと成長していました、^_^;。ここからはあまり水を遣らずいじめ気味に育てると大きくなります。間違っても水を遣り過ぎない事が肝心で、植え替えも30㎝位に伸びるとやります。桜ですから、盆栽みたいに育てるのは難しいと思いますが、トライしてみます。
昨日は、オアシスロードを浜夙川橋までゆっくり歩き、おおよそ1.8Km ですが、家に帰りました。ほんのわずかな距離でしたが、強い陽の光を浴びると疲れました。また、その後お客様を迎えましたので、めっちゃ疲れが出た感じです。

2013年5月15日水曜日

久しぶりにこのV1に触りました、^_^;

入院中は、この種の趣味グッヅに触ることがありませんから、またこの子に会えたといった感じです、^_^;。スマホは自由に使えましたが、超ワイドの写真しか撮れませんので、ちょっとフラストレーションが溜まっていました、>_<;。
昼過ぎ体調を考えてオアシスロードの入り口まで散歩しました。持って行った薄型レンズは、28㎜相当の単焦点レンズで、とても使いやすく、感性のままにシャッターを押せばよく、何も考えることはありません、これが単焦点のいいところですね、^_^;。
ちょっと見ない間にオアシスロードは緑に包まれていました!

2013年5月14日火曜日

Android Assistantに代わってClean Masterをインストールしました

スマホ購入以来すっと使ってきたAndroid Assistantでしたが、King SoftのClean Masterに取り替えました。特に不満があったわけではありませんが、別のソフトに替えたいという気持ちが強くなり、当方がKing SoftのWriter(マイクロソフトのWord相当)を使っていて何の不満もないというのが、しいて言えば取り替えた理由です!

2013年5月13日月曜日

チベットのお守りです

娘が太極拳の先生から頂いたものを当方に送ってくれました、^_^;。ペンダントヘッドにもなりますが、当分この黒い袋に入れて持ち歩きます!

2013年5月12日日曜日

朝はカラス達の大合唱ではじまります!

何処に餌があるのか?此方からは見えませんが、とんでもない数のカラスが集まり、ギャーギャー鳴きます。レストラン等が集中するこの辺りは、残飯が豊富で、子育てにとても適しているとおもいます、(笑)!


2013年5月11日土曜日

案外役に立ったのがこの時計、LUMINOXです

入院に際して持って来た病院グッズの中で、一番頼りになったのが、視認性の高いこの時計です。起きていても寝転がっていても、よく腕時計を眺めますから、(笑)!特に夜はめっちゃ明るく光りますので、重宝しました。

2013年5月5日日曜日

前立腺全摘出の手術を受けました。

前立腺肥大とかの自覚がまったく無かったし、退職以来然るべき検査も受けて居なかったのはめっちゃ不覚と反省して居ます。二、 三年前から血尿が出る事があり、すぐ止まるので、気にもしなかった ですが、今年2月激しいテニスの後、3日連続で血尿があり、近くの町医者に行きました。そこでPSAマーカーを調べてもらい、即地域病院に紹介され、前立腺癌の存在が確認され、多くの検査、体の評価を経て、5月2日に前立腺全摘出の手術を受けました。今の所、特に問題になるような事もなく、順調に推移していると信じて居ます。老齢になって来ると必ず定期検診受ける事が必要と思います!
手術は全身麻酔で行われましたので、術後せん妄想の恐れがありました。しかし、家族の支えでこれを乗り越える事が出来ました!感謝、感謝です。特に問題が無ければ、月曜日に退院します。
病棟の窓からカササギ【韓国の国鳥?】がムクドリ【西宮でよく見られる鳥】の巣を奪おうとしているのが見れました。この日韓戦争は、西宮側が巣を護りきりました!




2013年5月4日土曜日

約一か月間、このブログのアップデートを中止します!

長い間毎日訪れて下さったお方には、こころからお礼を申し上げます。ホントに有難うございました!
当方は約一か月の間入院いたしますので、6年も続いたブログですが、入院中はアップデートが不可能となります。入院先の病院にはインターネット環境がありませんが、スマホによるテザリングなどでそれを確保することが可能ですので、入院中もブログの更新を行おうと思ったのですが、まずはそれより静養が肝心と思って、ベッドに静かに横たわる方の選択をしました、^_^;。
予定では、5月の終わりには我が家に帰れると思っていますので、その時点でまた再開するつもりです。

2013年5月3日金曜日

DR-05を長時間使うために大容量バッテリーを購入しました!

eneloopでもよかったのですが、上海問屋からのメールに富士通の電池の広告があり、906円で2400mAの容量を持っているというので、"あと24個"に引っかかって購入しました、^_^;。ずっしり重く、如何にも大容量って感じで、いったんフル充電するとかなりの時間使えそうです!音楽CD20枚、スペイン語半年分2ファイルなど毎日3時間、2週間聞いてももちそうです。

2013年5月1日水曜日

カラスノエンドウもまもなく種を落とします

雀クラスの鳥達は、一日に40粒から50粒くらい食べれば生きていけると言われていますが、その貴重なエサの一つがこのカラスノエンドウです。繁殖力が大きいのでどこにでもすくっと立ってきます!

