2014年9月24日水曜日

沢山のヨットに交じってドラゴンボートが練習をしていますね


日曜日ですが、香櫨園浜に凧揚げに参りますと、威勢のいい太鼓の音が聞こえてきました。ヨットにまじって2隻のドラゴンボートが練習をしていました。


昨日、家内の実家の母、弟、弟の娘さんの長男が来られて、白鷹の竹葉亭で食事をしました。楽しいひと時を過ごすことが出来ました、^_^;。


年寄りにはちょっとリッチすぎて、もうちょっと簡単なお弁当がよかった感じです。




2014年9月23日火曜日

西宮神社船渡御





御前浜で行われた西宮神社、エビっさんの船渡御です!

子供みこしが通って行きました!


ぴー、ぴーと笛の音が聞こえてきましたので、ベランダから外を眺めますと、子供みこしが通っていました。当方の住む町内の子供が作ったみこしで、顔見知りが引っ張って居られました、^_^;。そういえば、この三日間は戎祭りですね!

ひさしぶりに蒸し暑い天気で、ひょっとしたら台風の影響ではないかと思います。

2014年9月22日月曜日

ハゼ釣り





ハゼが群を成して上がって来ていますので、手づかみ出来そうですね。人間は勿論、カワウも頑張っています。特にこのカワウは仲間から外れて、ずっと夙川尻に居座っているようです?仲間はとっくに昆陽池に帰っているのですが、この若いカワウはよほどお腹がすくのか、ハゼをむさぼっています!

散歩の際にも長袖を着て行きました、西宮でも17℃っていうと結構涼しい!

2014年9月21日日曜日

紅葉が始まりましたね




北海道では初雪の便りもあり、大雪山系では紅葉が始まっているというニュースを聞きますが、この地、西宮でも桜、ハナミズキの紅葉が始まりましたね。朝の温度が20度位に下がりますから、当然といえば当然ですが。

ハゼが上って来て、夙川の川底を埋めています!網ですくって、軽く片栗粉をまぶし、空揚げしたいと思いましたが、ちょっと残酷なので止めておきます。

朝晩の気温がぐんと下がり、10月初旬のそれらしいですね。寝間着も長袖にしました。

当方のSH-06E、家内のSC-06Dの双方のプリインストールアプリの大多数を無効化しました、少しはバッテリーの消費が少なくなったのではないかと思います。

2014年9月20日土曜日

日の出前後のお空!



日の出を直接見ることが出来ませんが、日の出前のお日様に照らされた雲、雲の隙間から見える光、光芒がめっちゃ綺麗ですね。この2枚は、別の日に撮影しました。

定例のNICCでの練習試合ですが、4ポイント先取、最初の試合は、Kさんと組んで一勝、最後はTさんと組んで一勝、都合2戦全勝。

朝の温度が20度を切り、とても寒くなりました!

2014年9月19日金曜日

USJ土産!


長屋の上の階のお嬢ちゃん達が、「USJに行って来たので、お土産です。」と言って、持ってきて下さいました。いつも当方達の事を気にかけて下さいますので、とても嬉しく思っています。楽しいパッケージですね。

筋トレをするとリンパ球が増加するとガッテンでやっていましたが、お風呂での筋トレ、速足を実践したいと思います。お風呂での筋トレでも結構筋肉が付く感じですので、これを2倍にして、後は散歩の速度を上げるだけです。

2014年9月18日木曜日

曼珠沙華の季節となりました!


あちこちの地面から突然茎が伸び始め、この赤い花が咲いています。河内ではよく墓場の土盛りに咲くので、死人花と言われてあまり好まれていませんが、>_<;。

b-MobileのSIMは、SC-06Dでとてもよく動いています。3Gを通じて通知などの同期をとっているのもよく分かりますし、H(LTE)を通して通信しているのも表示されています。セルフスタンバイ現象は当然ありません。

2014年9月17日水曜日

苔むした立派な老木!

連日の雨でオアシスロードの木々には苔がとても綺麗に付いています。この老木にも緑の苔をまとっています。もともと川のすぐ側にあるわけですから、湿気も多いので苔が繁茂するのは当然ですが、雨のあとにはそれがより鮮やかになります。

家内のスマホを日本通信に替えますが、住所確認が済んだとのメールが来ました、コードは従来の封書で来るらしいです。何か、ネットの時代にアナログが絶対必要って面白いですね、^_^;。

昨日、その封書が参り、開通しました!MVNOは安くていいのですが、開通手続きが結構面倒くさくて、イオン等でやるのが正解ですね。



2014年9月16日火曜日

敬老の日スペシャル?


マンダイで敬老の日スペシャルということで売っていたらしいです?金目鯛の干物のよう
なモノで、とても美味しかった!ところで、この干物、背骨の中心でカットされていて、左右の身がまったく均等です。普通は骨はどちらかの側に付いていますが、まさに芸術的にカットされていて、スダチを絞って食べると絶品でした!また、茄子の味噌汁は飛魚だし、菜っ葉と油揚げは淡路の煮干しだけで味付け、これもめっちゃ美味しかった!


久しぶりに新幹線に乗りましたが、スマホのためにWiFiなどの整備が進んでおり、ビックリしました、田舎者、^_^;。

留守中PCに侵入されたらいやなので、モーデムへの電話線入力を外しておき、家に帰ってのでそれを挿入し、PCのスイッチを入れるとインターネットに接続できず、ジタバタしましたが、しばらくするとネットに接続できるようになり、ホッとしました、^_^;。ルーターを何時でも接続しておく必要がある感じですね?

