2013年10月14日月曜日

ヘクソカズラの秋

GUNZEの北側の植え込み、ウバメガシに寄生したヘクソカズラの実が赤くなってきました。その横には、セアカ後家蜘蛛の巣があります。私達の知っている蜘蛛の巣とはちょっと違います。

朝散歩すると、半袖では寒いくらいでした。寒暖の差が激しいので、要注意ですね。でも、ちょっとずつ季節は進んできました。

2013年10月13日日曜日

なかなか紅葉が進みませんね

今年は10月中旬になっても真夏日が続いたり、いつ秋になるのかと待ち遠しいです。オアシスロードの木々もなかなか紅葉が進みません、>_<;。

大陸から黄砂がやってきました、>_<;。洗濯物もしっかりはたいて取り入れ、自動車にも水を積んでおきました。

Friandeに行きましたら、このハローウィン・カボチャプディングがありました。甘味もセーブされていて、美味しい!



2013年10月12日土曜日

福丸達の御帰還です

朝散歩の時には、芦屋のヨットハーバーの隣にある漁港には、福丸達が居ませんので、廃業したのではないかと思っていましたら、12時過ぎに帰ってくるところに出会いました。

NICCでは、生徒がたった4人、みっちり教えて頂きました、^_^;。幸いに天候に恵まれましたが、蒸し暑いことこの上なしで、シャツを絞れば汗が滴り落ちる感じでした。







2013年10月11日金曜日

考える人?

かなり長い時間同じ姿勢で河口を眺めているお方が居られました。まるでロダンのそれの様に、^_^;。何をしておられるのか興味があったので、当方もずっと見ていました。

水曜日テニスが出来なかったのでストレスが溜まり、木曜日のレッスンに参りましたら、振替も含めて11人になり、コーチのレッスンを受けたのはほんのわずかな時間だけでした。レッスン時間の最後のチャンピオンゲームでは、セニョラーKさんと組んでめっちゃ強いF、Oペアーに3:2で勝ち、気分よく我が家に帰れました、^_^;。

2013年10月10日木曜日

中華オコワと小芋の素揚げ

見ての通りの料理で、めっちゃ美味しかった。オコワは栗原**さんのレシピ、小芋の素揚げとトマトは別のお方のレシピ、二つとも上出来でした、^_^;。

母が作ってくれました!

毛糸で作った食器磨きで、特別の洗剤無しに綺麗になります。母は91歳ですが、元気で歩き回っています、^_^;。ちょっとした細工物が得意で、先日も家内が折り紙の本を買ってまいり、貰って貰いました。

人騒がせな台風の接近で9時前には大雨になり、その後すかっと晴れました。残念がら新しいガットを試すことが出来ませんでした。その代り、レッスンチケットを使って本日、旧友の皆さんとテニスを楽しみます。家内はクラス3に属していますので、このクラス4には来れません。


2013年10月9日水曜日

BABOLATのXcelに替えました

手術前後に張り替えをお願いしようと思っていたのですが、ちょっと遅れて張って貰いました。1.25㎜、52ポンドで、しばらく使ってみようと思っています。長らくテクニファイバーに慣れていたので、どんな感じか楽しみです、^_^;。ストリングには、誇らしげにMADE IN FRANCEと書かれてあります!

台風24号の影響?

朝の空ですが、気持ちが悪いほどの朝焼け、

そして9時前のひどい雨!

サンゴ樹がまた咲きました

いつもなら年一回咲くだけですが、今年は少し涼しくなった来てからまた咲きました。木が疲れるのが心配ですが、まぁーいいかで見ているだけです。山椒も芽吹き始め、何かおかしい感じがします?

蒸し暑い一日で、上から下まで汗びっしょりになりました。で、外出から帰ったら上から下まで洗濯でした!




2013年10月8日火曜日

朝焼け夕焼け

夏の子孫の住む国では、PM2.5が基準の何倍にもなり、正直言ってえらい事が起こっていますが、我が祖国では台風の影響か?空気が澄み切っています。

台風24号が接近している感じですので、心配ですね。暑かった、>_<;。

2013年10月7日月曜日

日曜日の朝の香櫨園浜です

9時過ぎにカメラを持って香櫨園浜に参りましたら、もう水上スキーの連中や、初心者クラスのヨットが出ていました。手前の島、^_^;、ではカワウ、サギ達が仲良く休んでいました。
天気がいいと海の色がこんな感じになります。

神戸では昼間32.9℃に達したとのことです、西宮でもめっちゃ暑く、半ズボンに替えました!

