2013年7月29日月曜日

とっても立派なグリーンカーテン!

マンダイへ行く途中気が就きましたが、香風高校の校舎に琉球朝顔の日よけがありました!これくらい高いところに達するのは琉球朝顔の得意とするところで、普通のカボチャなんかではこうはいきません。間もなく3階までもカバーするのではないかと思います。やぁー、立派です!

散歩後理髪店に参りましたら、マスターの奥様から刺繍絵を「回復祝い」に頂戴しました、^_^;。早速リビングに掛け、楽しんでいます!

2013年7月28日日曜日

花火の最中、セミが飛んできました!

朝早く鳴かれては困るので、脅かして何処かに行って頂きました。

Friandeの夏休みスケジュール!

Friandeの夏休みスケジュールが発表されています。まだ先の話ですが、他のパン屋、Pan Time等へのシフトを考えないといけません。Pan Timeも結構長く休むので、要注意です。
建石町近くのパン屋が平均値以下なので、あのフランス人の経営するパン屋も含めて、フラストレーションが高まります。

CasioのLED照明つきの電波時計が正確さに欠けるので、受信状況を調べたら、標準電波を受信していないことが分かり、ショックでした。Casioから取扱説明書をダウンロードしてみたら、9時のポジションを基地局に向ける様にと書いてありました。今まで、電波時計は12時の位置をそれに向ければいいと思っていたので、そうでない時計もあったのでビックリです。せめて、同じメーカーの中では統一しておいて欲しいものですよね!購入以来7年間勘違いをしていました、はははぁー。

PanasonicのLF1にリコーCX2の両吊りストラップを付けました。当たり前ですが、便利に使えてます、^_^;。

夕べの芦屋花火大会はとっても良かった!!!今までになく立派でした、「玉屋!」、「鍵屋!」。

2013年7月27日土曜日

朝から暑さが始まっています!

ほぼ無風状態で一日が始まりました、>_<;。世界中湿気で一杯って感じで、お日様も赤く、如何にも暑苦しい一日の始まりでした。家内が夜冷房を切りますので、氷枕をして寝ることにし、Amazonで昔懐かしいアイスノンを754円で購入しました。送料込みですので、その安さにびっくりです。もう一つのビックリは配達に来るTMG便のおじいさんが当方よりはるかに年を取って居られ、介護が必要な感じを受けました。

余りにも暑いので、散歩の開始を6時10分位にしましたが、オアシスロードには多くの人が既に散歩をしておられたり、ラジオ体操に参集して居られましたね。

2013年7月26日金曜日

朝から煙が出ていますね!

元松竹梅酒造の建物から白煙が上がっています。この暑い早朝からまさかたき火ではありませんよね。
湿気が高いのか?朝から東の空はこの調子で、赤色の太陽が出て来られています。日中は猛烈な暑さで、疲れますね、>_<;。

ちょっと元気が出て来たので、6時30分から5.2Kmの散歩、いつもお会いする人が歩いています、^_^;。

2013年7月25日木曜日

切り戻しは成功?

ハンギングのペチュニアを切り戻ししましたが、復活し始めました、^_^;。かなり勇気の要った作業でしたが、花が咲き始めてよかった!あの暑さに植物が自衛手段を取り、茎まで蜜で一杯になり、蜂などを呼び寄せようとしたのではないかと思っています。あのまま放置すると、アブラムシ等がやって来て、ペチュニアは枯死したと思います。

DMC-LF1は、逆光と判断して自動的に複数枚の写真を撮り、それらを合成し、潰れた写真になるのを避けています、賢い!!!

No.3コートでのテニスですが、雨が直前に止み、楽しく遊ばして頂くことができました。でも、六甲山には真っ黒な雲が掛っていました。蒸し暑かった!


2013年7月24日水曜日

大暑ってことでしたが、暑かった!

