2016年10月12日水曜日

美味しい鴨鍋でした!


都市生活協同組合からカモ肉が配達されて来たので、家内がセットアップしてくれました。シーズンの食べ物ですので、とても美味しかった。年末もこれを買っておいて、家族でやろうと張り切って居ました、^_^;。

朝の温度は17度前後で、中くらいの厚さの羽根布団でぴったりでした。

原因が分かりませんが、腰の左上部に痛みを感じて、少々つらい。芦屋ローンでのテニスも走るのがしんどく、いい加減なテニスに終わりました。

日中も余り温度が上がらず、久しぶりに下着を着ました、^_^;。

2016年10月11日火曜日

楽しいそうにハゼ釣りですね!



ご近所誘い合ってのハゼ釣りでしょうか?楽しそうに釣っておられました。上から見ると、赤い服を着た女の子の前にそこにハゼがじっと座っているようで、よく釣れていましたが、対岸から釣っておられた本格的装備のおじさんの方はまったく釣れていないようでした。

朝の温度が14度を下回り、寒いくらいでした!もっと日中は結構暑かったですね。これも台風の影響とは考えもしなかったです、ひるおびの森気象予報士のお蔭です、^_^;。

2016年10月10日月曜日

オアシスロードにも秋の深まりが!


サクラだけでなく照葉樹にも赤くなるのが出てきました、暑すぎた夏も足早に去り、ホッとしています。



土曜日の大雨のせいで夙川の水位も大分上がっていましたが、かなり上流までカワウが上がって来ていました。


どうでもいいことですが、オアシスロードにもポケモンの特別スポットがあるのでしょうか?


写真を撮って居たら目の前にサギが飛んできました。

朝の気温が17度を下回ると予報が言っていますので、家内が羽根布団を用意しました、^_^;。

2016年10月9日日曜日

Nexus5Xをお持ちの御方に初めて会いました!


N5Xなどお持ちのお方などいないと思っていましたが、ひょんな処で、「僕も持っているよ!」との御方に出会いました。Gmailアドレスをお持ちですからMVNOのスマホを持っていらっしゃることは想像できていましたが、まさかN5Xとは思いませんでした。当方も困っていますが、Gmailアドレスを受け入れないキャリヤ・スマホには同じように困っておられました。
何か、ホッとしました、^_^;。話を聞くと、奥様もこれをお持ちとの事でした。

購入して約半年、極めて好調で、大満足していますが、巷では評価が低いのが当方には理解ができませんね?

阪神電車の岩屋から三宮までの路線で、携帯電話が完全につながる様になりました!!!

午後からお空がどんよりとし始め、蒸し暑い空気が充満した感じでした。阿蘇中岳の噴火に伴い、火山灰が近畿まで降ってきているようです、>_<;。

2016年10月8日土曜日

新しいラケットです!


金曜日のレッスンの前に受け取りました、^_^;。使用した感じなかなかいい感じでしたが、グリップが細いので、グリップテープを購入し、今のグリップテープの上に巻き足しました。いい感じになりました。

肝心のレッスンですが、スライスを教えて頂きました。また、練習試合では、3勝を挙げました、上手なI-Oペアーには、ダウンザラインショットで2ポイントを連取し、逆転し、勝ててうれしい!!!もっともMコーチの仰るには、「そのようなショットを連取された相手もどうか?」ということでした、はははぁー。

例のSlitherlinkですが、レベル30の問題は即できてしまうので、もう止めてレベル40の問題をやっていきたいと思います。認知症発症防止に役に立たないのでは意味が無いですね。

2016年10月7日金曜日

難しいこの問題がやっと出来ました!


ひょっとしたら2週間以上、何回もトライして、やっとできました、^_^;。昨日夕方、別の問題が出来たのに勢いを得て、右上方の矛盾を解決すべく、中央の方に矛盾を押し込めていくうちに何となく出来上がりました。鉛筆を新しくしたのが良かったのではないかと思います。この問題には疲れた。でも食いついていく気力が残っていたのには、ホッとした。


オアシスロードでよく外国人のお方がスマホで聞いたことのない言葉でビデオ通話をなさっているのを見ています。こちらの勉強不足で、何でそんな器用な事がスマホで出来るのかが分かりませんでしたが、なんとハングアウトでそれができるのが分かりました、^_^;。双方とも、Google+にログインしているのが条件らしいですが、特別の番号などを貰う必要もなく、ハングアウトを立ち上げて、通話先を選ぶだけですね。PCとの通話、ビデオハングアウトというらしいです、が可能で、これも試してみました。


家内が梅田に出たついでに、BAKEでチーズケーキを買ってきてくれました。美味しいケーキでした。


「あさいち」で美味しい唐揚げの作り方をやっていたので、家内がそれを真似してくれました。サラダは、「ブーケレタス」、「生食南瓜」でこれも美味しかった!