2013年4月30日火曜日

オアシスロードのサクランボも梅も豊作です、^_^;

オアシスロード、右岸には梅やらサクランボの成る桜が多くあり、今年も豊作です!梅の方は、いつも誰かが梅酒でも作るのか?根こそぎ持っていかれますので、まもなく無くなってしまいますが、サクランボは酸っぱいのでもっぱら鳥のエサですね、^_^;。

2013年4月29日月曜日

芦屋のEvian Coffeeは休日でも売ってくれました、^_^;

Pan Timeと同じく月曜日には店を閉めますが、こちらは是非とも欲しかったので、家内がちらっと見えている店員さんに頼みますと、お釣りが要らないようにしてくれたらお売りしてもよいと言ってくれましたので、本日月曜日にもかかわらず美味しいコーヒーを手に入れました。焙煎したてのコーヒーで、煙突から焙煎の煙が出ていて、周囲一帯いいにおいが漂っていました!

Refer Spamを統計から外す方法?

当方のブログもf*.com、v*.com、b*.comからのspam攻撃を受けていますが、Google Analyticsの統計データからこれらのサイトからのアクセスを外すことが出来そうな方法がやっと見つかりました?衣笠教授のサイトというのが偶然見つかって、そこに例題がありました。

2013年4月28日日曜日

メンバーチェンジです!

パンジーをハンギングに植えていましたが、先日来の天候不順で、アブラムシが大繁殖し、事実上枯れてしまいました。思い切って土も鉢も捨て、この新種のペチュニアに替えました!普通のペチュニアだと78円ですが、これは何と398円もしました。ところがよく説明書を読んでみると、雨にさらしてはいけない!と書いてあり、これは問題です、>_<;。この場所は吹き曝しですから、どうしようかなと悩んでいます。

2013年4月27日土曜日

レモンの花が大分大きくなってきました!

今年の冬7個のレモンを収穫した木ですが、今年も芽吹きの後、はや花が咲き始めました、^_^;。今年はしっかり受粉を手伝わせて頂き、一つでも多くのレモンを収穫したいですね!

2013年4月26日金曜日

あの落合さん監修の鍋ですよ!

某新聞を一年契約で購読していますが、カルテルを結んでいるらしく、値引きには一切応じてくれません。その代り契約時にこの種の景品をくれます。何でもよかったのですが、今年はNHKの「あさいち」でしょっちゅ出演する落合シェフ監修の鍋を選びました!この鍋の初料理はイタリヤ料理ではなく、小松菜と焼いた油揚げの煮たモノになりました、^_^;。ダシは炒り子だけで取ったもので、とても美味しかった。味付けは引き算とか、京都の菊の井の御主人が仰っていましたよ!
サイズが小ぶりで、蓋が強化ガラスですので、使いやすそうです。

2013年4月25日木曜日

桜の幼木?

今津の六角堂の方に散歩をしていると、津門川に掛る橋の欄干にこの桜の幼木がひっそりと育っていました。僅かな土の上に必死で頑張っている感じで、大きくなると雑草と一緒に引き抜かれるのではないかと、スプーンで土と共に頂き、植木鉢に植えました。育つかどうかは分かりませんが、5,6年すれば30㎝から40㎝位になり、ひょっとしたら花が咲くかもわかりません。もっともそこまで生きられるかな?

2013年4月24日水曜日

つわもの共の夢の跡!


この辺りは山村ガラスという大きな会社があった場所で、山村さんがどこかに行った跡にマンション群が建てられています。酒屋さんからの注文が少なくなったのか、ガラスそのものの需要が減ったのかどちらかは分かりませんが、時代の流れを感じています、>_<;。

2013年4月23日火曜日

酒蔵通りの並木はモミジバフウ、ハナミズキで飾られていますね


当方の長屋の近くでは並木はモミジバフウですが、札場筋を東に超えるとハナミズキに変わります。どちらも秋になると葉っぱが真っ赤になり、紅葉が楽しめます、^_^;。