2017年3月12日日曜日

薬を飲んだかどうかのチェッカー

定期購入しているサプレメントの会社が送ってきました。そんな面倒くさいことはしたくないし、認知症になったらそれを操作するのを忘れるし、ホントは役に立たないグッヅかも知れませんね、^_^;。











ペンダントライトの電球を延長するために以前買ってあったE26アダプターを付けるとうまく行かなかったのに、もう一度ゆっくり落ち着いて挿入すると、不思議、不思議?ちゃんと器具に装着できました!お陰で電球の位置が一番低い位置にきて、ものすごく明るくなりました、^_^;。何回かやっているうちにスプリングがヘタってきたということでしょうか、>_<;。これで、120W相当LED電球がやっと生き返った感じですね。

知人から美味しいジャムを頂いたので、スーパーで全粒粉のイングリッシュマフィンを買い、ポークステーキを焼き、昼食にしました。

風が強く、寒い一日でした。

2017年3月11日土曜日

この頃愛飲のワインです!

値段も安く、それにしては美味しいメルシャンのワインです。Alpacaもよく飲んでいたのですが、それより安く、しかもおいしいので、この頃ではもっぱらこれです!










それにたまにマンダイに来る天ぷら屋が売っているさつま揚げです。これをトースターで焼いて、レモンをたっぷりかけて頂きます、めっちゃ美味しい。

NICCでの練習試合、5ポイント先取のタイブレークで、良きパートナーさんのお陰で2連勝でした、サービスもスライスサービスが良く決まり、2ポイントとれました、^_^;。

2017年3月10日金曜日

千葉のアサリですが、画材になります


味噌汁に入れて食べた後、掃除をして家内の絵手紙の画材になります。


この貝殻の曲線は、例のペンダントのシェルのそれですね!


LED電球を120W相当に取り換えました、330度配光角というのがウリです!ですが、電球のねじ部分が歪んでいるので、真ん中に位置してくれません、延長アダプターを外してみます。ある程度予想されたことですが、中華ランプは品質管理が良くないというか?製造機械の精度がちょっと落ちるというのがその印象ですね。せっかく買ったのでしばらく使ってみて不都合が出てくれば、元のPanasonic電球+延長アダプターに戻します。


寒い一日でしたね、夕方にはしぐれてきました。


2017年3月9日木曜日

いかなごのくぎ煮を頂戴しました!


一階下のお方からこのいかなごのくぎ煮を頂きました、^_^;。溜まり醤油で炊かれたので、少々黒色が勝っていますが、この方が美味しい。街を歩くと、このいかなごのくぎ煮を作る匂いで咽せます?


寒波が下りてきたのか?夕方近くになってしぐれました。山の方を見ると真っ白になっていましたね。

2017年3月8日水曜日

神農さんの端っこに飾られていたお雛様です


家内が画材にするために、雛飾りの左端に置いてあったお雛様を切り出しました。


画材から作ってくれた白酢みそ和えです、^_^;。月曜日、カルチュァー教室で写生に使った野菜で家内が作ってくれました。


Kingsoft2016を同じくKingsoftのWPS Liteに替えました、どこが変わったのか分かりませんが、^_^;。

寒気が下りてきて、風の強い一日でした、>_<;。

2017年3月7日火曜日

雨だと諦めていましたが、テニスを楽しめました!

いつも来ている常連の姿が無く、ちょっと心配ですね?レッスンチケットでレッスンを受けましたので、いつもとは違ったメンバーさんに会うことができました。7ポイント先取タイブレークでは、Kさんと組んで、クラス5の相手に勝ちました、^_^;。



ペンダントのLED電球を120W相当のそれに取り換えることにし、注文しました!約一割程度明るくなるのを期待していますが、それより330度に光が広がるのを一番に期待しています。これで、わが家のペンダントもルイポールセンが考えたような照らし方をやってくれると期待しています。

2017年3月6日月曜日

船場のおひなまつり





3月5日が最終日ですので、新井家、尾嵜家、芝河家、鷹岡家、別所家、船場商家、生駒家とそれぞれのお雛様を見て回りました。写真撮影禁止のところもありましたが、船場の日常の暮らしがよく分かる雛飾りでした。



この辺りには、戦前からの古いビルが残っていますね。




帰りに「五感」に寄り、チョコレートケーキを食べて帰途に就きました、^_^;。

2017年3月5日日曜日

紫色のクロッカスが咲き始めました


黄色のクロッカスが咲き終わり、枯れ始めたころ、この紫色のクロッカスが綺麗に咲き始めました。


余りにも天気が良いので、Gunzeに行く前に香櫨園浜まで散歩をし、凧揚げを楽しみました。


浜ではカモメと戯れる人、キャスティングの練習をする人、様々ですね、^_^;。

2017年3月4日土曜日

我が家の定番です!


