2015年10月11日日曜日

何故か?我がZenfone2でmp4動画を見ること出来ません

昨日アップした凧の動画ですが、PC(Windows10)で見ることが出来るのに、何故かZenfone2では、「このプラグインはサポートされていません」とのメッセージが出ます。ネットで調べても分からず、お手上げです。you-tubeなどの動画は問題なく見れるので、その理由がますます分からなくなっています、>_<;。

Firefoxをインストールしましたが、事態は改善されませんでした。当然、アンインストールです。

ムービーメーカーに問題があるのかも知れません。

前線の通過で雨の朝です。これで異常な乾燥が少しはましになりそうです。

2015年10月10日土曜日

DIDAKITESってちゃんとした凧の会社ですね


買ったからHPを調べても意味がないのですが、凧のサイズが小さく、余りにもちゃちですから、念のためにHPにアクセスしました。別に特別の事が分かったわけでなく、実際に飛ばしてみるしかない感じです。

実際に飛んでいる所を撮影したムービーです、ちょっと見難いです。
微風では飛びませんが、あまり強いとこの様に左右に振り回されます。大体、3から4m/秒位の風速がいい感じのようです。

残念ながらこのムービーを我がZenfone2で見る事が出来ません。


2015年10月9日金曜日

ベリギー製の新しい凧を購入しました、^_^;


Amazonの広告を見ていましたら、この凧を見つけました。ちょっと高い値段でしたが、持ったことがないので決心しました、^_^;。
小さい凧ですので、揚力が十分あるのか?心配です。小さなリールで上げてみます。50cmX18cmのミニサイズです。昔、息子にもらった小さなリールが活き返りますね!


2015年10月8日木曜日

Nexus5にAndroid 6.0 Marshmallowが来ます!


Y!Mobileがアナウンスをしました。大体一週間後に順番が回ってくる感じですので、その辺りに眠っているNexus5にスイッチを入れ、WiFi経由でバージョンアップをしたいと思います。

RFC5321違反のアドレスに対しては、仕方がないのでそれをチェックしないYahoo!メールを使うことしました。Gmailが固い対応をやめてくれれば一番いいのですが。
Asusメールをたった一つのアドレスに対して使うのには、少々抵抗がりますが、仕方ありません、>_<;。

2015年10月7日水曜日

DOCOMOメールアドレスの規律違反!

ドコモの一部のメールアドレスには、XXXX.@docomo.ne.jpといった@の直前に.(ピリオド)を持つアドレスが許されています。しかし、これは規約違反のメール形式であるため、Googleのサーバから突っ返されてしまいます。
今まではGmailでも容認されてきましたが、10月29日付でこれはダメになりました。2009年4月以降はdocomoでもこのRFC規約に従っているようですが、我が知人のアドレスはそれ以前のものであったので、10月29日以降、当方の出すメールがその御方に届きません、>_<;。相手にメールアドレスの変更を迫るのは無茶ですので、何か対策が必要です、別のメーラーで送るとか、@以前を””で括ると送れるという話もありますので、当方も当分それに従って、"xxxx.yyyy."@docomo.ne.jpで送ることにします!

めっちゃ涼しい日が続いています、^_^;、>_<;。

2015年10月6日火曜日

鳥達の食事時間ですね


鴨達が水面に頭を突っ込んでいる間、小サギが小魚を狙っています。この後首を伸ばして小魚を加えました。

小サギののっている構造物ですが、大昔、大雨の為落下した橋の残骸ではないかと思います。川の中には別の所にもう一対の構造物があり、橋を構成していたそれらではないかと思います?

朝の温度がだいぶ下がり、かなり速いピッチで散歩してもあまり汗をかくことが無くなりました、^_^;。

2015年10月5日月曜日

タッチジェスチャーの割り当て

Zenfone2については、初歩的な使い方の段階にとどまっていますので、学習対象のつもりで、触っています!

