春日野道商店街にある「甘栄堂」で買ってきたおやつです、(笑)。二つとも抜群に美味しかった!
スマートウオッチのスイッチを切ってあってもアラームが鳴るというのに初めて経験しました。部屋の隅っこの方に置いてあった箱の中からアラーム音が聞こえるので、何かと思って調べるとスイッチを切ってあるスマートウオッチが鳴って居ました。スマートウオッチの設定画面で、アラームを切って置かないとなるらしいです。
27日には、本年最後の満月になります。気温が高くなり、ジャンパー一枚で凧揚げに行けました。
肝心の凧ですが、上反角が付いて居ないと不安定になるので、スプリング代用のナイロンをおおよそ1㎝短くしました、昼から試験飛行に出かけます、(笑)。
大寒波が来ていますので、めっちゃ寒いですね、(泣)。
iOSがまた新しくなりました、電池の消費量を減らす?ですかね。割合頻繁にアップデートしますね。
日差しが無く、床暖房いれぱなっしの一日でしたね。
スマートウオッチをきっちり嵌めていて、皮膚が赤く負けてきましたので、しばらく止めて、Bulova Accutron IIを使います。Amazonで無名ブランドのCR2016を5個買いましたので、10年分の電池になりますが、こちらはそんなに長生きしませんから、大多数はごみ箱に捨てることになるでしょうね、(笑)。 この時計バンドは、有名ブランドの製品を作った切れ端を使って作られたもので、香港の小さいメーカーさんから買いました。
スマートウオッチのセンサーは腕にぴったりさせておかないと測定値がふらつくので、きつくバンドを占める必要があり、それがアレルギーになった感じです、(泣)。
何に使われていたのか分かりません、3本束ねるとピアノ線の様な弾力が得られそうなので、このナイロンの線を使うことにしました、(笑)。もうちょっとで完成です!
凧の両翼を支えるロッドを竹ひごと割り箸で作ろうとしましたが、カーボンロッドで作ったものを比べると重さが殆ど変らないので、カーボンロッドを使うことにして作って居ます。