西宮にも大雨注意報、洪水注意報が出ていたのですが、待望の雨も降らず、夕方には無風状態で、頭がボーっとしてきました。家の中を32℃位の風が吹き抜け、極限状態でした。湿気に包まれているという感じで、六甲山も霞んでいましたね。

今朝、神様が打ち水をして下さり、温度がドカーンと下がりました、有難い。

昨日は寝不足で、散歩は中止しましたが、Gunzeではしっかり体操をしておきました。

2013年7月23日火曜日

とにかく陽射しが強くまいります

これ位暑く、太陽がギラついてくるとオアシスロードも涼しいという訳には行きませんね、>_<;。この写真は、DMC-LF1の暗部補正をONにして撮っています。この様な機能が無ければ、もっと影の色が黒になり、見難いものになっていたと思います。このカメラはぎゅーっと色々なものが詰まっている感じで、色々勉強を強いてきますので、ボケ防止に最適です、^_^;。

オアシスロード3周+住友銀行往復で、6Kmを超えました!
昨夜は、風が止み、寝苦しかった。




2013年7月22日月曜日

Watch Manpoと称しています

山佐の万歩計は、TM350以来ですが、この製品はよく出来ています。タニタの製品と同じように正確に歩数を計ってくれます。なるべく歩数計を意識させない様に作っている感じで、それもよし!って感じですね。ちょっと小ぶりで、どちらかと言えば女性向に作られています。

いつも散歩するオアシスロード3周コースのデータは、以前と同じで安心しました。5.2Km、1時間3分の散歩でした。

2013年7月21日日曜日

どれもマリンスポーツと呼ばれますが

狭い香櫨園浜前の海でモーターボートを疾走させたり、無茶をする人間が居ますね!この日も、ウィンドサーフィンをする人の横を通ったり、ヨットをかすめての走りが目立ちますね。危ないという意識が無いのではないかと思います。この写真は、DMC-LF1で撮影しています。どの写真もクリックすると大きくなりますよ!

散歩の時間が日中になったので、ごく短時間で終わりました。一昨日よりは大分涼しかった!
ショックセンサーを使った万歩計(山佐TM400BK)を新しく購入し、使い始めました。

2013年7月20日土曜日

大阪?上空の雷雲

長屋のベランダから大阪市北部を眺めていますと、地上が暖められているのか、恐ろしい勢いで積乱雲が成長しています。しかも、その周辺には何もないというゲリラ豪雨的雷雲ですね。昔、双眼鏡を始めて手にした時に、よく積乱雲を眺めてその成長を楽しんでいました、^_^;。

久しぶりに眼科に行く予定でしたので、散歩は5Km位にしておいて帰り、シャワーを浴びて、また出掛けました。ところが、眼科の先生が体調不良でお休み、代診の先生が遅刻で、1時間半くらい待ち、一分で診察が終わり、病院まで散歩したと諦めて帰宅しました。これで散歩の総量だけは6Kmを超えました。

2013年7月19日金曜日

豆とソーセージのブレゼ

例の上沼恵美子のおしゃべりクッキングからのメニューです、美味しかった!今日も暑かった、>_<;。

蝉のなる雑草

普通セミというと樹木によじ登り、そこで脱皮し飛び立つというのが普通ですが、この様な雑草があれば、そこで脱皮することもあるのですね。散歩の途中、カーナカリス化粧品の横の上り坂で、これを見つけました。

日蔭を選んでの散歩で、この日は約5.6Km、汗びっしょりですが、気持ちよしです!大分声も出る様になりました、多分腹筋が回復してきたのではないかと思いますね。

2013年7月18日木曜日

沼島で鱧すき!









芦屋ローンテニス倶楽部隅っこでテニスを楽しんでいる美人方と淡路島沼島にわたり、木村屋にて鱧スキを食べました。美味しかったが、ミニ御膳がもっとすきっとしていたら、もっとよかったのにと感じました。ついでに、航路標識、合歓の木も撮っておきました、^_^;。

2013年7月17日水曜日

ペチュニアの切り戻し

連日の暑さで、ペチュニアも元気がなくなり、茎がベチャとし、触ると手にへばりつきます、>_<;。このままだと枯れてしまう恐れがあるので、切り戻しをやりました。下の写真は昨日の昼過ぎの写真です。

とにかく暑いので散歩の時間を早めて、7時前に持っていくことにしました、この時間だと汗をかきますが、我慢の範囲に収まるので、楽です、おおよそ8,000歩位歩きます。一日中31℃を超えるような暑さで、ボーっとしますね。

2013年7月16日火曜日

トマトキュウリ冷製パスタ

今日の昼飯は、亀岡の漬物屋亀蔵のトマト、キュウリ漬物をふりかけたパスタです!