フリップカバーをやめたので、ZenMotionの機能がフルに使えるようになり、以前よりもっと手になじんできました、^_^;。

タッチジェスチャーで、スリープ画面から直接起動できるアプリを左の写真の様に設定しました。これってめっちゃ便利です!
ZenUIはよく出来ています、^_^;。



テーマもこれに替えました、^_^;。その理由は、カメラボタンにあります、あの大好きなLeica M3ですね。
カメラボタンはいいのですが、他のボタンが締まりがない感じですね、やっぱりやめておこうかなとも考えています。













当方は超ライトユーザーですから関係ないのですが、iPhone6s/iPhone6sPlus、Nexus5X/Nexus6P等々が次々と発売され、結構な値段で売られています。先日、Zenfone2を買ったばかりですから、何の関係も無いのですが、少々気になります。とんでもない高機能製品ですから、ゲームなどをしない者にとっては何でそんなに高度な技術を組み込むのか、さっぱり理解できかねています。

2015年10月4日日曜日

達磨大師の押し絵です


いつも我が家の和室に飾る「押し絵」を御貸し頂く野田さんの作品です。共済会館で開かれていましたので、家内共々参り、拝見しました。

西宮酒蔵ルネッサンスの初日で、西宮神社は大賑わいでした。でも、今年はあまり行く気がしませんね、気持ちがマンネリ化して来た、>_<;。


2015年10月3日土曜日

爆弾低気圧の速い通過でテニスを楽しめました


レッスンが始まる9時前には雨が止み、涼しい天気の下でテニスを楽しめました。Mコーチのお蔭で、家内のテニスが進歩し、試合にずいぶん強くなりました、^_^;。

左側の雲は前線の影響を受けた雨雲の端っこですね。


2015年10月2日金曜日

フリップカバーを止めて、元のカバーに戻しました!


フリップカバーもいいのですが、少し図体が大きくなりますし、それより「ZenMotion」を使わないというのが気に食わないので、元のカバーに戻しました。スリープモードから直接、指先で、Gmailの起動は「eを描く」、Chromeの起動は「wを描く」、カメラの起動は「cを描く」という具合に直観的で、動作が二つ減りました、^_^;。
また、スリープモードからの復帰はダブルタップ、スリープモードへは同じくダブルタップで、操作が統一されています。
フリップカバーの丸窓が有用でなく、Gmailなどが来ても何の表示も無いのが気に食わないというのも大きな理由です。
使い勝手ですが、フリップカバー無というのもいい感じです!約2,800円の無駄遣いに終わりました。

昨日は、12時過ぎから雨が降り始め、気象庁が爆弾低気圧に注意!と何回も怒鳴っています。

2015年10月1日木曜日

気持ちのいい朝でした!



一昨日の好天を受けて、昨日も気持ちのいい朝を迎えました。珍しい形の雲が出ていました。台風21号崩れの低気圧が発達し、爆弾低気圧になるとの予報が出ています。

芦屋でのテニスも暑くもなく、寒くもなく、皆さんと楽しみました。

2015年9月30日水曜日

筆まめVer.26がJoshinから配達されました


どうしようか悩んだのですが、これが最後の購入と思って、筆まめを更新しました。アップグレード版と称していますが、前のバージョンがインストールされていなくてもインストールできますので、少々不思議な感じがしています。

残暑というか、半袖がピッタリの天候です。

死んだはずのSanyoのラジオ録音機ですが、予約チャンネルT4が
活きているらしく、午後2時45分からの放送が録音できています、^_^;。

2015年9月29日火曜日

大ピンチです、サンヨーのラジオレコーダーが壊れました、>_<;

月曜日の朝、気が付いたのですが、おおよそ8年使った「今は亡きサンヨー」のラジオ録音機が壊れました。録音機能が働いたり、働かなくなったりで、寿命って感じですね。仕方がないので、Panaのラジオ録音機をJoshinで購入しました。この機種を選んだのは、「時計のずれを直す」機能があることですね、これが無かったら開始時間がちゃんと決まらず、修正が必要となります。


この製品の納期が10月16日以降ですので、それまでピンチヒッターで過ごす予定です。

日中は結構熱く、半袖を止めるわけにはいきませんね。


昨晩、SuperMoonがきれいに見えました!

2015年9月28日月曜日

夙川の桜も紅葉し始めましたね!


