2016年10月4日火曜日

ハゼの木も色づいて来ました!


夙川には毎朝ボラの大群が一列になって上って来ています、^_^;。垂れ下がったハゼの木の葉っぱもいつの間にか色づいています。昼夜の温度差が大きいので、紅葉は期待できるのではないかと思います。


例のパイナップルですが、何枚かの新しい葉っぱを確認しました、^_^;。植え付けてから出て来た葉っぱで、根っこが出始めた証拠ですね!実が成ることは無いですが、できたら冬越しさせたいと願っています。水加減はちょうどいいようです。

2016年10月3日月曜日

酒蔵ルネッサンス!






昨日、今日とエビっさんで恒例の酒蔵ルネッサンスが開かれています。
高山堂の赤飯、吉野家のダシ巻、どっかのから揚げ、どっかの枝豆、有名店の御団子、関学学生によるモヒートで楽しみました!

我がFuji X30ですが、ISO3200でシャッター速度を30秒に設定することができません!信じ難いような事実です、このメーカー仕様は何としても直して欲しいですね。これで、X30を星空撮影に使用することはできないことが判明したので、南アルプスには持っていけません、>_<;。



夕方になって気温が上がり、奈良盆地、能勢盆地には入道雲が出ていました!


夕食ですが、チーズ、白ワイン、鶏肉や野菜を蒸し煮にした鍋です、これも美味しい!家内が頑張りました。

2016年10月2日日曜日

たっぷりショウガの豚、野菜蒸し煮



我が家の定番になったこの鍋はとても美味しい!最後は、ご飯を入れて炊き、雑炊にします。これも美味しい!

浜脇小学校の運動会で、朝からスピーカーが賑やかに音を上げていました。天候にも恵まれ、よかった!

冷たい風が吹きましたが、閉め切れば蒸し暑く、少々疲れた、>_<;。

TX1で星の撮影に向いた設定が見つかり、ホッとしました。
①ISOを3200に設定する
②フォーカスをMFにし、リングを回して無限遠に設定する
③絞り、シャッタ速度をそれぞれF4、30秒に設定する
④三脚を使う、肝心です!
星の撮影後、この内、①と②の設定を必ず元のauto、オートフォーカスに直しておく!

2016年10月1日土曜日

久しぶりの晴れでした!


連日の雨模様で、鬱としかったのですが、久しぶりに晴れとなりNICCのレッスンに参りました。総勢11人で、大混雑でした。
香櫨園浜でもカヌーの連中だけが頑張っていました。


中学校では延期されていた運動会が無事に行われていました、^_^;。賑やかな一日でした。金網のネットを通して撮影しましたので、針金の影が映ってしまいました。

久しぶりにFujiのX30を使おうとしましたが、スイッチの入れ方を忘れていて、電源ボタンを探すというボケをやりました。スイッチはなく、レンズを回すとスイッチが入ります。

大分前にギブアップしたS966-40ですが、現時点でも出来ていません、何回もトライし、あらためて印刷をやり直し、またトライします。他のレベル40の問題は割合すんなりと出来ていますので、この問題は超超難しいですね!

2016年9月30日金曜日

今朝娘から送られてきた写真です!

ミュンヘン、テレジエンヴィーセで開かれているオクツーバーフェストの写真です。とても楽しそう!




徐々に寒さが増し、冬に入る前の楽しいお祭りですね。

朝から不安定なてんきでした、>_<;


あちこちで電車が止まったり、避難勧告が出たりしていました。降ったり止んだりの一日で、体が冷えるくらい涼しい!



夙川は大増水で、警告ランプが点滅していました。ボラが流れに逆らって列をなしていました。

2016年9月29日木曜日

雨の中テニスをやりました!


スクールならきっと中止と思いますが、あの雨の中、テニスを楽しめました、^_^;。でも、11時過ぎには雨が止み、何とか最後まで頑張りました。


「ひるおび」の森さんによる予報では、寒冷前線、温暖前線が合体し、めっちゃ雨が降るらしいですね。




パイナップルの鉢ですが、pH計?では、ややアルカリ寄りで安心しました、もっともこの計器は中華製ですから、余り信用できませんが。

2016年9月27日火曜日

サクラの紅葉がそろそろ始まります


今年のおかしな天気で紅葉が大丈夫かなと心配になりますが、一部の桜の葉っぱが紅葉し始めました、^_^;。



毎日、毎日、ハゼ釣りでよく飽きないと横から感心してみていますが、この時はあまり釣れていなかったようです。先日の様にハゼも湧いていませんでした。


こちらは食べるものがあるどうかが生き死にが掛かっていますから、そんなのんきなことを言っているわけには参りません。必死で狙いを定めています。


この問題がレベル30である理由?はこれです。赤線の部分がまず決まり、ついで緑線の部分がほぼ確定します。大多数の部分が自動的に決まるので割合簡単に解けるというのがその理由です。

暑いむしむしする一日でした、>_<;。かないませんね。

朝焼けが天気の下り坂であることを示します?


6時過ぎまで雨が降り、冷たい湿気の多い朝でした、>_<;。

ライティングベルのLEDが急にいくつか死に始め、見苦しいので取り外し、以前使っていた点滅型LED(ELEFANG製)に取り換えました。2回目の取り付けになるので、線を丁寧に結束したら大分見やすくなりました。中華製のLEDの品の無さを改めて実感しました。


作者が、「一筋縄ではいきません」と仰っていた問題です。黄色の部分の分離、赤枠部分の必然性、緑枠内の微調整で完成しました。半日以上の問題で、やりがいのあるそれでしたね、^_^;。上のLED交換作業とほぼ平行にやっていましたので、結構疲れました!