2014年9月15日月曜日

門前仲町の深川不動尊です!


前から行きたいと思っていた門前仲町ですが、昨日初めて電車を降りました。せんべい屋と鰻屋の多い町ですね。

立体折り紙です!!


長屋の一階下にお住まいのお方に家内が教えて貰いました。パーツを作った後、ボンドで張り合わせて行きます。

2014年9月14日日曜日

ビルの隙間からの日の出!


とても気持ちの良い朝で、東山、生駒山の稜線がくっきりしていました。でも、残念な事に頂上などはビルに隠れて見えません、>_<;。それでも、ちょうどビルの隙間、スリットからお顔を出されました、^_^;。

朝の気温が20度を割り、眠りが深くなりました、^_^;。

2014年9月13日土曜日

お空はすっかり秋になりました!


テニスコートでレッスン中お空を見上げますと、巻層雲が出ており、すっかり季節が移り替わったことが実感されます。気温も低く、汗もそんなにかかなくなりました、^_^;。もちろん、疲れも少なくなり、年寄りには有り難い事です!この写真は、スマホSH-06Eで撮影しました、結構きれいに撮れていますね。

練習試合ですが、5ポイント先取タイブレーク、3試合で2勝1敗でした。第一試合は、家内とMコーチ、こちらはTさんと組んで勝たせて頂きました、^_^;。第2試合は当方のミスで負け、第3試合はTさんと組んで勝たせて頂きました。

2014年9月12日金曜日

川遊びって楽しそうですね、こちらもやりたい!




天気のいい日には、夙川の流れは緩やかですから、水温も上がり、夕方近くだと川の中に入ることが出来ますね。それにこの時期ハゼが上ってきますから、釣りも可能ですね。

朝から不安定な天気で、雷が鳴り、雨も結構降っていました。散歩も途中で止めようかなと思いましたが、何とか家に帰りつきました。温度もほんとに低くなりましたね。

朝日新聞のチョンボ、品のない事、はなはなだしい!購読者として穴があったら入りたい感じです。

2014年9月11日木曜日

中秋の名月うちわ、^_^;

今年の中秋の名月はスーパームーンということもあって、特別に綺麗でした!それを見て家内がウチワを作りました。

朝の気温が随分下がり、よく眠れます、^_^;。

何故か?AmazonからのメールがPCに届かなくなり、スマホのアドレスに変更しました。注文確認、出荷完了などは知りたいですよね。ついでに、日本通信等のメールもスマホで受け取ることにしました。

家内の携帯をスマホ、SC-06Dに取り替えて、バカ高いDOCOMOからb-Mobileに替えることにし、その準備を終わりました。また、SC-06D用の純正予備バッテリーも購入しておきました。これは約半額で入手できました!

夕べ10時過ぎに雷を伴う大雨でビックリしました!レコーダーが勝手に動き始めたり、異常なことが起こっていました。北海道でえらい事が起こっています、大したことが無い様に願っています。

2014年9月10日水曜日

浜も海も大賑わい、^_^;


久しぶりのいい天気に浜で遊ぶ人、ヨットのレッスンを受ける人、羨ましい限りです。食うや食わずの終戦時を過ごしてきた当方にとって目の前の景色は全くの別の世界ですね、^_^;。いや、「お前は下層階級に属するので、ヨットなんか関係ないんじゃ」との声も聞こえてきそうですが、平和な日本だからこそのシーンです。日曜日の写真ですが、ホントに楽しそう。

秋雨前線がすっかり下に下がり、秋って感じですね、朝晩はめっちゃ寒い!

2014年9月9日火曜日

中秋の名月!をおでんで愛でる!





中秋の名月を眺めながらの夕食は、美味しいおでんでした。カツ節と昆布でダシをとってもらい、美味しく炊いていただきました。この我が家のおでんは奈良町のそれを超えたと思います、^_^;。お酒は地元白鹿の「生酒」で、あっさりしてとても美味しい!

2014年9月8日月曜日

真昼に魚釣りとは珍しい


ハゼなどは朝方か夕方に釣ると思っていたのですが、真昼間に竿を出して居られました。しばらく見ていても釣れている様子は無く、ご苦労様ですね。その上流では、川に入って網でハゼをすくっている一団が居られました、^_^;。

朝の散歩の途中、日本基督教団の辺りの河川敷に縞柄の蛇が、多分、ミズヘビ?が居り、人だかりがしていました。誰かが捨てか?昨日の大雨で逃げ出しのか?分かりませんが、見物人のお一人が警察に電話をしておられました。

前日の天候とは違い、さわやかな大陸の涼しい空気に覆われました。

2014年9月7日日曜日

むべなるかな雷注意報!


香櫨園浜の方に散歩に参りましたが、気が付いて上空を見ると、手前のマンション、カサブランカの上空に大きな入道雲が張り出してきていました。六甲の山に暖かい湿った空気がぶっつかり、発達しているのではないかと思います。長居は無用とゆっくり帰りました。

夕方には風がグルグル回り、雲が低く、雨がひどくなり、西宮でも竜巻注意報が出ていました。お昼間の天気からは想像もつかない天候になりました。