今年は残暑が短く、即秋に突入するらしいので、紅葉が楽しみです。
「ひるおび」に出てくる気象予報士の森さんによると、残暑はなく、秋に突入らしいですね、大陸の寒気を伴った高気圧が南下し、台風もそれに巻き込まれて中夏大陸に向かっています。猛烈に発達し、石垣島には70m/秒の風が吹きそうです。


中秋の名月ですね。



2015年9月27日日曜日

今年の夏、よく飲んだのがこのルイボスレモン風味のコールドティーです


さわやかな風味のルイボスティーで、しっかり冷やして飲むとたまりませんね。朝から家内が作っておき、冷蔵庫で冷やしては頂いていました。冬でも作っておくつもりですね。横の羊羹は関係ありません。

何でもスマホ、Zenfone2で出来るようになり、PCの出番が減りそうですね、^_^;。それにしても、このZenfone2はよく出来ていますね。Nexus5から大分進歩した感じです、2年間の時間を感じます。

昨日は初めて気が付いたのですが、保護フィルムを保護するフィルムを付けたままで使っていました、もちろん取り除きました!恥ずかしい。

年賀状作成ソフト、「筆まめVer.26」の乗り換え版をJoshinで購入しました、クーポン、ポイントをすべて使って2,400円強で買えました。

2015年9月26日土曜日

テニスコートの周りの木々も紅葉を始めました


雨で中止と思っていたのですが、直前に雨が上がり、レッスンを受けることが出来ました、^_^;。
練習試合、7ポイント先取のタイブレークで、家内と組み、相手はMコーチとMさんで、頑張って7-4で勝ちました。以前なら負けていた試合ですね。

Zenfone2のシステムアップデートですが、消費電力関係の設定が変わり、デフォールトでスリープ中にモーバイルネットワークにアクセスしない設定が行われます、これは危険です!

Zenfone2のChromeの設定を以下の様に替えました。少しは速くなるとの事ですね。

【ページリソースのプリフェッチ設定を変更】ページリソースのプリフェッチは要は実際にページを開く前にバックグラウンドで Web ページをプリレンダリングする「先読み」機能。Chromeのメニュー(縦3つのドット)から「設定」→「プライバシー」→「ページリソースのプリフェッチ」で設定変更が可能ですが、デフォルトではここが「Wi-Fi使用時のみ」になっています。これを「常に使用」に変更することで、データ通信時のページの読み込みスピードはかなり速くなるようです。

2015年9月25日金曜日

Zenfone2にシステムアップデートが来ました!



昨日、朝早くWaga Zenfone2に巣ステムアップデートが来ました。どこがよくなったかちゃんと確認したらよかったのですが、半分寝たような感じだったので、とにかくアップデートに応じました、^_^;。
電源管理が改良された?ようですね。

天気が下り坂ですね、雨が降り始め、湿度が高く、散歩も中止で残念。


2015年9月24日木曜日

雨の前兆でしたか?


東から南の方角にかけてお空が真っ赤に焼けていました。

今年も咲きましたね、ほっとしています!


Gunzeの北側、植え込みに毎年咲きます。でも、小学生?が折ってしまうので長くは咲いておれません。今年は誰も気づかないのかまだ咲いています。我が家の白い曼珠沙華は残念ながら今年も咲きませんね、この時期ひょっとしたら出てくるのではないかと期待していたのですが。

テニスを終わって御影鳴尾線に面した「蛍」という居酒屋で昼食をとりましたが、1,000円の定食がとても美味しかった。
テニスメートから美味しい徳島の絶品サツマイモを頂き、早速蒸して乾燥させる予定です。

西宮まつりで戎ダンジリが練り歩き、町中大賑わいです!

Asus Zenfone2のシステムソフトが今朝更新されました。

2015年9月23日水曜日

西宮貝類館と西宮浜のヨットハーバーに参りました




家内の散歩友達が、貝類館を強く勧めるので、昨日、貝類館に参りました。中央は一憶5千万年前から生きてきたオーム貝です、夜間活動します。



NICCが西宮浜にあるので、この島には毎週行っていますが、ヨットハーバーに行くのは久しぶりです。紫外線がたっぷり降っていて、写真も補正できる限界って感じでした。初代マーメイドはとっくに置き換えれていて、何代か目のそれが飾ってありました。ここの食堂も依然よく行っていましたが、あまり美味しいと思った事がないので食べませんでした。

西のお宮祭りで「船渡御」が催されますが、何回も行っているので行くのを止めました。