暴走水上スキー!

ヨットを挟んで2隻のモーターボートが走り去っていきました。見ていてハラハラですね。モーターボートの立てる波っては結構大きくて、喫水の浅いヨットにとっては大変です。水上スキーの連中はそんな事は分かっていないのではないかと思います。当方はエネルギーを大量に消費するこの種のスポーツが大嫌いです。

オアシスロードは蝉の音?で一杯になり、耳が痛くなりそうです。昔のジャンボジェット機の排気音クラスでしょね!当方の長屋周辺でも耳鳴りかと疑うほどうるさいです。昔、イギリス人が研究室に来た時、「Very noisy!」と盛んに言っていたことを思いだしました。習ったばかりのスペイン語では、「En la calle de Oasisroad, hay mucha ruido.」となります。涼しいオアシスロードを避けて散歩するのは大変です。この日は極端に蒸し暑いので、3.5Kmの散歩で止めておきました。

昨日、加古川のアライ電気から購入したDMC-LF1が到着しました、とても気に入っています!

2013年7月15日月曜日

跳ね橋がデモっています!

日曜日なるとこの跳ね橋が実際に運用されます、大きな船が通るという訳ではなく、あくまでも見世物ですね!ちょうどヨットの写真を撮ろうと思った時動き始めました。たまたまその下を小さなモーターボートが通過していきました。この暑い中、浜で三線の練習をしたり、ただただ座っている人が居ますね、ご苦労様です。この写真は、Nikon V1、30-110mmで撮影しました。
クリックするとどの写真も大きくなります!

あちこちで入道雲が発生し、豪雨を降らしていますが、西宮にもその恩恵がやっと回って来て、夕方近くなって雨が降りました、^_^;。一挙に温度が29℃位に下がりました。

このブログの写真はほとんどNikon P300で撮っていますが、一年半前に購入以来撮影枚数が6,000枚を超えました。値段の割にはめっちゃ高性能で、よく出来ています!来週には、これをPanasonicのDMC-LF1にリプレースしようかなと考えています。

2013年7月14日日曜日

古き良き時代のピンプラグコード!

録音済みのMBSの近藤流健康川柳道場を自動車の中で聞けるように、ICレコーダーをカーラジオのAUX端子に接続するためのコードです。30数年前に使っていたこのコードが我が家にあることが分かり、ゆっくり眺めるとめっちゃ良質の製品であることが分かりました。コストダウンとか何とかあまりうるさい事を言わなかった時代の製品で、ホントに丁寧に作りこまれて居ますね。金メッキが今でもピカピカで、何か嬉しくなりました、^_^;。

一昨日93歳のお年寄り(女性です)が太ももの筋肉を鍛えておられるのをTVで見て、当方ももうちょっと鍛え方を考えねばと思っています。脚の筋肉は普通のお方より少しはあると思っていたのですが、そのお方のそれを見て、まだまだと思いました、>_<;。

同じく一昨日Gunzeで、タニタの歩数計、オレンジ色を脱衣棚に忘れましたが、夕方取りに行ったら同じ棚にありました。余りにも派手な歩数計ですから、持って帰って左腕にすれば目立つから、誰も持って帰らなかった感じですね、^_^;。

2013年7月13日土曜日

猛暑なので冷たいガスパッチョ!

ホタテのガスパッチョです!美味しかった。例の上沼恵美子のおしゃべりクッキングですね。この番組はまともですね、誰かみたいにやたらと色んな調味料を入れるということは無く、基本が押さえられています。