2019年5月5日日曜日

双発のプロペラ機が飛んでいました!



双発機特有のエンジン音が聞こえてきたのでお空を見上げると、西に向かって飛んでいきました。今時珍しい機種ですから、新聞社何かが使っている感じです。去年、神戸に飛んできたBreitring DC3を思い出しました、(笑)。



帰り、道端に咲いていた除虫菊にピンク色の花びらを持つのが混じっていました。珍しい?


2019年5月4日土曜日

アーモンドの実が大きくなってきましたね



図書館近くの電気屋さんのアーモンドです、ずいぶん大きくなってきました。





カメラのL.モノクロームの解説がカメラ雑誌に載っていたので、その原理が理解でき、興味を持ったので、何回もトライしたいと思います。大昔、M3を使って居た頃の雰囲気が蘇って来ましたね。



夙川の流れを跨いでいる老松もだいぶ傷んできました。



サクランボも色づいて来ました。



夕方、雷と共に虹が出ていました。



「あかつき」が一度失敗した金星軌道投入に再び成功したのとのBSの番組を見て、朝夜明け前金星を見るとまた別の感情が湧いてきました。我が祖国の粘り強さと技術に乾杯です!

2019年5月3日金曜日

オアシスロードはすっかり初夏の雰囲気です



緑深きというのがピッタリで、散歩していてもめっちゃ気分良しです!



土手のコンクリート壁には毎年小型の花がへばりついて咲きます、頑張っている感じです。



こちらも毎年会える野の花です、除草剤を蒔かれても同じく頑張っています!



久しぶりに夙川のコンセントマーケットでこのローストビーフパンを家内が買ってきました、美味しかった!

2019年5月2日木曜日

恒例の芦屋ローンでのテニスは雨で中止でした

令和元年最初のテニスと頑張っておられたお方には残念でしたが、雨で中止でした。当方はコートまで行ったのですが、雨が降っていたのでガットの事を考えて帰りましたが、家内が雨の中頑張って一ゲームやってから帰るということで、迎えに行きました。雨の中、ナチュラルガットを使うとめっちゃ痛むので、始めからゲームはしませんでした。

バラエティ番組は、天皇陛下の即位の事で、疲れました。当然テレビのスイッチは切りました!緊張して居られた雅子妃殿下が無事行事を終わられたので、ホッとしました。

2019年5月1日水曜日

平成最後の日は降ったり止んだりでした



ジャンパーを着ないと寒いくらいの一日でした。どのテレビのチャンネルを見ても、「平成最後」のキーワードで辟易しました。テレビは、天皇陛下の退位で盛り上がっていました。陛下の御退位のご挨拶には感激しました!

今日は、「令和元年」で疲れてしまいそうです、(笑)。



家内が、久しぶりにFriandeの食パンを買ってきました。楽しみです。



マンダイでは、朝8時から紅白の饅頭を配ります、(笑)。

2019年4月30日火曜日

今年も鯉のぼりが始まりました!



日曜日、お世話役の皆さんが夙川に鯉のぼりをセットされました。もうお止めになるのかなと思っていましたが、今年もやってくださいました。









でも、鯉のぼりたちが古くなって来たのか?色褪せて来ましたね。

Facebookのアカウントを完全に削除しました。

これが平成最後の記事です、はははぁー!

2019年4月29日月曜日

寒い一日でした



寒気が南下してきたのか?セーター一枚余分に必要なくらいの天気でした。今日の夜から火曜日、水曜日にかけて雨が予想されていますね、>_<;。



歩数計のバンドを固定するため、アラルダイトの球を作ってピアノ線の上に置きました。これは大成功?と思います。

2019年4月28日日曜日

今年も「えびっさんこどもまつり」が行われます!



毎年の行事ですが、今年もおやりになります。




オアシスロードは、もう初夏の雰囲気です。

ユニクロで、ドライカノコのポロシャツを2着2,990円で売っていたので、テニス用に2着買いました、これで4着になりました。



平成最後の好天気、夜明け前です、はははぁー!

2019年4月27日土曜日

藤棚の花桟敷もキレイですね!