2016年9月26日月曜日

栗を貰いました!


同じ長屋の御方から美味しい栗を頂戴しました、^_^;。三日ほどパーシャルで冷やし、ゆっくりとウォーターシールで茹でました。美味しかった。


湿気の多い朝か?朝日が赤く感じられました。二上山のシルエットが綺麗で、吉野?方面と思われる山々もよくうかがえました。

布引の方に出かけましたが、蒸し暑い一日で、汗びっしょりになり、帰ってくるなり洗濯しました。

2016年9月25日日曜日

ハゼですが、昨日も湧いていました




この時期夙川の川底はハゼで一杯になります。石に隠れて、近寄って来るハゼを一飲みです。もっとも見えている魚は釣れないというのが定説ですので、おっさん連中の釣果はほぼゼロの感じです、>_<;。

2016年9月24日土曜日

家内と組んで7ポイント先取タイブレークに勝ちました!

O-Sペアーに勝ちました、^_^;。


例のスリザーリンクですが、S966-40に何回挑戦しても失敗し、諦めてS969-40をやりましたが、こちらは5分間も掛からないうちに正解に達し、同じ40の問題でも難易度に極端な差がある事にがっくりですね。これで自信を得たので、再び966に挑戦しましたが、また失敗で疲れ切りました。また時間をおいてトライします!

バラエティ番組で、東京都の豊洲盛り土問題には疲れますね、同じようなことを何日もやりますので、テレビのスイッチを切りたくなりますね。


ライティングベルのLEDですが、段々不良品がふえてきました、当初はちゃんと光っていたのが暗くなり、消える寸前です、>_<;。やっぱり中華製品はダメですね、しかしこの手の製品は中国製しかないので、当たり外れと思って諦めるしかないですね?

2016年9月23日金曜日

何となく秋が深まっていく感じです!


オアシスロードの桜も紅葉を始め、秋がゆっくり深まっていくのが感じられます。また、松葉の落ち葉で足が滑るのでめっちゃ危ないですね、>_<;。


毎日よく似たところでカラスが何で遊ぼうかなと思案しています?と当方は思っています。お腹一杯残飯などを食べ、ゆったりしたひと時でしょうか?

長年やってきたスペイン語ですが、イタリヤ語でも始めようと思って本屋でNHKのテキストを見ましたら、結構レベルが高そうで、諦めて、TVのスペイン語をテキストを買いました。通常のレッスンは再放送で、テキストは以前のモノが使え、また新しく録音する必要も無いので、少しは楽になりそうです。













だんじりが市内を回っていましたが、雨にあって大変ですね!

2016年9月22日木曜日

台風一過とは言えませんね


昼過ぎには天気が悪くなり、パラパラと雨が降り始めました。芦屋でテニスをやっている時には問題なかったのですが、秋雨前線の影響ですかね?


夕方威勢のいい掛け声が聞ええきましたので、バルコニーから見下ろすと、子供神輿がエビっさんの方に向かっていきました。この神輿は、当方の長屋の子供たちが担いでいます。


栗原はるみさんのテレビを見て、このタイ風の丼を作ってくれました、^_^;。結構手間が掛かるようです、何しろ鳥ミンチは歯ごたえがある様に割合大きめに切り刻みます。バジルなどの香味野菜もあって、タイの田舎で食べた丼に仕上がっていました!美味しかった。
生ハムは、娘が買ってくれたシンケンです、柿とも相性がいいですね、これも美味しい!

2016年9月21日水曜日

朝から台風の接近で騒がしい一日でした!


強い北寄りの風が夕方まで吹き、すべての窓をロックし、それに備えました。白鹿の六甲蔵から立ち上る蒸気も風に吹き飛ばされていましたね。


未だ解けない問題です、レベル40の問題はやっぱり難しいですね、この問題も少し頭を冷やして考えます。


上の問題に疲れたので、出題サイトを眺めるとレベル30の新しい問題があったので、それに挑戦しました。緑色の部分の処理が肝心で、半日掛かって解に達しました、^_^;。解に達したと思っても、勘違い、見落としがあって、実は解でないこともあり、己のうかつな性質が良く分かりますね、>_<;。

外出できないので、昼はホットケーキを焼きましたが、生地の甘さには辟易しますね、もう少し甘さを抑えたらいいのにと思います。

強風の中Gunzeに行きましたら、ガラ空きでした、当たり前!

2016年9月20日火曜日

敬老の日でしたね!


町内の老人会から敬老お祝い金を頂戴しました、もっとも年会費を差し引いてのお祝いですから、500円を頂戴しました。そういえば、去年、会費を集めに来られなかったような気がします?


家内が18日に東京に参り、娘からドイツ土産を貰ってきました、^_^;。大好きな白ワイン、クラスはAusleseという高級です。生ハムはサラダに添えて頂きます、これを薄くスライスするために包丁を何回も研ぎました。チョコレートはさっぱりした味で美味しかった。


評判好いと言われるスペイン語アプリを入れましたが、広告が余りにも頻繁に出てくるので直ちにアンインストールでした。広告の頻度が小さければなかなかいいアプリですね。それに使い道がよく分かりませんね。

20日には近畿接近という予報がされています、>_<;。嫌な天気ですね!