2013年10月6日日曜日

やっとLF1を無線でPCと繋げました、^_^;

結局PanasonicのPHOTOfunStudio9.2AEをインストールしないとWiFiでLF1をPCに接続できないことを悟り、はははぁー、またそれをインストールしました。結果は無事LF1をPCに完全無線で接続できました。考えれば当たり前の話ですが、WiFiをサポートするソフトが必要という話になります!

接続手順は、PHOTOfunStudio9.2AEを立ち上げておき、カメラのスイッチON、メニュー、WiFi接続、履歴より接続、OK、PCに送る画像の選択、DISPで選択、これで実行すればめでたくPCに画像が送れます。受けるフォルダーは、Lumixshareになります。

5日は酒蔵ルネッサンスの初日でしたが、家内の母親、弟と共に西宮神社に早々に参り、場所取りをしました。うまく4席が開いており、ゆっくりできました、天候も心配することなく、とても楽しかった!



2013年10月5日土曜日

夙川尻、カモたちのひと時

食事も終わり、ゆったり時間でしょうかね、どの子も毛づくろいですね、朝のひと時です。

昼は近くのアンコールマタンでバゲットを買い、サケのペースト、ブルーベリーのジャムを塗って食べました。バゲットは美味しかった、本物ですね!

NICCのテニスは、8人で当方二人を除くと6人は振替のお方でした、実戦練習は面白かった、^_^;。
ガットをBabolarのXcel?に張り替えることにし、フロントに預けて帰りました。





2013年10月4日金曜日

四国、鎌田醤油のうどん!

生うどんですが、12分ゆでると美味しいうどんになります!これだと丸亀製麺に行く必要はまったくありません。単純にネギだけで頂きました。鎌田醤油からダシ醤油を買い始めてから、もう何年にもなりますが、ここの製品は間違いありませんね。

2013年10月3日木曜日

イワシの大量死、>_<;

一昨日はカメラを持たずに散歩でしたので、記録をとれませんでしたが、気になり、夜も眠れないので撮ってきました。死骸はすべて川底に沈んでいて、皆さん、何か?と思って眺めているようです。

でも、これは異常気象のせいではありませんよね!

いわゆるテニス日和でしたが、湿度が高く、汗びっしょりになりました。

2013年10月2日水曜日

夏と秋が同居

夕方西を見ると、下層には夏の雲、上層は秋の雲が出ていました!

カワウの御出勤です

伊丹の昆陽池からはるばるこの西宮に毎朝飛んできます。時間もJRの電車の様に正確で、この時期毎朝5時51分位に我が家から眺めることが出来ます。第一陣ははるか東の武庫川沿いに海に向かい、ここ香櫨園に来るのは後続の連中ですね。

台風が次々と発生しています、時期的もちょっと違和感があります。23号が心配ですね。

昨日の朝の事ですが、夙川尻で多くのイワシが死んでいました、川鵜に追われて真水領域に入り込み死んだのか?原因は分かりませんが、真っ白いお腹を上にして死んでいましたね。




2013年10月1日火曜日

夙川でのハゼ釣りですね

この時期ハゼが湧いた様に夙川に上ってきますので、皆さん、ハゼ釣りです。手でつかんでもいいと思うのですが、魚釣竿で釣っています。

温度が高いとはいえ過ごしやすい一日でした。

湿気が多いのか、朝焼けがとても綺麗でした!

2013年9月30日月曜日

本日の夕食、おでん3種!

8月末、奈良町で食べたおでんがめっちゃうまかったので、その再現です、^_^;。家内が頑張って作りました。生湯葉、トマト、鳥の胸肉ミンチとレンコンを詰めた巾着、ネギの代わりの水菜、^_^;、どれも美味しかった。それぞれのダシの種類も濃さも違うので、別々の皿に入っています。

日曜日、ヨットのレッスンで大混雑です!

色々なクラスの練習生が習っていて、初心者クラスはブイを回る練習をやっていました。日本が平和であるからこそ、見られるシーンですね。

暑い一日でしたが、湿度が40%位でしたので、割合過ごしやすかったと思います。