テニススクールの12番横の藤棚ですが、只今満開でめっちゃきれいですが、落ちた花びらが綺麗な花桟敷となっています。

朝一番のレッスンは、たった4人の参加で、セニョリータIさん、ビール漬けのKさん、知らないお方、当方だけでレッスンを受けました。ゆっくり走っていて体を揺らして返球する訓練をしましたが、たった4人でしたから、めっちゃ疲れました。

ぐったりして帰って、頑張ってキツネうどんを作り、ホッとしました、(笑)。

2019年4月26日金曜日

ヒラドツツジが満開になってきました



サクラもとっくに終わって街路樹の脇に植えられているヒラドツツジが綺麗になってきました。



サクラの花がばら撒いた花粉の量は半端ではありませんね。



TANITAの歩数計のベルトをお菓子のリボンから作りました、半日掛かりましたが、ちゃんと使えるようになり、少々気分を良くしています、(笑)。

2019年4月25日木曜日

雨にも合わず、テニスを楽しめました



毎週一回のテニスですから、皆さん楽しみにして居られます。昨日は雨の予報でしたが、何とか天気がもち、住宅街の真ん中、東浜コートで皆さんとテニスを楽しめました、(笑)。



夙川のサクランボですが、大分大きくなってきました、でもこれは食べられませんので、人間には関係ありません、もっぱら鳥たちの餌です。

2019年4月24日水曜日

アプローチからのボレーを習いました

ゆっくり前に出て行って、前衛にボレーを打つ練習を習いました。これも大事な技術で、先週のポーチボレーと同じようにぜひマスターしたいですね。

今年初めて半袖でテニスをしました、それでも暑かった!



Old Black JoeのアルバムもTag pictureを替えました。ファイルを新しくしても、アプリ、Play  Musicに付属するキャッシュをいちいち消去しないとそれが悪さをすることもよく理解できました。Androidは煩わしい!

2019年4月23日火曜日

市会議員選挙も終わりました



兵どもの夢の跡ではありませんが、桜散る中、看板が寂しくたっています。



朝の散歩で、跳ね橋の近くまで足を延ばしました、「西宮の闇」と言われる跳ね橋の上を自転車が駆け抜けていました。

2019年4月22日月曜日

サクラも一重から八重へとバトンタッチ




香櫨園キリスト教会前の八重が満開ですね、今年の色ですが、少し薄いのが気になります。



皆さん選挙で忙しいのか?誰も居ませんね!

2019年4月21日日曜日

つつじのシーズンになりました



サクラが終った途端、このつつじが準備を始めました。



空を見上げると飛行機雲がクロスしていました、珍しい?




オアシスロードはすっかり新緑。サクランボもかなり大きくなってきました。




MP3ファイルのTAG pictureですが、まじめに考えると大変ですね、真面目に考えた例がこれです。黒人奴隷、Darkeyにとって故郷は、コーン畑ですし、フロリダは最初の上陸地ですね。
Fosterが人種差別者と非難される理由もこれを考えたのが機会になってやっとわかりました。綺麗ごとで、絵を決めてはイケマセンね。

2019年4月20日土曜日

バックポーチボレーを習いました!



実戦ではめっちゃ大事な技術で、相手にプレッシャーを掛けるためにも、ぜひマスターしたいですね。めっちゃ上手なWさんと組んで、5ポイント先取のタイブレークで勝利し、レッスンを終え、家に帰りました、(笑)。

昨日初めてバックスピンが打てました、めっちゃ嬉しい!

長袖、長ズボンでのテニスは汗びっしょりで、半袖、半ズボンのシーズン到来です。

藤棚が今年もキレイに花をつけています、見事ですね。

2019年4月19日金曜日

大阪市立科学館に行って来ました



昔、阪大の理学部があったところ?です、ここで入学試験の発表を見ました。





科学館には初めて行きました!




プラネタリウムの投影機がZeissのそれから日本製に代わっていました。何十年前に四ツ橋に在った頃、親に連れてもらって以来のプラネタリウムです。プログラムが期待とは違ったので、また再び行く予定です。