水曜日とは違い、寒気を伴った高気圧のせいか、爽やかな一日でした。

2016年10月6日木曜日

雨の中テニスをやりました


家を出る時、西宮にありとあらゆる警報が出たとのメールが来て、びっくりしましたが、そのままコートに行き、1時半過ぎまでテニスが出来ました、^_^;。
上流階級の皆さんはテニスを止めて、クラブハウスで休憩なさっているようでした。

幸いにして?台風は近畿を直撃せず、夜8時過ぎに風がきつくなっただけで済みました。

2016年10月5日水曜日

サラダ南瓜って珍しいですね!


通販で来たサラダ南瓜、生食用を薄くスライスし、マンダイで売っていたレタスの王様、茹でたエビ、玉ねぎスライスでサラダを作ってもらい、美味しく頂きました、^_^;。
柿とシンケンはよく合います!

ラケットを新しくしました、同じくスリクソン5.0モデルで、50ポンドに貼って貰うつもりです。金曜日に受け取れるとMコーチが仰っています。手術から復帰して3年も使いましたので、気分も新しくしたいと思ったのも原因です。待ち遠しい!

レッスンチケットで受けたKコーチのレッスンでは、ポジショニング、その前後の動きについて注意を受け、実戦ではとても役に立ちました!


我が娘がトルコで食べた朝食です、めっちゃ美味しそうですね。メールには、次のようなことが書いてありました、

Gloriaというホテルで朝ごはんに出てた、クリームと蜂蜜、というのが、感動の美味しさだったので、お見せしますね。右の白いクリームは、よく見ると白い分厚いシート状のものが折り畳まれているんです。甘くもないので、おそらく、生乳をしばらく置いて上に浮かんだクリームを掬って折り畳んだだけだと思います。これに、よこの蜂の巣から下に溢れている蜂蜜をつけて食べます。何千年も前からある贅沢でしょう。ちまたのアイスクリームなんか、この美味しさの模造品なんだな、と感じられました。

関係のない話ですが、銀座ではビルの屋上にある巣箱に西洋ミツバチが蜜を集めていて、結構な量の収穫があるという話をNHKがやっています。半径4Km以内に皇居がありますので、そこが狩場になっているのではないでしょうか?

2016年10月4日火曜日

ハゼの木も色づいて来ました!


夙川には毎朝ボラの大群が一列になって上って来ています、^_^;。垂れ下がったハゼの木の葉っぱもいつの間にか色づいています。昼夜の温度差が大きいので、紅葉は期待できるのではないかと思います。


例のパイナップルですが、何枚かの新しい葉っぱを確認しました、^_^;。植え付けてから出て来た葉っぱで、根っこが出始めた証拠ですね!実が成ることは無いですが、できたら冬越しさせたいと願っています。水加減はちょうどいいようです。

2016年10月3日月曜日

酒蔵ルネッサンス!






昨日、今日とエビっさんで恒例の酒蔵ルネッサンスが開かれています。
高山堂の赤飯、吉野家のダシ巻、どっかのから揚げ、どっかの枝豆、有名店の御団子、関学学生によるモヒートで楽しみました!

我がFuji X30ですが、ISO3200でシャッター速度を30秒に設定することができません!信じ難いような事実です、このメーカー仕様は何としても直して欲しいですね。これで、X30を星空撮影に使用することはできないことが判明したので、南アルプスには持っていけません、>_<;。



夕方になって気温が上がり、奈良盆地、能勢盆地には入道雲が出ていました!


夕食ですが、チーズ、白ワイン、鶏肉や野菜を蒸し煮にした鍋です、これも美味しい!家内が頑張りました。

2016年10月2日日曜日

たっぷりショウガの豚、野菜蒸し煮



我が家の定番になったこの鍋はとても美味しい!最後は、ご飯を入れて炊き、雑炊にします。これも美味しい!

浜脇小学校の運動会で、朝からスピーカーが賑やかに音を上げていました。天候にも恵まれ、よかった!