この頃、交雑種の肉がとても美味しいというのが分かり、もっぱら少々お安いそれに決めています。これは、その肉を朝ローストしておいて、夜頂いたものです。

天気が不安定なのが困ります、昨日もテニスの最中雨が降り始めましたが、すぐやんだり、風も不安定でした。5ポイント先取のタイブレークは好調で、気分良く帰りました。

2017年3月3日金曜日

料金の高い駐車場が出来ましたね


酒蔵通りには面していますが、酒蔵通りからは入れない駐車場が出来ました。40分200円ですから、この辺の相場からは結構高い料金ですね。

8時過ぎに結構な雨が降りましたが、その後は雷もならず、いい天気になりました。当方は雨の降る前に散歩をすましておきました。

2017年3月2日木曜日

折り紙のお雛様をあちこちに飾りました!




一階下の御方に教えてもらった折り紙雛ですね。あちこちに飾ってあります、^_^;。


テニスから帰ってきて、お風呂に行こうと思ったら雨が降ってきました、そのまま雨と思ったらカラッと晴れ、綺麗な夕日が楽しめました、神戸の街が赤く照らされ、めっちゃ綺麗でした。


貝柱のグラタンですが、キノコをたっぷり入れてもらい、めっちゃ美味しかった。米麹由来の甘酒、クリームも勿論入っています。

2017年3月1日水曜日

白梅とメジロです!








フリースも要らないくらいの暖かさで、オアシスロードの白梅もいよいよ終わりですね。じっと窺っているとメジロが寄ってきました、^_^;。めっちゃ可愛いですね。でも、この白梅が散ってしまうとえさの一つが減ってしまいますね。
隣りの木の上では、お腹のオレンジ色の鳥が縄張り宣言をしていました。

これの写真はすべてTX1による撮影で、さすがLeica検定のレンズと思います、^_^;。

2017年2月28日火曜日

手元のCanon Kiss X3を処分しました


断捨離ではありませんが、考えてみたら一年に一回も手にしなかったカメラですので、テニスメートに依頼して処分しました。手元には、TX1やX30があるので、不自由ないとの判断です。EVFは撮影がしばらくファインダーが暗くなるので、昔のM3のようなガラスファインダーが恋しくなりますが、もういいやと割り切っています。

ついでに海外旅行の際長年使ったスーツケースも、出来の悪いサイクロン掃除機をも廃品回収業者に引き取ってもらいました、有り難い事に無料で、よかった!

温度変化の大きい一日でした、少々疲れた。

2017年2月27日月曜日

久しぶりにレベル4の問題が出ました


日曜日ごとに出題されるニコリの問題は、読者のことを考えてあまり難しい問題は出ないのですが、これはレベル4の問題です。赤で囲んだ部分に注意して解けば、割合簡単に解け、少しは自信回復に役立ちますね。


素晴らしい好天で、少々寒いのですが、そのお陰で生駒山の稜線がくっきりと見えていました。暗がり峠もはっきりですね。

2017年2月26日日曜日

ひな祭りを息子、息子の彼女とで祝いました

家内が頑張ってちらしずしを作り、4人で祝いました。

丸型蛍光灯をもLED化しようと思ったのですが、10年間使ってやっと23,000円得になるということで、あまり意味がないような感じですね、>_<;。10年も生きませんものね!

2017年2月25日土曜日

綺麗な三日月が出ておられました


早朝、東のお空を眺めると細い三日月が東の方に顔を向けて出ておられました。

NICCのテニスレッスンですが、楽しく過ごすことができました、でも寒かったですね!



綺麗な菜の花を使っての野菜の蒸し煮です。大きな牡蠣が生協から配達されましたので、野菜の上に牡蠣を置き、合わせ味噌を載せての蒸し煮でした。具にはレモンを絞って食べます、美味しかった!

2017年2月24日金曜日

夙川の流れも急です


水曜日の夜から降り始めた大雨のせいで、夙川も溢れそうですね。水も汚れているので、どこかで泥が混じったようで、何となく気になります。

御仏壇の電球をLED蛍光灯に替えて大成功です。グロー玉を外しただけで即使用可能で、めっちゃ有り難い話です。


E26アダプターを長くしても、電球の位置を下げることができない事が判明し、この位置で使うことに決めました。このランプについてはもっと明るく、配光角度の広いLED電球に替えることだけですね。

久しぶりにテニスメートと一緒に星乃珈琲でハンバーグセットを食べました、コーヒー込みで1,130円でした。