気が付くと眠って居たガザーニャが目を覚まし、花が開いています、(笑)。
スマートウオッチのバンドを新たに購入しました、捨てられるはずの皮に型押しをし、時計バンドに加工したものです、香港で作られています。
スマートウオッチのバンドを新たに購入しました、捨てられるはずの皮に型押しをし、時計バンドに加工したものです、香港で作られています。
大きな穴が掘られていましたが、まさにそこに桜が植えられていました、(笑)。
久しぶりに安定した南風が吹きましたので、気持ちよく凧揚げを楽しみました。冬の間は西北の風が吹くことが多いのですが、高気圧が紀伊半島の南にあるので、気持ちの好い南風が吹いてくれました。
水深が深いので、アオサギが狩りをするには不向きですね、(泣)。水深がこれ位深いとカワウだけが小魚を捉えることが出来ます。
交換して貰ったスマートウオッチのベルトを置いてあった安物の皮ベルトに替えたら格好がついたようです、(笑)。
強風注意報が出ており、凧揚げは出来ませんでした。
例のスマートウオッチの交換ですが、ブラックの在庫が無いので、ゴールド色?を送ってくれるそうです。それにしても、ちゃんと対応してくれていますね?大丈夫かな。
エビグラタン、ミニキュウリのサラダ、美味しかった!
楽天市場、「愛度」で購入したスマートウオッチが突然死亡しましたが、ショップに問い合わせたところ、交換のメールを頂きました。良心的な対応に満足しています、(笑)。
朝からきつい雨で、雪が降りそうでした、(泣)。
上反角を得るためにカーボンロッドをU字型に曲げる必要がありますが、この時カーボンロッドと凧本体の縁を切って置く必要があります。さもないと凧が変形します。それに糸で上反角を作るわけですから、糸が戻らない様にノリで固める必要があります。ボンドではだめで、瞬間接着剤で止めてあります。このノリは乾くとガラスの様な強さを持ちますので、糸がほどけることはありません。2回作り直して分かりました、(笑)。
強風の中、御前浜で飛ばしました!
図書館のボケが綺麗に開いてきましたね。
日曜日のオアシスロードはガラガラです、当たり前!
センターロッドを2㎜のカーボンロッドに替えた新しい凧です、上反角を確保する為にゼムピンから作った丸環に糸を結ぶ積りです。大分進化したと思って居ます。
雨の中、センタープール前のミズキの湯に行きました。当方の方が早く上がるので、家内の上りをいつも待っています。
僅か7,000円位の還付を受けるために確定申告をやって来ました。政治家の皆さんからすれば、「そんな僅かな金のために無駄な事をするね! 」という程度の還付金ですが、はははぁー。
今回は、前の凧では上反角が確保できなかったので、ゼムピンを加工して輪っかを作り、瞬間接着剤で固めたところです。これで糸の結び目が伸びて上反角が無くなってしまうのが避けられました。この輪っかはカーボンロッドにのみ接着されていて、骨組みには接触して居ません、これも失敗からの経験です、(笑)。
散歩も出来ないので、作りかけの凧の仕上げに閑をつぶしました。
大学の同級生たちの集まりで披露された同窓生名簿に、物故者が増えて来たのにショックを受けています。皆さん、Zoomで連絡を取っているようですが、当方間面倒臭いので、参加していません、(笑)。