冷たい風が吹きましたが、閉め切れば蒸し暑く、少々疲れた、>_<;。

TX1で星の撮影に向いた設定が見つかり、ホッとしました。
①ISOを3200に設定する
②フォーカスをMFにし、リングを回して無限遠に設定する
③絞り、シャッタ速度をそれぞれF4、30秒に設定する
④三脚を使う、肝心です!
星の撮影後、この内、①と②の設定を必ず元のauto、オートフォーカスに直しておく!

2016年10月1日土曜日

久しぶりの晴れでした!


連日の雨模様で、鬱としかったのですが、久しぶりに晴れとなりNICCのレッスンに参りました。総勢11人で、大混雑でした。
香櫨園浜でもカヌーの連中だけが頑張っていました。


中学校では延期されていた運動会が無事に行われていました、^_^;。賑やかな一日でした。金網のネットを通して撮影しましたので、針金の影が映ってしまいました。

久しぶりにFujiのX30を使おうとしましたが、スイッチの入れ方を忘れていて、電源ボタンを探すというボケをやりました。スイッチはなく、レンズを回すとスイッチが入ります。

大分前にギブアップしたS966-40ですが、現時点でも出来ていません、何回もトライし、あらためて印刷をやり直し、またトライします。他のレベル40の問題は割合すんなりと出来ていますので、この問題は超超難しいですね!

2016年9月30日金曜日

今朝娘から送られてきた写真です!

ミュンヘン、テレジエンヴィーセで開かれているオクツーバーフェストの写真です。とても楽しそう!




徐々に寒さが増し、冬に入る前の楽しいお祭りですね。

朝から不安定なてんきでした、>_<;


あちこちで電車が止まったり、避難勧告が出たりしていました。降ったり止んだりの一日で、体が冷えるくらい涼しい!



夙川は大増水で、警告ランプが点滅していました。ボラが流れに逆らって列をなしていました。

2016年9月29日木曜日

雨の中テニスをやりました!


スクールならきっと中止と思いますが、あの雨の中、テニスを楽しめました、^_^;。でも、11時過ぎには雨が止み、何とか最後まで頑張りました。


「ひるおび」の森さんによる予報では、寒冷前線、温暖前線が合体し、めっちゃ雨が降るらしいですね。




パイナップルの鉢ですが、pH計?では、ややアルカリ寄りで安心しました、もっともこの計器は中華製ですから、余り信用できませんが。

2016年9月27日火曜日

サクラの紅葉がそろそろ始まります


今年のおかしな天気で紅葉が大丈夫かなと心配になりますが、一部の桜の葉っぱが紅葉し始めました、^_^;。



毎日、毎日、ハゼ釣りでよく飽きないと横から感心してみていますが、この時はあまり釣れていなかったようです。先日の様にハゼも湧いていませんでした。


こちらは食べるものがあるどうかが生き死にが掛かっていますから、そんなのんきなことを言っているわけには参りません。必死で狙いを定めています。


この問題がレベル30である理由?はこれです。赤線の部分がまず決まり、ついで緑線の部分がほぼ確定します。大多数の部分が自動的に決まるので割合簡単に解けるというのがその理由です。

暑いむしむしする一日でした、>_<;。かないませんね。

朝焼けが天気の下り坂であることを示します?


6時過ぎまで雨が降り、冷たい湿気の多い朝でした、>_<;。

ライティングベルのLEDが急にいくつか死に始め、見苦しいので取り外し、以前使っていた点滅型LED(ELEFANG製)に取り換えました。2回目の取り付けになるので、線を丁寧に結束したら大分見やすくなりました。中華製のLEDの品の無さを改めて実感しました。


作者が、「一筋縄ではいきません」と仰っていた問題です。黄色の部分の分離、赤枠部分の必然性、緑枠内の微調整で完成しました。半日以上の問題で、やりがいのあるそれでしたね、^_^;。上のLED交換作業とほぼ平行にやっていましたので、結構疲れました!

2016年9月26日月曜日

栗を貰いました!


同じ長屋の御方から美味しい栗を頂戴しました、^_^;。三日ほどパーシャルで冷やし、ゆっくりとウォーターシールで茹でました。美味しかった。


湿気の多い朝か?朝日が赤く感じられました。二上山のシルエットが綺麗で、吉野?方面と思われる山々もよくうかがえました。

布引の方に出かけましたが、蒸し暑い一日で、汗びっしょりになり、帰ってくるなり洗濯しました。