建石筋にある変電所わきの道端にこのスミレが咲いていました。気を付けないと見逃がしそうですが、毎日見ていますので、めっちゃ嬉しくなりました、(笑)。
この子はいわゆるC4植物ですかね?
SlubのZW60という中華スマートウオッチですが、気が付いたら一分遅れの時刻を表示しています。素性の知れない中華ウオッチと言えばそうなのですが、やっぱりあっていて欲しいですよね、(泣)。 原因はこれから調べるつもりです。
Hbandというアプリの出来が悪く、Android版では時間のシンクロが上手く行かない感じです。iPhone版のHbandをSE3に入れると、うまく時間がシンクロしました、(笑)。
マンダイで家内が買ってきたものです。太い割には柔らかいのが特徴ですね、当方は特に好きというわけであはありません。
水曜日夜からの雨で、桜の木に寄生するコケがめっちゃ綺麗ですね!
オアシスロードにもたっぷり雨が降った感じです。
エビス神社の正面でも梅の花が咲いていました。和歌山の「南高」梅ですね。
家内が芦屋BIGOTで買ってきたブールと、八条島の巨大レモンの薄切り、鶏胸肉カツをはさんだけのランチでした。シンプルで、めっちゃ美味しかった!
手直ししていた鳥凧が何とか飛びそうなので、浜に凧揚げに行こうと思ったのですが、「大雪警報」、「雷注意報」、「強風注意報」、「波浪注意報」が出ており、相撲中継を見ていました、(泣)。
17日に八条島のアグリマートで購入し、西宮まで無事に持って帰ることのできた花ですが、元気に咲いています。立てた状態で持って帰るために結構苦労しました、(笑)。今出ている花が終ったら、次の花を引っ張り出すとまた咲くという事をバスガイドさんに教えて貰ったので、ぜひそうしたいと思って居ます。
八条島の晴れの日は一年に9日と言われており、当方達滞在3日間晴れでした、これってめっちゃ希な事ですね!