2015年10月11日日曜日
2015年10月10日土曜日
2015年10月9日金曜日
2015年10月8日木曜日
2015年10月7日水曜日
DOCOMOメールアドレスの規律違反!
ドコモの一部のメールアドレスには、XXXX.@docomo.ne.jpといった@の直前に.(ピリオド)を持つアドレスが許されています。しかし、これは規約違反のメール形式であるため、Googleのサーバから突っ返されてしまいます。
今まではGmailでも容認されてきましたが、10月29日付でこれはダメになりました。2009年4月以降はdocomoでもこのRFC規約に従っているようですが、我が知人のアドレスはそれ以前のものであったので、10月29日以降、当方の出すメールがその御方に届きません、>_<;。相手にメールアドレスの変更を迫るのは無茶ですので、何か対策が必要です、別のメーラーで送るとか、@以前を””で括ると送れるという話もありますので、当方も当分それに従って、"xxxx.yyyy."@docomo.ne.jpで送ることにします!
めっちゃ涼しい日が続いています、^_^;、>_<;。
今まではGmailでも容認されてきましたが、10月29日付でこれはダメになりました。2009年4月以降はdocomoでもこのRFC規約に従っているようですが、我が知人のアドレスはそれ以前のものであったので、10月29日以降、当方の出すメールがその御方に届きません、>_<;。相手にメールアドレスの変更を迫るのは無茶ですので、何か対策が必要です、別のメーラーで送るとか、@以前を””で括ると送れるという話もありますので、当方も当分それに従って、"xxxx.yyyy."@docomo.ne.jpで送ることにします!
めっちゃ涼しい日が続いています、^_^;、>_<;。
2015年10月6日火曜日
2015年10月5日月曜日
タッチジェスチャーの割り当て
Zenfone2については、初歩的な使い方の段階にとどまっていますので、学習対象のつもりで、触っています!
フリップカバーをやめたので、ZenMotionの機能がフルに使えるようになり、以前よりもっと手になじんできました、^_^;。
タッチジェスチャーで、スリープ画面から直接起動できるアプリを左の写真の様に設定しました。これってめっちゃ便利です!
ZenUIはよく出来ています、^_^;。
テーマもこれに替えました、^_^;。その理由は、カメラボタンにあります、あの大好きなLeica M3ですね。
カメラボタンはいいのですが、他のボタンが締まりがない感じですね、やっぱりやめておこうかなとも考えています。
当方は超ライトユーザーですから関係ないのですが、iPhone6s/iPhone6sPlus、Nexus5X/Nexus6P等々が次々と発売され、結構な値段で売られています。先日、Zenfone2を買ったばかりですから、何の関係も無いのですが、少々気になります。とんでもない高機能製品ですから、ゲームなどをしない者にとっては何でそんなに高度な技術を組み込むのか、さっぱり理解できかねています。
フリップカバーをやめたので、ZenMotionの機能がフルに使えるようになり、以前よりもっと手になじんできました、^_^;。
タッチジェスチャーで、スリープ画面から直接起動できるアプリを左の写真の様に設定しました。これってめっちゃ便利です!
ZenUIはよく出来ています、^_^;。
テーマもこれに替えました、^_^;。その理由は、カメラボタンにあります、あの大好きなLeica M3ですね。
カメラボタンはいいのですが、他のボタンが締まりがない感じですね、やっぱりやめておこうかなとも考えています。
当方は超ライトユーザーですから関係ないのですが、iPhone6s/iPhone6sPlus、Nexus5X/Nexus6P等々が次々と発売され、結構な値段で売られています。先日、Zenfone2を買ったばかりですから、何の関係も無いのですが、少々気になります。とんでもない高機能製品ですから、ゲームなどをしない者にとっては何でそんなに高度な技術を組み込むのか、さっぱり理解できかねています。
2015年10月4日日曜日
2015年10月3日土曜日
2015年10月2日金曜日
フリップカバーを止めて、元のカバーに戻しました!
フリップカバーもいいのですが、少し図体が大きくなりますし、それより「ZenMotion」を使わないというのが気に食わないので、元のカバーに戻しました。スリープモードから直接、指先で、Gmailの起動は「eを描く」、Chromeの起動は「wを描く」、カメラの起動は「cを描く」という具合に直観的で、動作が二つ減りました、^_^;。
また、スリープモードからの復帰はダブルタップ、スリープモードへは同じくダブルタップで、操作が統一されています。
フリップカバーの丸窓が有用でなく、Gmailなどが来ても何の表示も無いのが気に食わないというのも大きな理由です。
使い勝手ですが、フリップカバー無というのもいい感じです!約2,800円の無駄遣いに終わりました。
昨日は、12時過ぎから雨が降り始め、気象庁が爆弾低気圧に注意!と何回も怒鳴っています。
2015年10月1日木曜日
2015年9月30日水曜日
2015年9月29日火曜日
2015年9月28日月曜日
2015年9月27日日曜日
今年の夏、よく飲んだのがこのルイボスレモン風味のコールドティーです
さわやかな風味のルイボスティーで、しっかり冷やして飲むとたまりませんね。朝から家内が作っておき、冷蔵庫で冷やしては頂いていました。冬でも作っておくつもりですね。横の羊羹は関係ありません。
何でもスマホ、Zenfone2で出来るようになり、PCの出番が減りそうですね、^_^;。それにしても、このZenfone2はよく出来ていますね。Nexus5から大分進歩した感じです、2年間の時間を感じます。
昨日は初めて気が付いたのですが、保護フィルムを保護するフィルムを付けたままで使っていました、もちろん取り除きました!恥ずかしい。
年賀状作成ソフト、「筆まめVer.26」の乗り換え版をJoshinで購入しました、クーポン、ポイントをすべて使って2,400円強で買えました。
2015年9月26日土曜日
テニスコートの周りの木々も紅葉を始めました
雨で中止と思っていたのですが、直前に雨が上がり、レッスンを受けることが出来ました、^_^;。
練習試合、7ポイント先取のタイブレークで、家内と組み、相手はMコーチとMさんで、頑張って7-4で勝ちました。以前なら負けていた試合ですね。
Zenfone2のシステムアップデートですが、消費電力関係の設定が変わり、デフォールトでスリープ中にモーバイルネットワークにアクセスしない設定が行われます、これは危険です!
Zenfone2のChromeの設定を以下の様に替えました。少しは速くなるとの事ですね。
【ページリソースのプリフェッチ設定を変更】ページリソースのプリフェッチは要は実際にページを開く前にバックグラウンドで Web ページをプリレンダリングする「先読み」機能。Chromeのメニュー(縦3つのドット)から「設定」→「プライバシー」→「ページリソースのプリフェッチ」で設定変更が可能ですが、デフォルトではここが「Wi-Fi使用時のみ」になっています。これを「常に使用」に変更することで、データ通信時のページの読み込みスピードはかなり速くなるようです。